fc2ブログ
雨よ来い
スタジオの小物を整理してたら出てきました。
ニコンの丸窓アダプター。

20210930a.jpg

D200あたりで使っていたのかな?
レインカバーを取り付けるために買いました。
が、こういったレインカバーって立派すぎて、
18-200mmなんかでは使いづらいんですよね。
なので、じゃ、自作するかってんでこれを利用して作りました。

20210930c.jpg

20210930b.jpg

20210930d.jpg

ニコンの「ゼラチンフィルターホルダー」を加工し、
ステップアップリングを介してレンズに装着。
加工といってもいらない部分をちょん切っただけですけどw

20210930f.jpg

ゴミ袋を、加工したプラ板に両面テープで止めてカメラにかぶせ、
それをゼラチンフィルターホルダーに止めたら出来上がり♪

20210930e.jpg

台風並みの大雨では持たないよ・・・ですって?
大丈夫です。
そんなときは幼稚園の行事は中止ですからw
海水浴の撮影とか、園児が面白がって水かけてきますから、
いくら防滴仕様とはいえどうしてもへっぴり腰になっちゃう。
これでグングン迫れますw
写真はやっぱり迫らなきゃね。
「MINAMATA」で再確認しました。

20210930g.jpg
<こういう時も「仲間入り」できますw>







(注)丸窓アダプターをニコンZシリーズに取り付けると、
ファインダー上のセンサーは機能しません。




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


ユージンでなく、ユジーンの方が近いです
少し長くなりますが、ワタクシの罪の告白を聞いて下さい。

今日9時過ぎ、映画に行きました。「MINAMATA 」という、
ワタクシの大好きなカメラマン、ユージン・スミスを主人公にした映画です。
次男の名前を「優人(ユウジン)」と付けたほど好きなカメラマンです。


映画館内、臭いは音量高いは選んだ席がスクリーンに
近すぎたはで、なんだか酔った状態で最後まで見、
気分がすぐれないままシネマ東宝を後にした。

無印良品で買い物を済ませメシでも食うかと、ある店に入った。
入口にあった期間限定「山海丼」というのを注文。
名前から海鮮丼のような物やと勝手に想像してたら違った。
ナマではなく揚げ物が乗っかっていた。
後で考えるに、キノコ(山のもの)のナマって食えないよな?
ってなるんだけど、その時はそこまで気づけなかった。
今の体調からはちょっとシンドイなと食べたけど、
丼に入ってる焼き鮭が脂が乗りすぎてこりゃムツコイ。
しかも2切れも入ってる。

どうにか完食し店を出た。
出るとき違和感というか忘れ物をしてるような気がしたが、
考えるのもメンドイので放っておいた。
飲食街なので、この店が良かったかなあなどと、
頭のボケは収まってないながらアチコチ覗きながら歩いていると

「お客様」

とさっきの店の店員が小走りに追っかけて来た。

「何?」

とワタクシ。
やっぱり何か忘れてたのかな?
それにしては彼女の手には何もない。

「おトイレですか?」

トイレは店外にあるそうだ。

「違うよ」

と答えてハッと気がついた

「金払ってなかったかねえ?」

「はい」

もうちょっとで食い逃げするところやった。
忘れ物は忘れ物でも「支払い」だった。

「最近食券制の店ばかりで、
食券制やったとばかり思いこんじゅった」

と言い訳した。


肝心の映画ですが、ジョニー・デップは違うよなぁ・・・と思い、
期待してなかったんだけどやっぱりイマイチだったw
ま、ユージン・スミスの伝記映画でもないので仕方ないのかな?
それと、実際のアイリーンさん が、彼女役の女優さんより綺麗という、
こういうのってけっこう珍しいんじゃない?


