というのはウソで、全くと言っていいほど使ってません。
仕事が忙しい。
来年4月以降ですね、使いまくるのは。
で、まぁ感想としては概ね満足です。
僕はFやF2のようなトンガリ頭が好きなので
デザイン的にはイマイチですが、
なんといってもシャッタースピードダイヤルがイイ。
コマンドダイヤル方式でも不便は感じないけど
Zfのようなのが瞬時に変えれて使い勝手はいいです。
絞り環のあるレンズを望んでる方もおいでますが
僕はいまのでいいかな?
というのもコントロールリングを絞りに割り当ててるので
絞り環のあるレンズと同じように操作できるし、
また、1/2や1/3といった中間絞りを使いたいときには
絞り環レンズより今のほうが正確だ(*1)。
で、実際の撮影時なんだけど、ミラーレスなので
ファインダー内は当然「このように写りますよ」状態だ。
これは一眼レフに比べミラーレス最大の利点でありがたいことこの上ない。
でも白黒モードで撮ってるとファインダー内も白黒なので、
思い出すのは金村修の名言。
ネガ見てる時はいいんですよ。
バーっと見てると、あ、すごい天才だな、みたいな。
で、ベタ焼き見るじゃないですか、
あ、ちょっと天才じゃないかな?みたいなね。
選ぶじゃないですか、
プリントするじゃないですか
どうかしてるんじゃないかな、みたいな。
言わんとすること分かりますよね?
画像処理するので正確にいえばファインダー内は
プリント状態(*2)が見えてるわけじゃないんだけど、
まぁ似たようなもんです。
ということは、ネガやべた焼きを通り越して
どうかしてるんじゃないかな
(チットモヨクナイゾ)
が見えるんですよねえ。
困ったもんです。
(*1)ニッコールは中間クリックがないので当てにならない。
(*2)つまりは仕上がり状態。
また、元が良くないとどんなにいじっても良くはならない。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
明日から集合写真の合成作業に変わります。
延べ16クラス。
冬休みが始まる頃には終わるでしょう♪
昨日は知事市長同日選挙の投票日でした。
残念ながら私が入れた候補者は双方ともあえなく落選。
ま、慣れてます(笑)
私が行く投票所にNHKの出口調査が来てました。
投票を終わり調査員に近づくと、私に背を向け何かしだした。
私の周りには誰もいず、絶好なタイミングだぜと思ったけどその
「何か」を一向にやめず、私は調査員の横を通り過ぎてしまった。
もっと真面目に調査しろよ。
聞きやすそうな対象者を選んで調査するんじゃないよ。
そんな恣意的な調査で何が分かるってんだ。
ま、バイトだろうからメンドクサソウな奴には聞きたくないんだろう。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
それに伴ってか知らないけど、インスタグラムとかの
通知音が変なのに変わっててみょうに落ち着かない。
ならばも一度変えてやろうといじってて
好きな音楽に変えれないのかな?
と気づき(*)調べてみるとできるようだ。
ほんならということでやってみたけど、
スマホでいちゃいちゃするのはメンドーだねえ。
やっとのことで電話の着信音を変えることができました。
今日はとりあえず電話で終了。
仕事しなくっちゃw
これはYouTubeからのパクリだけど、
スマホの着信音のはアップルミュージックでちゃんと買いましたよ♪
255円だったかな?
(*)ガラケーの時は変えてた。今日のと同じのに(笑)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
冬休み展示にします。
去年より10日ほど遅れてますね。
そういうわけで、マッサージ屋さんに行ってきました。
酷使しすぎて、ばね指になってしまってるんです。
カイロなんとかの店かと思ってたけど違いました。
「電気」はいっさいなく、すべて人力。
で、私の手に触るやいなや
「お金が貯まりそうな、ふっくらとした手ですね」
ですと。
ナヌ?そんなもん貯まりませんが。
少々貯まってもすぐにカメラ買って速攻出ていくからなぁ。
とか話してるうちに施術は終わりました。
だいぶ楽にはなったけど4−5回は行かなきゃダメだろうね。

<ニコンDf+28mm>
ちなみに占いというか「相」というか、
そういったものでは
「金には一生困らない。なくなってもどこからか出てくる」
とよく言われました。
占いとかは全く信じてないですが、
仕事がなくてヤバくなっても、不思議とデカい仕事が舞い込んで
窮地を脱したりしたので当たってるかもしれませんw
ソレㇵオレノドリョクダゼ・・・

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
彼が帰ってくると決まってすることがあります。
みのるんちに行くことです。
みのるとは高校2・3年時のクラス主任。
でもそのみのる、先日から電話するけど電話に出ないとのこと。
今年87歳になるみのるは老人施設にでも入り、
奥さん一人となり、家電には出ないのかもしれない。
などと話し合った結果、
留守の可能性は高いけどとりあえず行くことにしました。
留守でした。
ガスは10月20日付けで閉栓してたので
奥さんともども老人施設に入ったのかな?
近所の方が外に出てれば聞くとこだけどそういった方はおらず、
とはいえチャイムを押してまで聞くのも憚れる。
帰ってきました。
神戸に帰るまでには時間もまだたっぷりとあり
「宇佐に行きたい」
というので久々の遠出。
横浪半島の五色ノ浜に「横浪メランジュ」と呼ばれる地層があるそうで、
この機会に見てみたいそうだ。

