中華そばを食べようと久しぶりに歩いて街まで行きました。
駐車場がないのです。
せっかくなのでZ fcでスナップ。

なかなかいい色が出てます。
撮影はすべて28mmF2.8。
絞り優先オートで、
レンズのコントロールリングで露出補正してます。
上の写真の露出補正は+0.33。
開放信者ではないので絞りはf8。
「f8」が一番好きなのです。
デジタルになって無暗に絞り込むことはしなくなりました。
ゴミが目立ったら困るのでw

35mmフルサイズをカバーしてる28mmを、
ハーフサイズのセンサーで撮ってるからなのか、
ディストーションも感じません。
おいしい中央近辺だけ使ってるってことですからね。
直線がまっすぐ伸びてます。
露出補正+0.33。

35mmフルサイズ換算42mmなので、
座った状態ではラーメン丼が全て入りません。
ピントは叉焼に合わせてますがちょっとブレてますね。
1/25、f8。露出補正は+0.33。
レンズにもボディにも手ブレ補正は付いてないのです。
って、大丈夫だと思ったんだけどw

帰りに焼き菓子屋さんに寄って
ホワイトデーの菓子を予約しました。
「タテにとめて下サイ」
「タテ」は分かるけど「サイ」までカタカナ。
カタカナが好きなのかな?
主はおばぁちゃんではありません。
露出補正ナシ。
ちなみに本日の写真は全て
リサイズしただけの撮って出し。
レンズのコントロールリングで露出補正ができるなら、
露出オートで撮るのも気楽でいいですね。
新しい撮り方w

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
先週中に終わらす段取りだったけど、撮影もあり、
それの仕上げに思ったより時間を取られました。
暇になったわけではありません。
月曜日からは展示してた写真の集計やラボ出し、
仕分け、納品が待ってます。
今週は時間が空いたけど確定申告の準備をしなきゃ。
このクソ忙しい時期になんで確定申告?
年度で締めて6月ころの申告にしてくれりゃいいのに。
ところでワタクシ、
字は下手だし漢字は知らないけどカタカナは知ってます。
メモ時はカタカナ多様です。
母方のばあちゃんの手紙もカタカナ多かったですね。
カタカナといえば「ツ」と「シ」がこんがらがってる方がおいでて、
元カノからの手紙が・・・・・ちょっと醒めました(笑)
鶴瓶さんもそうだったようですが上岡師匠がうまいこと教えます。
cp+が始まり、
ニコンからは今年も半田菜摘さんが出ています。
看護師をしながら動物写真を撮ってる方ですが、
彼女の写真は本当に優しい。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
「老人と文学社」さんがニコンからお呼ばれしてて、
ニコンへの要望を募集しております→コチラ。
動画の中でも言ってますが、ニコンではちゃんと読んでるそうです。
私の要望は以下。
F2からのニコン愛用者です。Fも含めF5までのフラッグシップは全て使用してきました。
ミラーレスに移り、初フラッグシップ(D2Hは使用しました)としてZ9を予約してますがまだ来てません。
しかしあの「カリブ」は良かったですねえ。いまでも「記念」として残しています。
ちなみに残しているニコンのフィルムカメラはカリブほかF2・F5・復刻版S3です。
そんな私の要望は以下です。
①S3をイメージしたレンジファインダー風デジカメを出してほしい。
②FレンズのDX16-80mmのようなレンズをZレンズで出してほしい。絞りはF4通しでいいです。
③Z系カメラで「LVに撮影設定を反映」をONにしていてもクリップオンストロボをつけるとそれが自動的にキャンセルされますが、キャンセルされない仕様も追加してほしい。ストロボが光れば反映されてるようには写らないのでそういった仕様なのだろうとは思いますが、ストロボを補助光として弱く当てたい日中シンクロ時は反映されてるほうが使い勝手がいいです。今現在はファンクションボタンでストロボON-OFFを切り替えながら露出確認して使ってますがメンドクサイです。
要望のある方だけでなく、ニコン愛を伝えたい方もどうぞ。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
レンズファンクションボタンの
ストロボON-OFF設定はなかなか便利。
ただ、コントロールリングを絞りに設定したのはちょっと良くない。
移動中に触れて絞り値が勝手に変わったりしてるw
日中シンクロでなきゃ即対応(*1)できるけど、
ストロボがON状態だとファインダーで露出確認ができず、
レンズファンクションボタンでストロボをOFFにして・・・
ありゃりゃ、やり直しだよ(笑)
なのでストロボ使用時はコントロールリングの
設定は「なし」にすることにした。
午後からは同業者Sのお手伝い。
某高校2年生の個人写真。
9クラスもあり、2箇所に分かれての撮影です。
色を合わせるためS写真館のカメラを使いました。
キヤノンです。
電源の入れ方から何から何まで分かりません。
フィルムの頃はニコン以外のカメラもとりあえずは使えたのですが、
デジタルになってからはさっぱりですね。
僕は4クラス担当。
150人くらいいたのかな?
こんなにたくさんの人を一度に撮った経験はありません。
でも一人ひとり違うので楽しいですね。
今までで一番つまらんなぁと思った仕事は
百貨店なんかのお中元やお歳暮の撮影。
ビール缶なんかをとっかえひっかえ撮影してたらイヤになります。
人の場合はそれぞれ個性があるので楽しいですが
ビール缶に表情はないですからね。
(*1)コントロールリングを回すだけ

