楽勝ですw
合成しながらAmazon primeで「白夜行」を観てました。
韓国版です。
人の名前が書かれた書類が画面に映し出されるんですが、
英語なら「あ、あの人だな」とか察しはつくけど
ハングル文字はお手上げ。
誰のことを書いてるのか分かりません。
遠い国の文字よりお隣の国のことを学ぶことの方が先決だな、
と思いました。
原作の東野圭吾が、韓国版のこの映画を絶賛してたそうで
「ストーリーは大胆に簡略化されていましたが、
私がぜひ描いてほしいと思っていた世界が、
実に見事に、さらには忠実に映像化されていました」
とのこと。
日本版は観てませんが、彼の作品に凝ってた
時期があり、その時原作は読みました。
女性への無償の愛に生き、その愛に女性も応える。
そんな世界観だと思います。
白夜行は「白夜行三部作」として最初に書かれ、
続編が「幻夜」だそうですが三部目は出たのかなあ?
「三部目」と言われたのを読んだような気はするんですが、
同時に「これは違うだろ」と思った記憶があります。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
でもなかなか捗らず。
昨日今日でやっと園児が終わりました。
今やってるのは入園式の日の写真で園児25人。
プラス保護者25人先生5人です。
「密」を避けるため園児一人に付き保護者は一人。
でもいいかげん「密」ですw
入園式の日に年少児を撮るのはもう大変。
上を向いたり横を向いたり。
飛び跳ねたりしゃがんだり。
泣いたり駄々をこねたり。
逃げ出す子もいます。
それでも数撮っとけばなんとかなるものです。
今回は30枚撮ってますね。
で、全体的に揃ってるのを基本写真とし、
それに各自の一番いいのを合成していきます。
明日は保護者と先生。
大人は楽勝です。
明後日からはクラス写真の年中児と年長児。
今日の昼飯は「中日そば」。
ドアラの好物ではありません。
高知の超ローカルフード。
須崎の鍋焼きラーメンはちょい有名になりましたが
これは高知県人でも食ったことはおろか
存在さえ知らない人も多いかもしれません。
それほどにドローカル。

ラーメンの麺をうどんの汁で食べるんです。
僕は時々行ってたお好み焼き屋さんで初めて食べました。
そこは「日華ラーメン」と名付けてました。
日本風中華そばですね。
以降、思い出したように時々作ってたんですが、
今回はプロの方のレシピを参考に作りました。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
明日からだな♪

映画に行ってきました。
映画を観に行くなんて何年ぶりだろ?

とはいってもちゃんとした映画館ではありません。
喫茶店の2階が超ミニミニシアターになってるんです。
森山大道の映画なんて、
都会ではまだしも田舎の高知ではがら空きだろ
と思ってたんですがけっこう入ってました。

<上映は今日のみで3回。1回目に行きました>
上映約20分前。
このあと席は埋まっていき、上映時は6席くらいの
空席だったと連れの後輩が言ってました。
来ていた方々は写真好き森山ファンというよりも、
自主上映してる「ゴトゴトシネマ」のファンという感じでした。
自主上映の映画にはたまに行きますがゴトゴトシネマは初めて。
けっこう興味深い映画を予告してて、
次はこれに行こうかな?と思ってます。
映画では「伝説」の写真家として紹介されてたけど、
僕にとっては同時代を生きた憧れの「先輩」カメラマン
って感じだから、まぁ、映画の内容くらいの
ことはすべて知ってたし「伝説」ではない。
僕が一番面白かったのは印刷段階で
「(黒インクを)5グラム足して」
という下り。
すでに1キロの黒インクを入れてるようで、
それに5グラム足したって違いが分かるのか?
ってことだけど
「これが5グラムの効果ですね」
効果はテキメンだったようですw
このあたりから主役は写真集作ってる二人なの?
って感じで、後輩も言ってたわ(笑)
で、思い出したのが、O先輩が東京のスタジオで
バイトをしてたときのこと。
カメラマンの
「君のライト1ミリ前へ」
と言われた瞬間
「自分でやれや」
と職場放棄(笑)
ま、それまでにいろいろとメンドイこと言われてたそうだけど、
結局先輩には「1ミリ」の差が分からなかったってことですねw
僕にも当然分かりません・・・

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
せなならんのですが気が乗りません。
今は引っ越しとZ9で頭はいっぱい。
私のハードディスク容量は少ないのです。

レンズフードを外したらZ9も収まりました。
フードの左にあるのはZ9のバッテリーです。
屋外集合写真のときはZ9の位置に24-70F4付きZ7が収まります。
風俗嬢さんも気が向けばZ7で撮ってもいいしD500でもいい。
今日はカメラが重いな、と感じたらZ fcで(笑)
Dfはどうする?
持ってても使わないぞ。
売ろうかな?
売ってフジのX-E4を買おうかな?
それともニコンからレンジファインダー風のデジカメが出るのを待つか。
出たとしてもレンズがなあ。
ニコンよりフジのほうがそれらしいし。
とか考えてたらますます合成作業をする気がなくなります。
それにしてもフジのサイトは分かりづらい。
「概要」がイメージ動画ばかりで何が言いたいのか分からん。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
次はフライングした件、銀一さんのはからいで、
一度キャンセルし再注文して下さいってことでそうし、
今日商品が届きました。
明日の幼稚園遠足でデビューです。
デリヘル撮影セットはこう変わります。

