「ワクチンは打ったか?」
と聞かれます。
「若者に先駆けて年寄りが打つわけにはいかん・・・」
てなことは決して言いません。
「メンドイヤツ」となるだけですからw
「注射、嫌いなんでね・・・」
と笑って逃げます。
「弁護士のくず」って漫画の
みんながみんな本音で生きてたらどうなる?
そこいら中でぶつかりあって収拾つかなくなるじゃないか。
というような台詞にいたく感銘し、本音で生きるのを良し
としていた人生観がコロッと変わりました。
元カノは「おぼっちゃまくん」で人によってお金の価値は違うと知り、
世の不条理に気づいたそうで、漫画ってためになるなあ(笑)
高知のコロナ、今日は20人とそんなに減ってないけど
大阪や東京ではかなり減ってるようですね。
年寄り優先ではありますがワクチン接種も始まり、
みんなの中に安心感が広まったのかな?
「病は気から」って言うしね。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
とはいっても一通りは昨日で終了し、今日から2周目。
ひと月ほどかかったので新たな枯れ葉が積もってますw
掃除してると前のマンションのオーナーが寄ってきて
「ポンプの修理は終わったけど、本管工事がまだなので
ホースはそのままにしといていいですか?」
と聞いてきた。
マンションは地下水を使ってるんだけどひと月ほど前にポンプが壊れ、
ウチの戸外にある水道蛇口からマンションのタンクに朝夕2度、
水を引いているのです。3時間かかるそうです(笑)
で、都度ホースを繋ぐのもメンドイのか繋ぎっぱなし。
しかも水圧でホースが外れるのを防ぐため
ビスで蛇口にガッチリ止めているw
まぁ、ウチも滅多に使ってないし、
もし使うことがあれば外して使うしで
「いいよ」
と返事。
オーナー年下なんです。
「本管工事でまた出なくなったらいけないので、
ホースとかはそのまま置かせておいてほしいけど、
一応水は出てるんで(蛇口から)ホースを
外してもらってもかまいませんよ」
と続けた。
文才がないのでちょっと何言ってるのか分からない状態ですが、
「ホースは外してもらってかまいませんよ」だけ覚えておいてください。
で、ここからが今日の主題です。
妻にも言っとかないといけないな、と思い
ポンプの修理は終わった云々のあと
「蛇口からホースを外してもかまんと」
という肝心な部分を伝えた。
それに対する妻の返事
「外したかったら外したらえいやいか。私は使わんき」
日本語に訳すと
「あなたが外したかったら外したらいいのやないですか?
私は使いませんから」
ということですけど、なにも僕は
「(こう言われたけど)どうしようねえ?外そうか?」
と相談したわけではないんですよ。
伝言しただけ。
「分かった」
でええですよね?
ホンマ、メンドクサイんですよ、私の妻は。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
今日は50人超すんでないか?と昨日友人と話してたんですが
23人でした。
友人や私に限らず、多くの人はGW効果と思ってます。
高知市や四万十市など、県中西部が急増したからです。
東より西のほうが観光客多いですからね。
自分が罹患者だと思ってもいない観光客がばらまいていった、
のが実態でしょうが、その観光客自身は旅行から帰って症状が出、
「高知でウツされたぁ。高知なんか行くんじゃなかった」
と悔やんでるんだろうなあと二人で笑っちゃいました。
その友人が
「昼飯とかどうしてる?」
と聞くんで
「作ってるよ。昼も夜も基本自炊。コレ、今日の昼メシ」

<きのことマスカルポーネのパスタ>
マスカルポーネチーズなんて存在初めて知りました。
パンチェッタなんてのもないのでベーコンで代用。
美味かったしチーズは残ったし、同じ山で採れるんだからこれも合うやろ、
という思考回路の元、今日は「山菜とマスカルポーネのパスタ」。

マスカルポーネはこれからも登場願うことでしょう♪
ニコンが6月2日か3日に新製品を発表する らしいです。
Z30もかな?

