fc2ブログ
誰かに似てるんだよねぇ・・・
Amazonビデオで1971年TV版「大忠臣蔵」を見てたんですが、
仇討ちへの道のりも長かったけど見るのも大変でした。
なにせ52話もある。11日かかりました。

我儘で傲慢な吉良上野介を守るために
どれほどの犠牲をはらったことか。
しかもそれが当たり前のように思っている。
誰かに似てると思ったら、安倍ちゃんが浮かんだわw




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


ニコンは追いつけるのかなぁ・・・?
ソニーからフルサイズミラーレスのフラグシップ機が
発表されましたが性能も凄けりゃ値段もスゴイ。
とても手が出ません。
つうか、これほどの性能は僕にはいらないし、
90万あるならハッセルの方がいいな、僕なら。
でも今のハッセルはウェストレベルじゃないからなぁ・・・
とか考えてたら気がついた。
1月17日の日記です。
おもちゃのローライ。
「アイレベルでない二眼レフなんて・・・」
というタイトルつけてた。
とんでもない大間違い。ウエストレベルに変えてます。


今日は絵の複写。
プロフォトD1で撮ったのですがどうも青い。
5年くらい前に買ったものだけど、
暇なのであまり使ってなく、まだ青二才(*)なのだ。
でも大丈夫。
今のデジタルは色温度を変えられる。
何種類かの色温度で撮影し、適度なのを納品した。
撮影後、ちょっとテスト撮影。

20210129a.jpg

今現在の私のD1は6000ケルビンみたいですね。
また、ニコンZ7のお天気マークは5200Kくらいに
設定しているのかな?と思い説明書で確認するとそうでした。
そのくらい覚えとけよって話ですけどw

ただ、カラーチャートは40年以上も前に買ったもので、
ってことは製造はもっと前なので、いくらケースに入れて
保管していたとはいえ多少は退色してると思います。



(*)通常ストロボは、最初は青く、そのうち適度な色となり、
赤くなる頃には元は取れてます。



←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


某がよっつ
今日は「出張料理人」味沢味見さんが来店し、
得意のパスタを作ってくれました♪

20210128a.jpg

若い頃バイトしてた某ホテルがオープンした頃の
人気料理のひとつだそうで、ホテルでは
最後にオーブンに入れて仕上げてたようですが、
当方にはそんなものないのでこれでいいのですw

美味しかったのですが、それ以上においしかったのは
そのホテルに某芸能人が泊まると必ず某テレビ局の
某女子アナがお忍びで来てた・・・という情報。
40年も前のあの噂はホンマやったんや。






←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ



ハイカーに拒否された車
先週アタマから昨日まで、連日撮影でした。
昼間できなかった分、夜、web用ファイル作りに励んでて、
それも一段落し今日は飯食いに遠出。
片道1時間半かけてトンカツ食いに行ってました。
途中、左前方で不自然な動きをした男を発見。
持ってた紙を折りたたみ、私達を避けるように向こうを向いた。
すれ違いざまに手元の紙を見れば、どうも行き先を書いてるようだ。
いわゆる「ヒッチハイク」。
ノッポとメタボオヤジが身をかがめるように乗ってる
スバル製造のVIVIO(*)。何年前のか知らないけど
今の軽四に比べ二回りほども小さい。
そんな車に乗るのは真っ平御免とそっぽを向いたのだろう。

でもそんなことはどうでもよく軽快に走るVIVIO。
12時かっきりくらいに目的の「豚福亭」に着いた。
けっこう混んでいて、しばらく待って出てきた
ロースカツとエビフライ定食。1500円。

20210127.jpg

帰り、安田にある「なかむら仕出し店」で
玉子巻きを買って帰ろうと寄ったけど看板類もなく、
やめたのかな? あるいは店舗移転?
自宅兼店舗だったので移店ということもないだろうし、
やっぱりやめたのかなぁ。
お気に入りの店がだんだん減っていく。

