今日はスノーピークおち仁淀川 でラフティング体験。

4キロを1時間半かけて下ります。
歩くよりも遅いスピードw
当然途中で泳いだり、岩から
飛び込んだりのお楽しみもあります。
全行程追えるわけではないので、
施設下の河原で待ってると、
ブーンという虻のような音が聞こえてき、
ヤダな、と思ったけど正体はコレ

ドローンでした。
この画像見て安心したわ。
目立ったホコリがない。
右端にデカイのがあるけど
この位置だと問題ないですね。
明日は海洋堂です。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
今日は雨の心配ひとつないド快晴。
手足が真っ赤になりました。

天気がいいので元水泳部の園長は大張り切り。
水掛け合戦開始です。

<水をかけてるのは園長です>
ちなみに井戸水なので冷たいw
やられた園児も負けてはいません。

<水をかけられてるのは園長です>
友達も加勢しますが「邪魔だ」と手で払い、
単独で勝負に挑みます。
結果は・・・水入り w
こちらの園(昨日のも)は、風呂には入らず着替えだけして帰りました。
まぁ、暑かったので大丈夫でしょう。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
まだ見づらいな。
今日は曇り時々晴れ、たまーに雨。
海水浴時はいい天気で、1時間も泳ぐものだから
こっちはそれで「本日終了」状態w
でも、久しぶりの晴れ間だから、
人魚姫も気持ちよさそうに水遊び。

泳いだ後はシャワーで砂を流し、
園バスに乗り30分ほどかけて幼稚園の「海の家」へ。
バスは2台です。
去年までは1台でしたが今年は「密」を避けるため2台。
園ではくっついて遊んでるわけだし、
あまり意味はないように思うけど、
できることはしなくちゃねってことでしょうね。

海の家の前は海です。
当たり前ですがw
ちなみにアベノマスク、
国会でもアベさん以外にしてる人見かけませんが、
だからこそ「アベのマスク」だと、新たな見解を
安冨歩さんが述べておられました。
あの人面白いわw
で、目の前が海ならなんでそこで泳がないの?
と不思議に思われるでしょうが、以前は泳いでました。
でも、国体(2002年)に伴う道路工事の影響で汚れちまい、
潮の流れも変わり砂の流出が止まらず、
今では毎年大量の砂を運び入れてるそうで、
当然そんな砂の中に「生き物」はいず、
死んだ海になり、泳ぐには適さないようです。
目の前の海で泳ぐことができたなら、
先生も楽なんですけどね。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
自宅沈没を心配せなならんほどの大雨の時もあり、
フリーになって以降37年通った中で最悪です。
海岸散策もカッパや傘と、みんな雨対策もバッチリ。

この子、傘を傘立てに入れる時、
ぷるぷると傘を何度も震わせ、
傘に付いた水滴を丁寧に除いてました。
可愛いですね。
最後はみんなこんな感じ。

風邪ひくといけないので、
海の家のお風呂に浸かって帰りました♪

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
幼稚園のデイキャンプ。
中止のはずだったんだけど22日に電話がかかってきました。
「月曜日のデイキャンプの日程が決まりました」
「え?デイキャンプ?聞いてない聞いてない。
やることになったの?」
「はい。連絡してなかったですかね?」
「聞いてないよ。初めて聞いた。
月曜日って今度の月曜日?27日?
そりゃまた急やね」
「すみません」
「別件いれたけどどうにかせないかんね」
という感じで仕事が入りました。
で、同級生が園長やってる園からも電話がないが
と電話した結果、今年も三連ちゃんとなった次第です。
天気はどうかな?

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
面白いので8話終了まで見入ってしまい、
ゆえに日記書く気力は残っておらずお休み。
その反省をもとに、今日は1話完結の「パズル」。
頭のいい奴に、この謎は解けない。 個性あふれる登場人物たちが不可能犯罪解明と宝探しに挑む超本格ミステリー 文武両道で名高い男子校の近松大学付属辯秀高等学校、略して近辯(きんべん)高校に新しい英語教師が赴任してくる。名前は鮎川美沙子(石原さとみ)。この道10年のベテランで受験指導には実績があるというが、見た目はどう見ても二十歳そこそこ。しかも、おしとやかな美人とあって、数学教師で剣道部コーチの大道吾郎(金児憲史)はすぐにシンパに。 ところが、鮎川は教壇に立つと豹変。『私語厳禁、質問厳禁、付け届けは現金で』というめちゃくちゃなスローガンを掲げ、生徒には超高圧的に振る舞う。

