写真展の招待状をもらってたので行ってきました。
興味のある写真家じゃないので時間の無駄かな?
とも思ったけど、結果としては行って良かったです。
会場に入るなりでっかい写真のオンパレードで
スゴイな・・・とは思ったけど、同じような写真ばかりで
やがてつまらなくなり、興味は撮影「年」に。
2006年以降はデジタルに移ったようです。
どっちがいいか?と言われればフィルムのほうが良かったかな?
当然デジタルのほうが綺麗ですよ。粒子もないし。
同じ券で「石元泰博」写真展に。
以前も見たことあるので氏の写真は常設なのかな?
今回は氏ゆかりの人たちに好きな写真を聞き、
人気順にそれらを展示してました。
高知在住のプロカメラマンにも聞いてましたが
僕は「ゆかり」がないので聞かれてません(笑)
聞かれたとしても氏の写真はそんなに知らないので
選びようがないというのが実情です。
ちなみに選ばれてるのは見たこともない写真が大半でした。
会場の一角に氏のリビングが再現されていて、
使われているソファーやテーブルの紹介はあったけど
キャビネットに収められているカメラケースの紹介はなし。
それが一番知りたいとこなのになんなんだよ。
テメェは家具屋の回し者なのか?それも外国の。
学芸員らしい仕事をしてもらいたいもんです。
1階に展示されてるのも見られるというので最後に寄ってみました。
写真かと思ってたけどひびのこづえ という方の「ワードロープ展」。
ファッションなんて興味ないぞ・・・
と入るの躊躇したけどなんだか楽しそうな展示なので入ってみました。
これが抜群にイイ!
上の2人の写真家の写真展よかずっといいじゃないか。
しかも動画はダメだけど写真撮影はOKとのこと。
だいたい他人の顔とかを断りもなく撮っといて
自分の写真は「撮っちゃダメ」とかいうのは勝手だろ。





<skytree>

<kumonosu>
kumonosuの展示衣装も撮ったつもりだったけど撮れてなかった。
これが一番良かったのに。
最後は入口にあったオブジェでお別れです。

楽しかったです。
来てよかった。
ありがとう♪
動画はスマホの向こうの景色が透けて映りますが、スマホを机の上などに置くと透けません。
←クリックお願いします(m_m)
興味のある写真家じゃないので時間の無駄かな?
とも思ったけど、結果としては行って良かったです。
会場に入るなりでっかい写真のオンパレードで
スゴイな・・・とは思ったけど、同じような写真ばかりで
やがてつまらなくなり、興味は撮影「年」に。
2006年以降はデジタルに移ったようです。
どっちがいいか?と言われればフィルムのほうが良かったかな?
当然デジタルのほうが綺麗ですよ。粒子もないし。
同じ券で「石元泰博」写真展に。
以前も見たことあるので氏の写真は常設なのかな?
今回は氏ゆかりの人たちに好きな写真を聞き、
人気順にそれらを展示してました。
高知在住のプロカメラマンにも聞いてましたが
僕は「ゆかり」がないので聞かれてません(笑)
聞かれたとしても氏の写真はそんなに知らないので
選びようがないというのが実情です。
ちなみに選ばれてるのは見たこともない写真が大半でした。
会場の一角に氏のリビングが再現されていて、
使われているソファーやテーブルの紹介はあったけど
キャビネットに収められているカメラケースの紹介はなし。
それが一番知りたいとこなのになんなんだよ。
テメェは家具屋の回し者なのか?それも外国の。
学芸員らしい仕事をしてもらいたいもんです。
1階に展示されてるのも見られるというので最後に寄ってみました。
写真かと思ってたけどひびのこづえ という方の「ワードロープ展」。
ファッションなんて興味ないぞ・・・
と入るの躊躇したけどなんだか楽しそうな展示なので入ってみました。
これが抜群にイイ!
上の2人の写真家の写真展よかずっといいじゃないか。
しかも動画はダメだけど写真撮影はOKとのこと。
だいたい他人の顔とかを断りもなく撮っといて
自分の写真は「撮っちゃダメ」とかいうのは勝手だろ。






<skytree>

<kumonosu>
kumonosuの展示衣装も撮ったつもりだったけど撮れてなかった。
これが一番良かったのに。
最後は入口にあったオブジェでお別れです。

楽しかったです。
来てよかった。
ありがとう♪
動画はスマホの向こうの景色が透けて映りますが、スマホを机の上などに置くと透けません。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
| ホーム |