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
で、今日、無事終了♪
明日からはテスト撮影したこいのぼり運動会リハの画像処理。
参観日としていた本番当日及び予備日が雨だったので実施できず、
リハーサルでの写真を販売してくれないか?と打診されたので
そうすることにしました。
朝日新聞がやっとオリンピック中止を首相に求める
社説を掲載したそうで、遅いよねー。
「大手新聞はオリンピックのスポンサーだから何も言えない」
と良く言われますが、
「逆だろ。スポンサーなら何でも言えるだろ」
と思いますけどね。
だって愛知県知事のリコール署名の軍資金出した整形医は、
すんぐに「スポンサー降りる」などと困らせてるじゃないの。
スポンサーじゃなかったら何も言えないよね。
でも現場視点で考えたら「口出し」するスポンサーほど
鬱陶しいものはありません。←経験ありw
なので「金は出すけど口は出さない」という全国紙は、
理想的なスポンサー像と言えなくもないw

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
「Tシャツ作ろうぜ」
と話を持ってきたので乗りました。
過去にもフジカラーSなんかで何着か作ったことはあるけど
高知でもできるようになったんだ、と参加です。

<元デザイナーヤマちゃん用>

<イトウちゃん用>

<私用>
LPジャケットを複写したのです。
Tシャツ屋さんではA4サイズまでしかスキャンできないようで、
ならアイツに複写をやらせようと仲間に引き入れ、
私用のSANTANAまで持ってきてくれました。
ワタクシのLP、数十年前の水害で大方水没してしまい、
いいのが残ってないのです。
イトウちゃんのLPも古く、退色してるけどそれもまぁ、
「味」ということで補正はしませんでした。
Tシャツ屋のお姉さん(3人いるそうです)が言うには
「上からスマホでパシャッと撮ってもらったらいいです。
あとはこちらでいらないところをカットします」
とか言ってたらしいけど、そんなことはできませんw
ちゃんと水平垂直を出し、完璧を期しました。
とはいってもライカ判の小さな画面、
フィルム時代の4×5とはダンチの撮りづらさ。
4×5のデジタルっていくらくらいするんだろ?
1000万超えるかな?
あるいはまだ開発されてないか。
興味もない(あっても買えない)ので知りません。
イトウちゃんは人気のカフェで生パスタを捏ねていて、
その店は客席間に衝立もないそうです。
で、一応5人以上の飲食お断りにしてるんですが
常連から言われればオーナーも断るわけにもいかず、
先日6人のグループが宴会してたようで、しかも大声。
その上その人たちは医者と看護師さん。
なんだかなぁ・・・ですよね(笑)
高知県、今日は29人です。
今年に入って最多だそうです。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
フィルム時代のようにラボ任せってわけにはいかず、
撮影後画像処理して即納品と、便利になったのか、
今風社会にこき使われるようになったのか分かりません。
今日は小学校の運動会。
「5時から社長が隣のスナックでクイッと日本酒一杯」
の写真屋のお手伝い。元いた店です。
開会式に集まってきた生徒たちはみんなマスクをしてました。
ま、ご時世柄当たり前ですがさすがに競技のときは外すだろうと
思いきや、おっとどっこいマスクをしたまま100m走などなど。
大丈夫かよと思ったけど競技中に倒れる子は幸いいませんでした。
閉会式の時、鼻血を大量に流した子が一人いましたけど
マスクとの因果関係は分かりません。
Z6Ⅱに24-200mmで挑みました。
が、こんなお方が・・・

学校だよりかなんかの保護者撮影隊のお一人です。
シグマの150-600mmContemporaryかな?
凄いですね。
撮影姿もなかなか堂に入ってて、使い慣れてるようでした。
さて、子どもの運動会は競技を絞り午前中に終了。
保護者の観戦も人数制限を実施。
感染者数が比較的少ない高知(*)でもこんなに気を使ってます。
でも大人の運動会はヤル気満々のようですね。
国民の7割が反対しているのになんでだーと思うんですが、
お偉方さんにはやらなきゃいけない事情があるようです。
その事情とやらを佐藤章さんが教えてくださいます。
(*)いまでこそGW効果で1日の感染者数が20人を超えてますが、
運動会のプランを立てたときは数人の時期ですからね。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
行き先は窪川にある道の駅「あぐり窪川」。
道の駅ですからね、正直たいした期待はできません。
なにせ専門店でもないわけですから。
注文してからものの数分も経たないうちに出てきました。
早すぎやろ。
半分作り置きか?とも思える時間です。

ちょっと揚げすぎ?
カツも薄かったし、見た目もおいしそうにありません。
(やっぱり道の駅だわ。失敗だわ)
と思ったんですが、
これがけっこう美味しかったんですよ。
ご飯も匂い米でこれまた美味し。
味噌汁もイケてます。
3回目くらいに行った、とんかつ専門店より断然イイ!
先入観を持っていてはグルメレポートはできませんねw
で、食後の珈琲は前回フラれた「淳」に。

<ミックス光源だったのでモノクロにしました>
僕は20年ぶりかな?30年ぶりかな?
・・・と、そんな感じです。
お客さんが書き込めるノートがあり、
何気に開くとこんなイラストが・・・