「ひざは二つでニー」。
こんなに楽しい美人の先生が教えてくれてたら、
僕も英語が得意になってただろうにw
兄の影響でビートルズが大好きになり、
自分の言葉で訳したく英語を勉強してた同級生は、
今や英語の大学教授兼「翻訳業」。
好きこそものの上手なれw

お迎えはクルーズ船ではなく漁船。
でも「気持ちいいぞぉ。海は」
とご機嫌の石原さとみ。
高校のころ、同級生Nに
「釣りに行こうぜ。船あるから」
と誘われ、友達Uと自転車でUSAに。
アメリカ(U.S.A.)ではありません。「宇佐」です。
宇佐は漁業の町で、ジョン万次郎が遭難したさい
出港した町としても有名です。
土佐清水生まれの万次郎がなぜ遠方の宇佐から?
の疑問に、宇佐の漁師さんが答えてくれました。
「わりことしやったき、地元におれんなったがよえ(*)」
なるほど、納得。
話は戻りまして、
宇佐の港近くで待ってた友達N。
「船とってくるから」と言い残し去って行った。
海を眺めながら待つ僕たち。
目の前を豪華なボートとかも通ってく。
「あんなんかな?
免許とか持ってるのかな?」
海の若大将 を夢見る二人w
ボートのエンジン音も消え、
静かになった海・・・
「おーい」
Nの声がする。
声の方を向くと
「お待たせ〜」
Nが舟漕ぐ手を休め、手を振っている。
免許はなくてもよさそうだ。
同時に夢から醒めた。
(*)不良がすぎて地元にいる事が出来なくなった。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
東京コロ奈366人だそうで、ついに勝ちました。
今日のAmazonビデオは「熱海の捜査官」。
架空の南熱海市を舞台に、1人の元失踪者が意識を取り戻したのを機に進展を見せた3年前の女子高生失踪事件の謎を、広域捜査官・星崎剣三が追求していくミステリードラマ。
本作では『時効警察』の主演のオダギリと脚本・監督を務めた三木聡がタッグを組み、製作に携わっている。
この作品以後の金曜ドラマは2011年の地上デジタルテレビ放送移行準備に伴う、NHK/日本民間放送連盟との申し合わせのため、レターボックス16:9サイズでの放送となる。
なお、通常は同日時差放送となる朝日放送と静岡朝日テレビも、全英リコー女子オープンゴルフ中継に伴う編成上の都合により、初回のみ同時ネットで放送された。
犯人を始め、多くの謎を残して終わり、視聴者の間では様々な推測がとびかっている。同年11月にはDVD/ブルーレイBOXのPRを兼ね、「公式の謎解きの場」として公認ツイッターが開設された。
面白かったので最終8話まで一気に見てしまった。
汗だくで仕事するのが好きなので、
昼間はさすがにキツイけど、夜、
エアコン消してやってたら、あらビックリ。

<あんまりアテにはならんかな?>
35度Cになってた。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
事実を報じてることは間違いないでしょうけど、
伝えてない事実のほうが多いので、
YouTubeほかでいろいろ見てるんですが、この方凄いですね。
質問者が何言ってるのか僕にはところどころしか分からず、
何度も聞き直して断片的に以下のことがやっと分かった。
新宿に住んでいる
アベ
フリージャーナリスト
小池知事は差別している
単語は分かったけど、何が言いたいのかは分からない。
通訳の方も聞き取れなかったようですが、
甲賀さん は一発でちゃんと理解している。
しかも、それまでは質問者の質問を、外国人記者のために
通訳が一度英訳してから甲賀さんが回答してたんだけど、
通訳が質問者に声をかけるのを見、聞き取れてないなと判断するや
質問をすかさず要約し通訳の手助けまでする気転の利かせよう。
銀座No.1ホステスの凄さがやった分かった。
美人だし、憧れるなぁ(笑)
今日の撮影は中止になりました。
嬢が来なかったのか体重オーバーなのか分かりません。
出稼ぎ嬢さんは大概がスカウト経由で、これが曲者。
スカウトはなんとか送り込んで「金」にしたいので
いい情報しか言わないし写メ美人ってこともあるw
体重も聞いてたのより5キロオーバーってことも。
少々ええやんか、と僕なんかは思うんだけど、
「保証金」の問題もあり店はそうもいかない。
保証金というのは例えば1日5万円稼げなかったら
その5万円は店が保証しますってヤツ。
だからけっこうシビアです。
申告したのとあまりにも違いがあるとお帰り願うこともあります。
もちろんその際の交通費は出ません。
今日はどっちだったんだろうか?

