ニコン愛が伝わってきて、なかなか良かったですよ。
亡くなった両親の写真について語る杉山さんの
「写真は時の流れに逆行出来る」は、
そのとおりだな、と思いました。。
興味のある方は→コチラ。
それに伴い、半田菜摘さんという、
看護師をしながら野生動物の写真を撮ってる方の
配信も見ましたが、なかなか感動ものでした。
興味のある方は→こちら。
ニコンZシリーズはいいですね。
もちろん従来のFマウントもいいですが。
この方 もZ愛好者のようですw

Z50かな?
DXだから軽くて登山には向いてるし。
カメラ全体が写ってるシーンもありました。

文字がかぶっててZ5なのか50なのか判然としませんが、
レンズから判断するとZ50だと思います。
Zのデザインはカッコ悪いとよく言われますが、
僕はD6とかのデザインより好きですよ。
最高はF2アイレベルですけどねw

Sシリーズも良かった。
「メカ」って感じがしますもん。

ジウジアーロが入ったF3からかっこ悪くなりました(*)。
F3・F3P・F3AFと、3種5台くらい使ったカメラだけど、
フィルム巻き上げ角が大きくなって使いづらくなりました。
モードラ装着前提ってことでしょう。着けてたけど(笑)
そしてF4からは巻き上げレバーがなくなり、
モードラ内蔵となりました。
(*)あくまで個人的感想です。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
3ヶ月に一度です。
それほど健康には気をつかってるわけではないので
別に行かなくてもいいんですが、会計時
「次はいつにしましょう?」
と可愛いく言われるので、つい予約してしまいます。
で、なにげに明細書を眺めていると、ある事実に気づきました。

明細の一番上、なんと「初診料」を取られています。
しかも全項目の中で一番の高額。
合計1046点での自己負担額は3140円だったので、
261点でだと783円くらいでしょうか。
定期的に、しかも同じ診察内容で通ってるのに
まさかの「初診料」。
無保険の若者に、診療費は「えいわ」と言った皮膚科は、
看護師さんに「久しぶりやね」と言われるほどにしか
行ってないのに、そんなもん取られてません。
ネットで調べてみると歯医者さんはどこも取ってるみたいですね。
3ヶ月を目安に取ってるとも書いてました。
2ヶ月だと取らないところもあるようです。
でもそれも歯医者や地域によって違うようで、
次回はすでに3ヶ月後で予約したけど、
その次は2ヶ月後で予約してみよう。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
2冊です。
開封すると・・・・