20210928_01.jpg

20210928_02.jpg

20210928_03.jpg

20210928_04.jpg

20210928_05.jpg

20210928_06.jpg

こぶし館(鳥取市)で行われたユージン・スミス写真展を、
米子に住むクニオ君を誘って見に行ったときの写真。
20歳そこそこだったかな?
カメラはニコンF2。レンズは28mmF3.5。
多分このレンズ→こちら

20210928_07.jpg

今のレンズに比べ、メカ〜って感じでカッコイイよね♪
40年以上も前のカメラやレンズをなぜ覚えてるかというと、
それしか持ってなかったからですw




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


ISO102,400って、400の何段分なんだ?
キヤノンR3が11月下旬に発売されるそうです。
これがフラッグシップじゃないなんて、
R1はどんなカメラになるんでしょう。
R3の常用ISO感度は100〜102,400らしい。
おっとろしや。

僕なんか今でも400以上にするのは躊躇します。
フィルム時代が長かったもんでw
でも感度上げなきゃ撮れないようなときは仕方ないですね。
恐る恐る上げます。

20210926.jpg
<ISO3200 SS1/30 f4.0>

レンズはZの24-70mm F4。
光源は小さな庭園灯2灯。
びっくりするほどきれいに写りましたw
パソで原寸に拡大しても合格です。
便利(?)になったもんだ。

ユージン・スミスが今の時代に生きていたら、
どんな写真を撮ってたでしょうね。
「MINAMATA」は明後日あたりに行こうと思ってます。



カメラ系YouTuberはたくさんいるけど、
僕が信頼してる数人のうちのお一人です。
理由は僕が撮れなかったものを撮れてるからw



タイトルの答えは8段分ですね。
作例写真だと1/1000で切れるわけですw




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


パタパタパタと家完成
子どもの頃だったろうか?すでに中学か高校生になってただろうか?
登校時に組み立て始めてた家の外壁が帰宅時には仕上がってた。
プレハブってすげぇな、と思ったんだけど今はそれ以上のようです。



閉じてあった段ボール箱をパタパタパタと広げたら家が組み上がった・・・
そんな感じですね。


今まで撮った(3回)趣味写真は24枚仕上げ、
彼女に送ったんですが彫師の方にも評判良く、
気にいってもらえてるようでなによりです。
次の撮影は来月かな?








←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


タトゥ女史②
台風来てます。
進路がちょっとヤバそうですが雨はそんなに降ってないし、
この後も降る様子はありません。
とはいっても雨雲レーダー見れるのは1時間後までだし、
その後は分かりませんね。


さて、今日はタトゥ女史の写真をいじってました。
オリジナルです。

20210917b.jpg

左からライトをあててるんですが、
ライトのこぼれ日が壁を明るくしてるんで、
そこを暗くしようと焼き込んでみました。

20210917.jpg

壁の電灯が飛び気味だったのでついでに若干暗くしました。
焼き込みなんかはオリジナルに直接手を加えるのではなく、
レイヤーを作ってそれの濃度を落とし、
落としたくない部分を消しゴムツールで消すというやり方で行ってます。

オリジナルです。

20210917d.jpg

レイヤーを作り一番上に持っていく。
そのレイヤーを適当な濃度に落とす。
このときコントラスト等の調整もする。
落としたくない部分を消しゴムツールで消す。

20210917c.jpg

完成。
もっと複雑に、何枚もレイヤーを作ることもあります。

20210917e.jpg

焼き込みや覆い焼きを施すと、その部分だけコントラストが上がった
気がするのでこういう方法を取ってるんですが、
みんなどんなにしてるんでしょうねえ。




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


お元気そうでなによりです
数ヶ月溜まってた新聞・まんがを読んでたら
懐かしい方のインタビューが出てました。

20210914.jpg

僕らの世代にはお馴染み本多勝一さん。
彼から学んだことは数多くあり、まもなく90歳を迎える
今も、週刊金曜日の編集員をされてるようです。

で、これは珍しい写真です。
なんと、本多勝一さんのご尊顔が拝めますw

20210914b.jpg

講演などで人前に出るときにはサングラスとかつらで変装し、
その素顔を決して見せることはなかったですからね。
高知に来られたときも一番上の写真のような感じでした。


僕はこういった新聞を読んでますが
リアリズム写真集団に属しているわけではありません。
なので「絶対非演出」を信条とするカメラマンではなく、
演出大好きカメラマンです。
勘違いさせちゃえと「遊び」で演出することだってあります。
昨日の写真も「コトが終わったあと」感を出すため寝具は乱し、
お気づきの方は少ないかもしれませんが
男物のパンツもベッド上に脱ぎ捨てた状態で転がしてます。
写真には「リアリティ」が必要なのですw
「リアル」ではありません。リアリティです。