20210127b.jpg
<清瀧もかなり前に廃業しました>



(*)今のはダイハツ製。








←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


寒い一日
今日は朝から不燃物当番。
3ヶ月に一度やってきます。
昨日の昼までは暖かかったのに、
昨夜帰る頃は2℃。
こんな時に寒くならずとも良さそうなもんだけど
今朝は-2℃だった。

そのあと10時からは父の三回忌で寺の本堂。
ここもまた寒い。
広い上に天井が高いからね。
スタジオ作るには上等だよ。

20210118a.jpg

一応大きな灯油ストーブはあるんだけど
密を避けるためストーブの近くには2席しかなく、
女性は冷え性だというからその席は妻と娘に譲り、
僕は少し離れた席へ。何もないよりはマシだけど、
寒くてジャンバーは着たままにした。
坊さんは寒さに強く、このくらいは平気だそうだ。
修行の賜物ではないと思うよ。
そんなに修行してるっぽくないからw


法要も無事終わり、坊さんが

「コロナで変わったことはないですか?」

と聞くので

「仕事は減ったけど、他には別にないですねえ」

と返事。
すると坊さんが

不思議に思われるかもしれませんが、
私達も(仕事が*)減ってるんですよ。

と意外なことを言い出した。
葬式なんかあげなきゃしょうがないから、コロナのせいで
減ることはないだろうと思ったけど、どうも違うようだ。
葬式は減らないにしても、今日のような○回忌とかは、
親戚が集まれないなら止めとこか、になることがあったらしい。
正月三が日は久しぶりにノンビリ過ごしたと笑っていた。
また、死者を前に、たった一人でお経をあげるという体験もしたそうだ。
連れ合いを先に亡くし、たった一人の息子さんは東京にいる。
車も持ってなく、緊急事態宣言中(去年の)なので飛行機にも乗れない。
帰ってくる術もなく、親戚連中もこういう時期に外に出たくない・・・
ということが重なり、誰もいない中、遺体の前でお経をあげたのだとか。
それに限らず、今回は今までにないいろんな経験をしたそうだ。
コロナは一人の坊主を育て上げたw

20210118b.jpg

山内一豊が連れてきた寺なので、山内家の家紋が
いたるところに使われていたけど、この寺の紋でもあるのかな?
ちなみにこの山内家の家紋「三ツ柏」と、岩崎家の家紋「三階菱」を
組み合わせて「三菱」ができたそうです。

20210118c.gif

スバルは中島財閥だし今やトヨタグループ。
ニコン(*2)好きだし、車も三菱に変えようかな?w



(*)仕事がとは言わず、なにか違う言葉で表現した。

(*2)ニコンは三菱グループ。






←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


ウェストレベルでない二眼レフなんて・・・
コロナで仕事が激減だってのに欲しいカメラができちゃった。
金もないのにこの物欲はしようがないなぁと思ったけど、
とりあえず詳しく知ろうとサイトを見に行った→コチラ

20210117.jpg

二眼レフのフォルムってやっぱいいですよねえ。
以前も二眼レフスタイルのトイデジカメが出てたけど
あれはたしか数万円したんじゃなかったっけ?
とてもじゃないけど買えない。
今度のは5000円少々。
買えるぜ(笑)
でも結論は買わない。
上から覗けないんですよ。
ノーファインダーで撮るのです。
シャッターボタンも真ん中左にある「ON/OFF」ボタン。
画面も正方形ではない。
ちょっと違うなあ。




コロナと言えば高知県は昨日より一人増えて今日は5人。
何日か前に高校のスポーツクラブの寮でクラスターが発生したようですが、
聞くところによると昨年東京での大会に参加してきたようです。
対戦相手チームに陽性者がいたのか、
あるいはどこか別でもらってきたのか知りませんが、

