fc2ブログ
今日も頑張った
今日も8.26烏賀陽を聞きながら頑張った。
画像修正残るはよさこいのみ。
よさこいは露出が安定してるので楽ちんですね。

IAEAについては6.30うが金で説明してます。
IAEAは原発を監視する機関ではなく核兵器を監視する機関。
詳しくは以下の動画でどうぞ。
頭出ししてます♪






←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


日本政府10の嘘・・・あ、増えたw
同級生が園長の園の写真選別がやっと終わり、
一昨日から画像処理に移りました。
去年に比べかなり遅れてます。

今日はこれを聞きながら終日作業。
おかげでかなり進みました♪



こと福島原発事故に関しては、ジャーナリストの中では
この方が一番取材してると思うし一番信じられる。
本も読みやすいんだけど、上記YouTubeに記載されてる
<著作リスト>のリンク先が違ってますね。
正しくは→コチラ です。





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


Zf考②
Zfは9月上旬発表のようです。
8月3日説もあったのにそれが8月中になり、
そして9月とどんどん遅れます(笑)

「これじゃない」って方、けっこうおられます。
「〇〇してもらえば飛びつくかも??」ってな方もおられます。
そんなあやふやな人に向けてニコンも作れないでしょ(笑)

F3が人気のようですがもしもF3似だとしたら
それはZ9並の価格になるでしょうね。
F3はフラッグシップでしたから中身もそうしなきゃ釣り合わない。
で、そんなん作ったって高くて多分売れない(笑)
「これじゃない」って言ってる方も「高い」と言って買わないw
ニコンもそれが分かってるから今回のZfなのでしょう。
価格を抑えようと、側がF3で中身は中級機・・・
なんてものはニコンも作らないと思いますよ。
もし作ったとしたらそれこそ「これじゃない」w


ところでF3ってカッコいいですかねえ?
僕はそんなに思いません。

20230821b.jpg

このリストのF2はアイレベルでなくフォトミックですが、
Fのアイレベルにちょこっと丸みを加えたらF2のそれです。
僕の好みはF2>F>F5>F4>F3>で圏外がF6。
でも、F3にモードラを付けるとこれがカッコ良くなるんですよ。

20230821c.jpg

ね!
ボディに対してペンタプリズムが大きい気がします。
それがモードラ付けるとマッチョになりベストバランス。
さすがジウジアーロです。
でもこういうスタイルにはできないだろうから僕はF2推しなのです。
とは言うものの、Zfが出たら多分買うんだろうな。

20230821a.jpg
<ゲバラシールに張替え>


←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


Zf考
Zfがだんだんと姿を現して来ましたね。
外観は残念ながら僕の好みではないですが、

Z8/Z9の3Dトラッキング機能を搭載した273点AF

などと、スペックはなかなかいいようです。

20230819.jpg

外観はもろZfcですね。
これならZfcでいいや、とも思ったのですが
Zfcの欠点のひとつが起動が遅いこと。
ハッと思ってもパッと撮れない。
ま、これはZ6Ⅱなんかでも同じで、Z9から
良くなったのでしょうがないっていえばしょうがない。
Zfでこの辺りが良くなってたら「買い」とは思うんだけど、
ひょっとしてフラッグシップに準じた、
F3似のZF3とかが出てくるんじゃないかな?
なーんて考えてます。

Zfc・・・初心者向け
Zf・・・・若い世代や中級機を使ってきた方向け
ZF3・・・腕はともかく、フラッグシップを使い続けてきたF2やF3世代の頑固ジジイ向け

というような感じ。
ZF3はかなりお値段張るだろうけど、
今回のZfじゃ納得できないガンコじじいも多そうだしね。




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


オリジナルメモリーカードケース
タバコも吸わないのに
ゲバラのシガレットケース買いました→Amazon
メモリーカードケースを作りたかったのです。

20230818a.jpg

各メディア専用のケースはあるんですが、
Z8はCFexpressとSDカードなので
2つのケースを持って行かなきゃなんない。
メンドイでしょ?
ってわけで作っちゃいました。