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
車運転中、ペダルの下に落ちたアクセサリーを拾おうと、
前方から目を離した瞬間事故にあい失明するという、
ありえない展開で始まりました。
そんなとこに落ちたら普通車停めて拾うだろう。
しかも警察官になったばかりだというのに。
警察官として将来を有望視されながら、自らの過失による事故で視力も大切な弟も失ってしまった浜中なつめ。3年が経過するも、なつめは盲導犬のパルを相棒に、未だ失意の中で暮らしていた。そんなある夜に遭遇した、車の接触事故。なつめは慌てて立ち去る車の中から助けを求める少女の声を耳にするが、盲目に加え3年前の一件で精神も不安定な彼女の訴えは警察には聞き入れてもらえない。捜査が打ち切られるも、視覚以外の人並外れた感覚、警察学校で培った判断力、持ち前の洞察力から誘拐事件だと確信するなつめは、スケボーで車と接触した高校生の国崎春馬を探し出して、協力を申し出る。
でも、まぁ、面白かったので続けて見てたら
私のライバルwが出てきた。

ここは風俗店のポータルサイトを運営してて、
四国4県にも各県に撮影スタジオがあり、撮影料はタダ(*)。
そんな中で私にお仕事くれるお店はありがたい。。
明日、久しぶりに撮影があるようです。
映画に戻ります。
ラスト近くに来ると名作が頭をよぎりました。
「暗くなるまで待って」です。
主人公が停電をしかけ、その通りの展開になったんだけど、
時は21世紀、スマホのフラッシュ機能で追ってきたw
高1の時だったかな?同級生の女の子に
「TAMARA、映画行かん(行かない)?」
と誘われ
「何の映画?」
と聞くに
「暗くなるまで待って」
え?
時は思春期真っ盛り。
全ての思考はアッチに行くw
映画に疎い僕は、
(いいことするのに暗くなってからじゃなきゃヤダ、
と駄々をこねる映画なのかな?それ見た後は・・・・)
と、期待に胸を膨らませ「OKよ」と返事しました。
でも、映画はまったくの期待はずれ(笑)
(*)その分サイト掲載料は高額だそうです。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
朝6時からの2時間、夜型人間には辛い時間帯です。
誰だよこんなん考えたのは。って、高知の人間ですw
名付けて高知方式 っていうらしい。
高知市は昭和51年7月「ただのごみでも分ければ資源」との理念により、市民との協同による資源・不燃の分別収集高知方式を開始しました。
この分別収集は、おおむね100世帯を単位とする登録団体(自治会等)が集積場所を決めて市に届出し、自らの手で資源物と不燃ごみ、水銀含有物を分類・整理し、それを収集するシステムです。
資源物については、高知市再生資源処理協同組合が高知市より委託を受け収集し、中間処理し商品化した上で再資源化ルートに乗せ、資源の有効利用に大きく役立っています。
また、売り上げ金の一部を分別援助金として登録団体に還元しています。
市民(町内会)が細かく分別するので、他都市のような
中間処理施設がいらず経費節減となり、
その節減分は町内会に下りてきているとのこと。
そういえば昔、その金で花見とかしたなあ。
しかし最近はスーパーなんかでアルミ缶やダンボールなどを
回収してるので、その分収益が減ってるみたいです。
多分こんなのは、夫が大学教授をしているような方が代表を務める、
なんとか婦人なんて、意識高い系の方たちが考えたものだろうから、
深夜、あるいは早朝まで働いて、クタクタになって帰って来、
とても6時まで待ってられない人のことは考慮されてないんだと思います。
6時前に収集所に行くと、待てない人が必ず捨ててます。
たぶん夜中に捨ててるんでしょうけど、
捨てるのはいいけどビンとか洗っといてくれよ。
手が汚れて鼻くそもほじくれないw
今日のAmazonビデオは「テルマエ・ロマエ」。
昨日(たまご)一昨日(種まく旅人 くにうみの郷)と
イマイチだったけどこれは面白かった。
時は古代ローマ、アイデアが行き詰まり失業した 浴場設計技師のルシウス(阿部寛)は、友人に誘われた公衆浴場でタイムスリップしてしまう。たどり着いた場所は、何と現代日本の銭湯!? そこで出会ったのは真美(上戸彩)ら“平たい顔族=日本人”。彼らの風呂文化に驚愕したルシウスが、その文化をローマに持ち帰り再現すると、たちまち評判になるが、次第にローマ帝国の運命に深くかかわることに…

そうか、
バナナは「草」なんだ。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