↓↓↓↓↓↓

上の写真で上段真ん中にあるのはフィルターキット。
ラブホの照明に合わせるためのフィルターが入ってます。
スタジオができたのでこれが必要なくなり、
クリップオンストロボのA1がB10にとって変わります。
Z9は高さが高く入りません。
レンズを外してもちょっと苦しい。
その都度レンズを付けるのもメンドイし、
Z9使用時は肩からぶら下げて行きます。
その時はD500の場所にスピードリングアダプター(*)
とかが入ります。
(*)下段写真でD500の下にあります

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
ほぼ完成したので、昨日早速と撮影。
「ほぼ」というのはベッドとかソファーとか、
おおまかな備品は入ったけど小物がまだなんです。
花や観葉植物(*)、その他もろもろ。
で、スタッフの一人が
「(部屋の)鍵のかけ方が分からん」
と言うのです。
「えっ?」と思って見るにこんな鍵。

普通の鍵じゃないか。
このポッチを押してだねえ・・・
と教えると、鍵穴に鍵を差し込んで
一生懸命閉めようとしてたそうで、
「こんな鍵初めて見ました」
だと。
年の差かな?(笑)
今日の昼飯は「焼ききつねうどん」。

(*)当然ニセモノです。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
昼間は事務所片付け、夜と早朝は事務所から
持ち帰った荷物の整理と、一日中引越業者です。
今の暇な時期にある程度はやっとかないと
5月末は大変なことになると思うのでね。
そんなこんなな時、銀一が年度末キャンペーンをしてて、
プロフォトB10を注文するつもりだったけどし忘れ、
4月8に注文しました。
次のキャンペーン時にしようかな?とも思ったけど
モノが「お取り寄せ」だったので幼稚園の遠足に
間に合わなかったらいけないと思ったのです。
で、昨日、14日に発送しますというメールが来ました。
そして数時間後、今度はプロフォトからキャンペーン案内のメールが。
なんと、B10を購入すると「Air Remote TTL」が64%引きになるというのです。
旧タイプのAir Remoteを持ってはいるんですが最新のほうが何かと使い勝手がいいし、
こんなチャンスを逃すわけにはいきません。
なので
「私のにも適用できないものでしょうか?」
と銀一にお伺いを立てました。
銀一ではなくプロフォトのキャンペーンなのでまず無理でしょうけど
一応言ってみなくちゃ損ですw

<B10>

<Air Remote TTL>
森山大道の「空と海の間で」は良かったですね。
半世紀以上たった今でもはっきりと覚えています。
それらの写真群は銚子沖の海難事故を題材にしたもので、
事故後たしか1週間経ってからの取材行きだったと思います。
今日こそは帰ってくるだろうと信じ防波堤にたたずむ人たちを、
遠く離れた場所からワイドレンズで撮っていて
「僕はとても近づいて写真を撮ることはできなかった」
とキャプションがつけられていました。
空を黒く焼き込まれたその画面からは
関係者や撮影者である森山さんの
深い悲しみが伝わってきました。
新聞や雑誌などは遺族となった人々の
悲しみにうちひしがれた表情を、
これみよがしに望遠レンズで追っていたんだけど、
それらの写真に僕は何も感じず、
悲しくなることはもちろんありませんでした。
「悲しくなければ悲しい写真は撮れない」
アタリマエのことが理解できた時でした。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
開園以来撮ってきた幼稚園の入園式。
師匠が写真を辞めた40年くらい前に僕が引き継ぎました。
撮影料も引き継いでます。
撮影料は幼稚園開園以来だから45年かな?
写真のプリント代は当時に比べ安くなってるんで
なんとかなってます。

田んぼの畦道が通園路という素晴らしい環境。
郡部じゃありません高知市内です。
寒さも和らぎ、気持ちいい風が吹いてました。
さてZ9、いいですねえ。
何がいいってシャッター音。
メカシャッターレスなので擬音ですけどね。
チャッチャッチャッっと、なんか、
ハッセルのSWCで撮ってるみたいでした。
記憶の中にあるSWCのシャッター音とは明らかに
違うんだけど、普通のハッセルやローライの2眼と
違いSWCはZ9と同じく上から下に押すタイプ。
その動作がSWCみたいと思わせたんでしょう。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
詐欺メールじゃなかろうかという勢いなんだけど、
もっとそれらしく作ってもらいたいもんだ。
auのお客様
いつもauをご利用いただき誠にありがとうございます。お客様の契約した今月のデータ通信量が20GBを超えましたため、プランによってデータ通信制限が設定されています
そのまま使い続けた場合、高額料金は発生しますので、アカウントを更新して解除手続きの程よろしくお願い致します。予めご了承ください。
初っ端からおかしいだろ。
「auのお客様」w
ここはオレの本名くらい書いてよね。
で、今日は月初め。
それでいきなり20GBを超える通信量ってなんだw
文章もおかしいし。
高額料金「は」発生しますってw
意味は通じるけどここは「が」だろ。
すぐに嘘と分かる詐欺メールなんか作ってないで真面目に働けよ・・・
とかブツブツ呟いててふっと気がついた。
今日は4月1日だ。
お遊びだったのね。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