これがそうらしい。
みのるをZfの初被写体にしようと持ってきたけど
「横浪メランジュ」がなりました。
浜に降りる階段が崩壊し、立入禁止となってるので近くで
見ることはできず、しかも28mmしか持ってきてないので
この大きさが精一杯。
「これ」といってもどれ?ってなるけどこういうこと↓です。

国指定の天然記念物になってるらしい。
帰りは歴史の先生だった末吉さんの碑に案内してあげました。
郷土史研究家として有名な方です。

「あんたよぉこんな碑があること知っちょったねえ」
と感心されたけど、
私、県内あちゃこちゃ行ってるので結構知ってます。


ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
フレーミングが・・・
ピントが・・・
露出が・・・
ああもう嫌になった

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
先生は育休中なのです。
なのでお子さんは赤ちゃん。
赤ちゃん撮るとはいってもそれ用の椅子(*1)とかは
私んちにはなく、籠はないか?と聞いたけどないようで、
仕方なくスタジオ内を見渡したらいいのがありました。

ドアラのとこに赤ちゃんに座ってもらいます。
お尻にデキモノができたときに使用してた
クッションというのは内緒ですw
赤ちゃんが驚くといけないのでストロボ光ではなく
モデリングライトで撮影しました。
いわゆる「定常光撮影」です。
昔はタングステン光だったモデリングライトも
今やLEDになり、しかも色温度まで変えられる。
ほんと便利になりました。
動画撮影も考えてのことでしょうね。

最近は1/2バースデーとかいって
生後6ヶ月で祝うのが流行ってるようで、
撮影終盤に記念ボードを出してくるもんだから
「遅いよ」ということで背面の壁に合成しました。
1/2成人式とか業界も金儲けに必死ですね。
僕の方は、今日の撮影は無料ですw
赤ちゃんの撮影データは
Z9+Z85mm f/1.8S
ISO400
1/125ss
f/3.2
セッティング風景は
iPone SE
ISO50
1/60ss
f/1.8
(*1)座らせた赤ちゃんを紐で縛るようになってる。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
厚紙はなんだかな~と思い作り直しました。
雨に濡れたら溶けるしね。

写真では分からないかもしれませんが、
カメラに付いてきたアクセサリーシューカバーの出っ張りを
紙やすりで削り平らにし、ゲバラシールを貼りました。
なかなかいい感じです。
ソニーからとんでもないカメラがでましたね。
グローバルシャッターだそうです。
ストロボも全シャッター速度で同調。
僕には今の段階のグローバルシャッターや1/80000秒なんて
必要ないですが、全速ストロボ同調は魅力です。
ま、そのうちキヤノンもニコンもグローバルシャッターになるでしょう。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
2022/08/12・・・88.226H
2022/11/04・・・4.430H
2022/12/09・・・1.206
2023/01/06・・・0.507
2023/02/03・・・0.260
2023/03/10・・・0.135
2023/04/14・・・0.073
2023/05/19・・・0.057
2023/06/23・・・0.034
2023/07/28・・・0.028
2023/09/01・・・0.018
2023/10/03・・・0.014
2023/11/07・・・0.012
(基準値4.00ng/ml以下)
検査最低値0.008に向け順調に下がっている
・・・とのことです。
Zfはかなりの人気で半年待ちらしい。
ってことは撮影現場で誰のか分からなくなる事態もありえます。
僕のフォレスターもスーパーの駐車場で間違ったことが2度。
ドアノブに手をかけようとして人が乗ってることに驚きました。
1度目は
オマエ、人の車になんで乗ってんだ
と怒鳴る寸前でした。
2回目はすぐに自分の勘違いに気づきましたけどね。
なので目印になにか貼っとこうと思い物色中です。
そういうわけでZfにも何か目印を、と工作しました。

自作ゲバラシールの下に厚紙を貼り合わせ、
それをアクセサリーシューに差し込んだだけです。
工作というほどでもないw

左端は名刺入れ、右端はメディアケース。
いつもゲバラが側にいてくれます♪

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
明日からレベル調整に移ります。
たまに色調整もします。
運動会は重なるので代写を頼みます。
来年度から引き継いでもらうOクンなんだけど、
大丈夫かなぁ?売上も引き継げるかなぁ?
Oクンは利益のことが気になるようで、
喜ばれる写真を撮ってりゃそんなもん勝手についてくる
とは「アドバイス」してますw
また、web展示写真をダウンロードされていて、
それが買うのが勿体ないからなら困ったもんだけど、
僕はそんな写真で満足するのならお好きにどーぞという考えで、
また、YouTubeとかの音楽データをダウンロードし、
それを車で視聴してるから言える立場にない。
てなことを彼に言うと
それ(音楽データのDL)は自分もやってますけど、
appleミュージックは請求されるやないですか。
そっち側になりましょう。
という、ワケワカラン返事が返ってきた。
(音楽データのDL)やってるんかいw
ならなにか?
自分の権利は主張するけど他人の権利はないがしろにするってか?
アタマイタイワ。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