←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


奇跡の38歳
幼稚園の展示準備も整い、
2週間くらい余裕ができます。
最近撮った趣味写真をパーッと見てました。

ところで、家のPC(*)で見たヤフーニュースで、
道端アンジェリカさんがタンクトップ姿で
背中のタトゥを披露し、それに対し
「いったいいくつタトゥを入れてるのよ」とか
「子供2人も産んでもこの体型」とか
「軌跡の35歳」などと絶賛されてました。

何言ってんだ。
今撮ってる子は全身タトゥだぜ。
子供4人産んでなおこの体型維持。
奇跡の38歳だw

20210913.jpg





(*)日記を書く前に確認しようと事務所のPCで見たけどなかった。







←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


FTZ2開発中らしい
FマウントのレンズをZシリーズのカメラに装着するには
FTZというアダプターを介して行うんですが、
そのFTZの新型をニコンが開発中 らしい。
現行のFTZは三脚台座が付いていて邪魔なので、
FTZ2にそれがなければZ fc用に購入し、
16-80mmや70-200mmなんかも使おうと思ってます。
Zシリーズのレンズは一部を除きZ fcには似合わないけど、
この2本のFレンズは似合うんじゃないかな?


Zシリーズの70-200mmF2.8の入荷が数ヶ月待ちになってるそうです。
Z9の発表が近づき、みんな、それへの対応をしだしたのでしょうね。





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ



10月1日(金)に決定
ニコンダイレクトからメールがあり、

「Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット」の発売日が
10月1日(金)に決定しましたのでお知らせいたします。

とのこと。
張替えに要する2週間をプラスすると、
私に届くのは早くても10月中旬です。


今日は久しぶりに朝マック。
ソーセージマフィンセット。
マックには自分で買いに行くことはめったになく、
誰かが買いに行くついでに買って来てもらってた。
その時は普通の「ハンバーガー」で、美味しく頂いてました。

ハンバーガーというのはその商品名から、
ハンバーグをパンで挟んでるのだと思ってたから
ソーセージなんたらはフィレオフィッシュと同じで、
本来のハンバーガーじゃないとついこの前まで思ってた。
つまり「ソーセージマフィン」という商品のソーセージは、
見た目ハンバーグだけど味はソーセージなのだと。
ソーセージといえば僕には「魚肉ソーセージ」のイメージで、
ちょっとそれはイヤだな、と、自分で買うときは
いつもフィレオフィッシュを買ってたわけです。
で、たまに買って来てもらってた「ハンバーガー」に入ってるのは
マックでは「ソーセージ」と呼んでることを知り、
今日初めて自分で「ソーセージマフィンセット」を頼んだのです。
毎日は食べられないけどたまに食べると美味しいね。







←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


良かったね、ハマちゃん。
ハマちゃんが亡くなった ことを、写真の会で
世話役をしてくださってる方にメールしてたんだけど
返事が来てました。


<前略>

数枚の組で、玄関の革靴、半開きのドア、
などでモンタージュしていたけど、
私の好きな映像でした。
残念です。
さみしくなります。

露の世ハ 露の世ながら さりながら     一茶



会にはちょこっと在籍してただけで、
写真も数回しか持ってこなかったと記憶してるけど
よく覚えててくれました。
良かったね、ハマちゃん。


ところで、小銭預金、銀行では手数料を取り出したので
郵便局に変えてたんだけど郵便局でも
来年からとるようになるって話をつい先日聞いた。
僕の取引銀行は硬貨100枚以上だと110円の手数料が必要。
なので1円玉を預金すると手数料「赤字」が発生。
捨てたほうがマシだ。

1円を笑うものは1円に泣く・・・

と母に説教されてた頃が懐かしい。
なんかバカバカしくなって、仕事もう辞めようかな?って思う。






←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