え?大会やってるの?
夏の、屋外での甲子園大会は中止になったのに、
今は冬だよ。しかもバスケ部。室内だぜ。
息はぁはぁが目の前にいるんだよ。

って、驚いちゃった。
野球がダメでバスケがOKって意味わかんない。
なら春の高校野球はどうなってるんだろ?
って検索したらヤルんだね。
オリンピックがまだ中止になってないくらいだから、
他のスポーツ大会やっても文句は言えないよね。

よさこい2021はどうなるんでしょう?
感染拡大真っ只中での成人式を強行した
岡崎誠也市長のことだから「ゴー」でしょ、そりゃw

「よっちょれよっちょれコ・ロ・ナ」

とみんなで歌えばいいよ。



←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


シュギシャ
世の中にはカイホウシュギシャという人たちがいまして、
いえ、人民解放とかのそれではなく、
レンズの絞りを開放で撮影する人たちです。
今良く見てるイルコ氏もそうですが、ニコンの、
新しいZ50mmF1.2のレンズの開放ボケが美しいと、
YouTuberたちがやたらめったら宣伝してくれてます。
でも僕はこの「ボケ味」というのには全く興味がないんですよね。
そりゃ汚いより美しいほうがいいですが、
それだけのためにン十万も費やそうとは思わない。

だいたい、基本、絞り開放で撮らないですもん。
マニュアルフォーカス時代、ピント合わせに自信が
なかったからそれが自然と今に繋がっているのです。
絞りはたいがいF8。
シャッタースピードは一定で、被写体の影を見、
左手で絞りリングを回して調整してました。
シャッターでの調整は一段刻みとなりあまりにも
大雑把だし、右手はシャッターに専念させたいし。
デジタルになってからは露出の調整は右親指。
つまりはシャッターでの調整。1/3刻みとなりましたからね。
機材の進歩に伴い撮影の仕方も変わりましたが
絞りは今でもF8が基準ですね。
そりゃ場合によっては他の絞りも使いますが、
「F8」で露出を覚えてるので頭の中が大変ですw


これは嘘かホンマか分かりませんが、
あの篠山紀信さんも一時期「F8主義者」だったそうです。
その場の光を、F8で撮れるようににするためにアシスタントが
てんやわんやしてたという話を聞いたことがあります。

そういや昔、「f.64」って写真集団 がいたなあ。
画面の隅々にまでピントが来てて、よく真似したもんですw





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


前日比+4の今日は6人。
今日は同級生が園長の幼稚園の、クラス写真撮影。
年長児は例年全職員が後ろに入るのですが、
今年はコロナで密を避けるため、
クラス担任・副担任、園長と撮ります。

年長児で一人、父親の同僚が濃厚接触者となり、
大事を取って欠席してました。
通常なら上の楕円形の中に入れるんですが、
今回は事情が事情だけに特別ってことで
はめ込み合成することにしました。


デジタルになって「なんでもできる」と思ってる人もいますが
とんでもありません。
できるとしても時間がかかります。
時間を要するってことはカネが・・・(笑)

今回のはめ込み合成にしたって、
メインの集合写真を撮ったときと同じ状態で撮影しないと
「色」とか「濃度」が違ってきます。そのためには最低でも
集合写真撮ったときと同じ機材を使わなければなりません。
楕円内写真だと簡単な機材ですみますが、数人のために
重い機材を運び入れるのはおっくうです。
それに、いくら機材を揃えても大勢が並んでいるのと
一人だけで撮るのとでは、横に人がいないわけだから
壁からの反射が回り込んできて顔の側面が「明るく」写るし、
後ろに人がいなきゃ、背面の壁の色も影響します。
また、欠席者をはめ込んだ後ろにいる人に落ちる「影」がこれまた難しい。
これじゃあ「沢口靖子」を騙せないw
プラス、欠席者が増えたら卒園までに間に合わせることが大変になる。
という理由ではめ込み合成はしてこなかったのです。