まずシガレットケースが届き、メディアが収まることを確認。
メディアをそのまま中に入れてもいいけど中でカラカラ動くし
取り出す時ポロッと落ちたら一大事。
メディアが動かないようにしなくちゃなんないんだけど、
専用ケースのようにジャストフィットする物を自作するのは無理。
なのでエレコムのを流用しました→Amazon2
なんだよ。
XQDとSDが収まるんならこれでいいんじゃね?
とも言えますが、そこはこだわらなくっちゃねw(*)

まず赤ラインでノコギリにて切断。

20230818c.jpg

次に、裏面の額縁のような突起物をナイフで削り
その後サンドペーパーで綺麗にします。
厚手の両面テープを使用するので
その厚さ以下であれば少々の凸凹はモウマンタイ。

20230818d.jpg

削り終われば両面テープを貼ります。
今回は2mm厚を使用しました→Amazon3
この両面テープはなかなかの優れもので重宝してます。

20230818e.jpg

ホコリは大敵なので工作時に発生した細かな削りカス等を
濡れティッシュで拭き取り、尚且つエアーブロアーで
吹き飛ばして完成です♪

20230818b.jpg



(*)腕のない私はこんなことで同業者との差別化を図らねばなりませんw
昔、オリジナルのゲバラTシャツを着てお得意さんに行くと、
「それいいね。私にも作って」と言われ作ってあげたこともあります。

20230818f.jpg





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


カメラはレスポンス
デイキャンプのスナップの、選別作業に移りました。
今回は来年度から引き継いでもらうOくんも一緒に行ってたので
枚数が去年より多く大変ですw
1クラスに付き3000枚くらい撮ってて、それを500枚に絞ります。

BGMならぬBG動画で流してたBBCの、この番組が面白かった。
英語なので何言ってるか分からんけどw



遊園地で何撮ってるんだ?と思ったら
こんな写真撮ってたw

20230817a.jpg

しかもカメラはこれだよ。
ライカかな?

20230817b.jpg

フィルムの時代だけどモードラすらない。
連写厨には見習ってもらいたいもんですね。

でも、私も負けてませんよ。
リコーGR(*)でこんなん撮れました♪

20230817c.jpg

きれいな脚を写そうと、振り返りながら後部座席に
カメラを向けると予期せぬ大サービス。
私の右人差し指のレスポンスもまだ衰えてなくパシャリ。



(*)リコーGRはコンパクトカメラです。
もちろん連写なんてできません。
でもシャッターレスポンスは抜群です。
リコーのデジカメはカプリオR1から使ってて、
その頃からシャッターレスポンスは群を抜いてました。



←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


お散歩③
雨になりました。しかも大雨。
天気予報は当たります。
明日の散歩は無理かな?

20230816a.jpg
<20230816>

20230816b.jpg
<20230816>

ところで、自民党の「ブライダル補助金」が凄いですね。
結婚式をあげに、はるばる日本にまでやってきた
外国人カップルまで対象なんだって。
意味わからん。
これぞ「異次元」(の少子化対策)w
しかも業者からの献金額が100万。
ヤス!
こんなはした金(*)でも動くんだね。

20230816c.jpg


(*)僕にとってはもちろん大金w



←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


散歩②
20230815.jpg
<20230814>

20230815b.jpg
<20230814>







←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


お散歩①
20230814.jpg
<20230814>



←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


くつろいでました
心配してた雨も降らずよさこいは無事終了。
今日はくつろいでました(*)。
明日からは合成作業やらスナップの濃度調整が待ってます。
僕は色調整はまずしません。
まずしないってことはたまにはするってことですが、
第一僕に「色」は分からない。濃度は分かるんだけどw
なのでカラーより白黒が好きです。

フットワークが悪くなったのを感じましたねぇ。
24-120mmは24-200mmに比べズームリングが重く、
そのせいにしたくはないけど
ズーミングが間に合わないことがけっこうあった。
今年度で引退を決めといてよかった♪



(*)よさこい自体は9〜12日で、
セントラルを撮ってた時は明日まで忙しかったんだけど、
今は幼稚園だけなので9・10日だけでいいんです。



←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