チャッチャッと、上手に描くもんですね。
5時半くらいから風俗嬢の撮影。
ホテルで撮りました。
明日も明後日もあるようです。その次の日もかな?
トンカツ食って体力つけてたけど結構疲れましたわ。


ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
2週間ぶりの2桁で15人だそうです。
いよいよGW効果が現れてきました。
合成作業、残るは3クラス半。
年少さんが終わったのであとは楽です。
年少児は立ったり座ったりたまに逃げ出したりと、
なかなか大変。
みんながちゃんと前向いてくれてて、
顔だけすげ替えればいいのなら非常に楽ですが、
体全体、しかも座ってる子を立たせたり、
あるいはその逆の場合なんかだと大変です。
すげ替える子だけ処理するわけにもいかず、後ろや横、
はたまた前の子などもいじらなければなりません。
他のカットから必要な部分を持ってきてペースト。
継ぎ接ぎだらけにしたうえで
最終的にはコピースタンプツールのお出ましです。
YouTubeなんかのフォトショップ教室では
「薄く何度もペーストする」とかいう人よくいますが、
ホントに本人そんなことしてるんだろうか?
と疑問です。
なぜなら何度もペーストしてたらボヤけません?
僕は70%くらいの不透明度でポンポンと決めていくことが多いです。
その方がボワ〜ンとせずシャキッとしていいと思うんだけどな。
作業時間も早いし。
もちろん場合によっては15%くらいでペーストするときもありますよ。
銀塩写真でのスポッティングもそうしてました。
技術書なんかには「薄い色で何度もスポットする」と書いてますが
メンドイでしょ。なので一発で決めてました。
とはいえスポッティングなんてしなくてもいいプリントを作るのが理想ですが。
D500が復帰して風俗嬢を何人か撮りましたが、
Z6Ⅱとの違いは圧倒的に気分の高揚感が違いますw
メカ面では、AFは多少暗くても任せっきりでいいです。
Z6Ⅱは時々確認しないと心配です。
Z6Ⅱの方が優れている点は画像確認。
ファインダー内で確認できるので老眼の僕には便利なんです。
D500だとモニターでの確認なので老眼鏡必須w
メガネをかけたり外したりとメンドイのです。
というわけで、風俗嬢撮影は今後もD500でいきたいと思います。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
疲れるので撮影のある日はしません。
いくらなんでも梅雨までには終わるだろうと思ってたんだけど
もう梅雨入りだって。まだ4割も残ってるってのに。
事務所に着くとまずメールチェックをするんだけど、カード会社から
「カード利用内容の確認のお願い」というメールが来てた。
怪しいなぁと思ったけど「カード乗っ取り未遂 」もあったことだし一応確認。

それらしいこと書いてるけどところどころ日本語がおかしい。
でも詐欺だと決めつけるほどではない。
読み進めると本文最後でバレましたw
「変更をご 方法」
ってなんだよw
怪しさ決定と思ってよく見ると送信時間が「4時19分」。
営業時間は「9時から6時」までなのに。
しかもメールの着信は「5時19分」。
メールが1時間もかかるものなのか?
アメリカから来たのか?
それとも一斉送信で順番待ちw
ITなんてまったく分からないのでどうなんだろうね。
首長が抜け駆けでコロナワクチンを打った件で、
首長がコロナに侵されたら行政がストップするから、
首長がまず打つのは当たり前。
とか擁護する方がおられますが、
自分だけは助かろうというさもしい根性で抜け駆けするようなヤツが、
先陣切ってコロナと戦えるものなんでしょうか?
多分、お友達以外の住民がどうなろうと知ったこっちゃない、
という方々なんでしょう。だから抜け駆けできるんです。
普段から住民のことを第一に仕事されてる首長なら、
住民の方から「お前がまず打て」と言われるだろうと思います。
例えばくそ大変な時期にテレビ出演をハシゴするような
大阪府知事とかならねw

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
ホテルでの撮影だったので疲れました。
一人は昼間だと外光がたっぷり入ってくる部屋だったので、
その情景を作ろうとロールカーテン越しにストロボを
ぶち込んだんだけどちっとも明るくならない。
ストロボの光量をフルにしても同じ。
で、気づいた。
遮光カーテンだw
事務所に帰り、
数枚チャチャチャっと画像処理してとりあえずの納品。
明日、じっくりします。
どこかの首長さんが、年寄りでもないのに
コロナワクチン打ったとかでもめてます。
本人は年寄りの分をぶんどったわけではなく、
医療従事者用でキャンセルが出たのを打ったんだ、
と正当性を主張。醜い争いになってきましたね。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