かほちゃん が小沢さん にサンドイッチ状態。
梱包作業は今どき機械がやってるんでしょうかねえ。
人間だと本を大事にしない人のようでイヤだな。
今日はタマゴサンドを作りました。
レシピは→こちら。
なかなか美味しくできたので定番になりそうです♪
例の塩ラーメンも2度め作りました。
庭師の方から電話があり墓に。
父が墓に植えた垣根の木が伸び放題で
おおごとになっており、伐採してもらうのです。
自分で何度か剪定(*1)したんだけど、もう年も年だし。
垣根の向こう側は崖で、脚立に登って切るんだけど、
一歩間違えれば数メートル下に落ちちゃうし。
で、垣根に植えた木の影響からか、崖に打ち付けてある
コンクリートにクラックが入ってる。
クラックはウチの垣根とは関係ない場所にも入ってるから
垣根のせいではないと思うんだけど、
息子の代でそれが崩壊したりでもしたら
「おまんくの木のせいだ」
とか責められたら可愛そうだしで撤去してもらうことにしました。
で、場所を案内するために墓の近くで待ち合わせしたんですが、
約束の時間の直前に電話が入り
「車のバッテリーが上がった」
と(笑)。
30分くらい前に着き、近所で車を止め休んでいて、
時間になったのでエンジンを始動しようとしたらかからない。
トンネルを抜けたあとライトを切るのを忘れてた(*2)ようです。
先方が待ってる場所に行き、
トランクからコードを取り出しバッテリー間を接続。
簡単に生き返った。
「コードいつも持ってるんですか?」
と驚かれたけど、みんな常備してないの?
そういや僕も何台か助けたけど、みんな持ってなかったなあ。
で、見積もり。
レスキュー代5000円引いて35000円でどうですか?
と言われ、即決しました。
別にレスキュー代なんていいよと言ったんですが、
JAFなり呼んだら15000円は取られるから安いもんです
って言ってた。
JAFっていえばデリカ乗ってたときには入ってたんですが、
山から降りてきてJR高知駅前(*3)でちゃがまった。
お!JAFの出番だ
と、初めての携帯、モトローラで電話。
何度コールしても出ない。
日曜日は休みなのか?まさかね(笑)
俺でも携帯持ってる時代なのに携帯持ってないのか?
とかいろいろ考えたけど出ないものはしょうがないので
三菱自動車に電話。
「デリカですか・・・
いま軽しかないんで・・・」
とレスキューに何色をしめす。
そんなこと言われても顧客が困ってるんだぜ。
「じゃあ俺はどうすればいいの?
こんな高知のど真ん中で立ち往生して」
と詰め寄ったらしぶしぶ来てくれた。
で、日曜日で要員がおらず、
僕がデリカに乗って引っ張ってもらった。
エンジンはかからず、そのせいで
「ブレーキ効かないので気をつけてくださいね」
と注意を受けた。
三菱には高校の同級生がメカでいて
そいつが
「(壊れる前から)ガァガァと大きな音がしゆったろが?」
というので
「買うた時からエンジン音が五月蝿かったき、
そんなん気がつくかや」
と言った。
素人はこんなもんや、と思って乗ってるので
そんな「違い」は分かりませんって。
修理費は
「ミッション交換で30万するけどタダでええわ」
となった。なんか、
デフが前後に2つあり、その片方にもう片方のオイルが全部
流れ込んでいたようで、それでギアがガッチリ噛み合ったまま
抜けなくなってたようです。
買って2年目くらいだったかな?
その2年間にバッテリーは2度交換。
それを同級生メカに言うと
「この車はバッテリーの位置が悪い」
と他人事のように言うw
2年間でこんなにトラブったこともなく、
こんなことが高知駅前でなく、直前まで行ってた
山ん中で起こってたらと思うとゾッとし、
最初の車検を受けずにレガシィに乗り換えた。
ちなみに肝心な時に役に立たなかったJAFには入りませんでした。
それと、プロフォトは保証期間が2年だそうで、
A1は保証期間内でした♪
(*1)剪定というにはお恥ずかしいけど他に言葉を知らない
(*2)スバル車は昔からエンジン切ったらライトも自動的に切れるのでこういったことはありません。
(*3)まだ国鉄だったかな?

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
ノリの悪い子で、撮影後片付けをし、
下の事務所におりていくと
「えらい静かやったやか」
とスタッフ。
いつもは冗談いいながら撮るので
笑い声なんかが階下まで聞こえるのだろう。
もちろん女の子はすでに寮に帰っていていません。
「ぶっきらぼうやしよ。
おまけにストロボが壊れた」
壊れた、というか壊れてたみたいです。
スイッチを入れると異音がするし、
各種ボタンが機能しなくなってた。
どっかで落としたのかなぁ?
記憶にない。
D1も1灯壊れたし、最近のProfotoはなんだか
華奢になったような気がします。
30数年前は、バルカーなんかがブロウする中で、
Pro2は壊れないので有名だったのに。
で、スタッフが
「ストロボ言うても僕らぁが使うのとはわけが違うのやろね。
2〜3万くらいするが?」
と。
「そんなもんじゃない(笑)。10万くらい」
ひょーっと驚いてたけど、
あんたが使うのでも2〜3万はしますから(笑)
それも安い方。
いいのになる7万くらいはするかな?
一応ギンイチに修理依頼はしたけど、
スマホと連動できるA10が出たし、
下取りしてくれるならそちらの方向で考えてみよう。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
幼稚園の、今年度納品分の画像処理はすべて終了。
年度内には風俗嬢撮影とかもありますが、
それは大したカット数じゃない。
以前は竣工写真とかもあったけど最近ないなあ。
デジタルになり、みんな自分とこで撮ってるんだろうか?
今日の昼飯に久しぶりにラーメンを作りました。
写真は撮らなかったけどスープが激ウマ。
参考にしたのは→コチラ
塩ラーメンスープの作り方
材料
・中華だし 小さじ1
・和風だし 小さじ1
・塩 小さじ1
・ごま油 小さじ1
・柚子胡椒 小さじ1/4~1/2(辛さはお好みで調整)
・お湯 400~500ml
1. 器に中華だし、和風だし、塩、ごま油と柚子胡椒を入れる
2. あとはお湯を入れ混ぜればスープの完成
僕が小学生の頃、母親が鶏ガラでスープを
作ってたけど、あれは優しい味だった。
作り方聞いときゃよかった。
先日の「SP」というのはニコンの古ぅいカメラで、
距離計連動式なのです。
ライカと同じ。
ライカは「上品」って感じだけど
Sシリーズは武骨でカッコいいんです。