が、コロナで自主欠席ですからねえ。
ここは考えてあげなけりゃいかんでしょう。
幸い同僚さんは「陰性」だったらしく、児童も20日から出てくるそうです。

20210112.jpg






←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


え?やったんだ。
今日は本格的に霜が降りてました。
昨日フロントガラスを拭いたから、霜の付き具合が違うのかな?
気温はマイナス2℃。

20210110.jpg


寒い中、成人式があったそうです。
3日に行う予定だった南国市や安芸市は去年のうちから
延期を決めてたけど高知市は決行。
僕の周りでは市長は何考えてるのよ、と批判ばかりです。


未だにアレてるところあるんだろうか?
高知市も一時期アレました。
来賓に呼んだ橋本大二郎知事が祝辞を述べてる時、
喚き散らすヤロウ達がいて知事が一喝したんですが、
壇上にいた松尾市長は何もせず。
自分が呼んだお客さんが攻められてるのに
ぼ〜っとしてる松尾市長に落胆したものです。


今年はアレるにしてもマスクをしてのそれだから、
黒マスクだったら本格的になっちゃうね。
大声でわめいたりしたら

小声で話せよ

って、注意せにゃならんよ。





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


恩義を忘れず
今朝は車のフロントガラスに霜が降りてました。
北国の方には笑われるレベルですがw

20210109a.jpg

寒い中、自転車で皮膚科に。
近くなので車で行くのがメンドイのです。
僕は肌が弱く、皮膚科の「常連」となってるので
看護師さんとも顔なじみ。
前回は

「さいさい来るのメンドイので薬いっぱいちょうだい」

と言って、かなりの量の塗り薬をもらってきたので
今日は数カ月ぶり。

「久しぶりやね」

とフレンドリーな対応w
でも今日は、例の塗り薬はいらないのです。
まだ大量にありますから(*1)。別件です。

20210109b.jpg

先生は先生で「赤ひげ先生」なのです。
写真仲間が若かった頃、仕事をやめ社会保険がなくなり、
国保にも入ってない状態で治療に行ったそうです。
で、その事を正直に打ち明け、今現在持ち合わせの金が
ないことを付け加えると、先生、少し考えて

「(金は)いらん」

と。
でもその写真仲間、結婚し家を建て、その皮膚科が
一番近いにもかかわらず今は他の皮膚科に行ってるそうで、
そんなことだから写真がちっとも上手くなりませんw

それに比べ最近ファンになったイルコさん は違います。
彼は大学留学で日本に来、日本のあちこちを旅し、
この美しい日本の景色を故郷の親や友人にも見せたいと
カメラを買い写真を始めたそうです。
で、ポートレートに目覚め、それをミクシィにアップしてたら
写真依頼が飛び込んできた。撮影料は1000円(笑)
電車賃にしかならなかったそうですがその3ヶ月後、
同じ依頼人(美容室)から再度撮影依頼が。
その時は3000円に値上げしてくれたようですが、
それから5年後に話は飛びます。

その頃はイルコ氏もけっこう有名になっていて、
単価が10万円の仕事もこなしていたそうですが、
例の美容室の依頼人はSNSとかはあまり見てなく(*2)、
イルコ氏がそんな状態にまでなってることは知らない中で
3度めの撮影依頼。提示した撮影料は前回と同じ3000円。
少し考えたイルコ氏「イエーイ。OKよ」とこたえたそうです。

(他の方からなら断ったけど)
僕にとって初めてのお客さんだから。

的なことを語ってました。
恩義があるってことでしょう。
日本人だなぁ(笑)


最近「浅丘ルリ子」に凝っていて、
今日のアマゾンビデオは「夜明けのうた」。
不倫の映画です。

最近いつも思うんですが、自分たちが不倫の映画作っといて、
タレントが不倫したら干すなんてどうかしてます。





(*1)具合が良くなると塗るのを忘れてしまうので
ちっとも完治しないのです。

(*2)そのころはイルコ氏、ミクシィへの投稿はやめていた。

20210109f.jpg

20210109d.jpg

20210109e.jpg


詳しくはコチラ

イルコモデルはSKY45Dを元にしてるから機能は同じだと思うんだけど。




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