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
人数はいろいろだけど10クラスが6日かかりました。
明日からは釣りキチ園長のいるクラス写真の合成に入ります。
全部で7クラス。今週中に終わるかな?
撮影もあるから無理かな?
娘からのバレンタインチョコ。
「Nikon Direct」の箱は違います。

フィルムライカを模したもので、
現像済みスリーブ状フィルムが5本付いてました。
カメラの裏蓋を開けるとコダック製と思われる
未使用フィルムが5本。
なかなか凝ってますw

返しは2倍?3倍?
おそろしい(笑)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
世間とのつながりは仕事しながら流してるYouTube。
最近はニュースなんかもダイレクトで流れるようになっていて、
全国の雪模様が大変なことになってることも知ることができます。
高知は平和でいいワ。
マンボウ発令されるらしいけど。
大変といえば大阪は凄いことになってるようで、
コロナによる人口あたりの死亡率がダントツの全国トップ。
そりゃそうだよね、あそこのトップ連中、
記者会見するのにマスクすらしてないじゃないか。
トップがあれじゃあしゃーないだろ。
ま、イソジンでうがいしてるだろうし、ん?という時には
平熱でもPCR検査受けられる特権階級の方たちだからね。
で、仕事の方は先日撮影した発表会の見本展示が終了。
2週間後にはガッポリと・・・・・
と思ったけど一番人気は「オマケ」のようです(笑)

今日夕方からクラス写真の合成作業に入りました。
17クラス、2週間では終わらせたいな。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
撮影はしばらくいらない。
昔だったら撮りっぱなしでよかったけど
今は仕上げなくちゃいけない。
しかもパソコンでできちゃうから
「今夜送っといて」
となっちゃうw
ま、そのまた昔は白黒の時代で、みんな自分で
処理してたのだろうから元に戻ったって感じかな?
フィルムの時代でもたまにモノクロでという依頼もあり、
自分が納得できる仕事なら楽しかったけど
そうでもないのはメンドクサイだけ。
撮影→フィルム現像→ベタ焼き→選んでもらう→本焼き
という具合。
時間がかかってしゃーない。
ま、ベタの時点で気に入ったのを焼いてはいるけど、
「そうでもない」仕事ってのはそれでOKとならない場合が多い。
好みが違うからね。
だから「そうでもない(*)」仕事でもあるわけだけど、
だんだんナニ書いてるか分からなくなってきたw
睡眠不足かな?
(*)気乗りしないと言い換えてもいい

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