これはS3です。
これよりも高性能なカメラです。
高性能といったって、連写がきくとかではありません。
てか、何が違うんだろう?よく覚えてませんw
だいたい僕は連写性能なんてどうでもいいのです。
フィルム時代もモータードライブ付けてましたが
それは「巻き上げ」をカメラ任せにし、ファインダーから
目を離さずに撮るためでした。なので単写。
だいたいフィルムの時代に秒間5コマでも、
7秒でフィルムなくなるので仕事になりません。
そういえば昔こんなこともあったな。
某デザイナーが売れっ子カメラマンのT村に撮影を頼みました。
イベント会場で、そのイベントの中心的な人物の撮影です。
上がってきたポジを確認しました。
お、これあたりいいんじゃないか?
ということでルーペで確認。
ありゃ、後ろにいる人がアクビしてる。
他のカットにしようか・・・
と見たけれど、
すべてのカットアクビをしてたそうで、
流しっぱなしかよw
YouTubeでこんなこと言ってるプロの方もいました
クライアントに「これとこれの間のカットはないの?」
と言われたのがきっかけでD5に替えた。
秒間何コマかはショット数も増え、相手の要求する写真が
撮れる確率はあがるけど、ただそれだけの話しでしょ。
要は自分の腕を磨かなきゃ「確率」で仕事はできない。
僕だってD200からD500に替えたけど、スイカ割りで
棒がスイカにヒットしてるところはなかなか写らない。
写った時、それは「まぐれ」です(笑)
ちなみにD200は秒間5コマ、D500は同10コマです。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
合成作業はせず、今日からまたはじめました。
1クラス仕上げ残るは1クラス。
明日には終わるだろう。
YouTube を聞きながらしてたんだけど、
チャンネル登録してる「老人と文学社」の武川氏が
「CP+ 2021 Nikonブースに出ることになった」と言ってた。
おめでとう!
で、その際、ニコンの偉い人にニコンへの要望を
手渡すのでメッセージを書いて欲しいそうだ。
僕は「SPのデジタル版を出して欲しい」と書いた。
Mクンはフィルム辞めないで・・・と書いてみてはいかが?
コチラ です。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
車のタイヤ音が雨を踏む音になってるのに気づいた。
雨になったのか。
明日撮影なのに、ヤダな・・・
と思って窓の外を見ると・・・

雪だよ。
しかも吹雪いてる(高知基準w)
可愛らしいピンクの自販機のあるお店は
ハンドメイド作家さんの作品を置いてるお店なのです。
ウチの女子アシも一時期置いてました。
でも、閉店が多くなり、歩合の他に
定額の置き賃も必要なのでやめました。
今日も開いてないけど
それを補うためか、自販機にはこんな仕掛けが

<中段に見えるのはiPadです>
飲み物はもちろんだけど
「焼き菓子」も売ってますw
アップしてみましょう

別の日に撮ってた写真だけど、
焼き菓子のある自販機なんて初めて見たな。
全国的には珍しくないんだろうか?
合成作業、本日も1クラス終了。
残るは2クラス。
YouTubeでカメラ部TV を流しながらやってたら

だと言ってた。
ほぉ・・・やっぱりと思ってしまった。
僕も最初の頃は水準器の誤差というより、
センサーを取り付ける時に少々の傾きはで、
それによって個体差があるだろうと思ってたけど、
友人のバイク屋が
そんなことあるかえ。今の技術力舐めんな(*1)
と言うもんで、
技術屋がそう言うならちゃんとついてるんだろうと思うようにした。
カメラ部TVさんは「水準器の誤差」というだけで、
センサー取付時の誤差には言及してないけどどうなんでしょうね。
ま、考えても分からんことなので元に戻り、
だとしたら、この記事(の番外)は僕の勘違いなんだな。
今後は水準器は参考程度にとどめ、
ファインダー内映像と自分の感(*2)を信じよう。
(*1)「舐めんな」とまでは言ってないけどw
(*2)感がアテにならないので水準器を信じることにしたんだけどね。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
標語が掛けられていた。
「地域みんなで助け合い 自助・共助・公助」

ちなみに横のは「コけないかんぜよ・・・・」ではなく
「つけないかんぜよ・・・・」です。念の為。
流行りの「自助・共助・公助」。
想像してみた。
火が出た。
まずは自分で消火を試みる。
これは誰しもすることだろう。
飯食うカネがない。
貯金を下ろす。
これは自助。
貯金がなければ友達に借りる。
これは共助。
イトーちゃんはたまに借りに来るけど
僕はあまり借りない。
火事の場合どうするか。
イトーちゃんに
「助けてや」
と電話するか?
せんだろ普通。
妻「あんた。天ぷらの火が燃え移った」
私「よし!まずは自助だ。
オレがなんとかする。
お前は危ないから引っ込んでろ」
妻「あんた。ちっとも消えんじゃないの。
それどころかどんどん燃え広がってる。
頼りないねえ、あんたは。
そーだ!共助だ!
-自助で無理なら次は共助-
スガさんもそう言ってた」
隣のイトーちゃんに助けを求める
妻「イトーちゃん、助けてや」
イ「よし!お互い様だよ。
こないだも3000円借りたし」
イトーちゃんやって来る。
イ「おまん。こりゃオレらぁの手に負えんぜよ。
だめだだめだ消防だぁ〜」
消防署に公助を求めましたが
時すでに遅く付近一帯火の海で、
イトーちゃんちをはじめ周辺の家は
すっかり燃え尽きてしまいました。
チャンチャン!
どっちが得かよーっく考えてみようというCMが昔あったな。
幼稚園の先生から電話があった
先日展示した発表会の集合写真で、
右から2番めの女の子のパンツ・・・
実際はパンツじゃなく、白いスパッツなんやけど
パンツに見えるし、それが丸見えだから
黒く塗りつぶすとかできません?
クレームつけるようなお母さんじゃないから
そのままでもいいと思うけど、他の園児も買うわけで、
大きくなった時本人が恥ずかしいんじゃないかな?
というような内容。
黒く塗りつぶすってw
昔のエロ雑誌やないんやから・・・
というわけで、横の女の子のスカートを借りてきて
継ぎ足しました。
ちなみに先日も同じようなことを書きましたが別件です。
今年はよくある(笑)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
合成作業をしております。
あと4クラス。
のんびりしても、今週中にはできるでしょう。
以前、合成する元写真で、一人の先生がガハハ笑いしてて、
いくら「笑顔」がいいといっても、流石にこれは
本人もいやだろうと他のカットを見ましたがすべてガハハ笑い。
うーーーーん。
園児にばかり集中し、先生を疎かにしていたな、と反省し、
翌年からは
「もう園児は撮れましたからこれからは先生中心です。
子どもは気にせず、いい顔でお願いします」
と、数カット撮るようにしました。
撮影途中で気づきましたが件の先生すべてガハハ笑い。
「ガハハ笑いやめましょう」とも言えず、あの写真も
あれで良かった(*)ようです。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
夕方から体調が急変し、ダウンしてました。
味覚はありますw
その、ダウンしてた私のもとに女子アシが
バレンタインのチョコを持って参上。
毎年手作りです。
〇〇はナッツ入れすぎて甘さが足りんなった。
フォンダンショコラがガトーショコラになった。
焼きすぎた。
とか言い訳してましたw
フォンダンとかガトーとか言われても
「失敗」分からんのやけどねw

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