繋がらない(笑)
そしてメールチェック。
いらないものは削除します。
緊急事態宣言が解除されましたね。
でも、絶対に早すぎると思います。
ん?菅野からか?
アイツ、ツイッター凍結されたみたいだからな。
さっそくメルマガで報告か?
でも文体違うし「緊急事態宣言解除」なんて、
なにをいまさら遅すぎる・・・と思って読み進めると
今後も不要不急の外出は避けるのが賢明。
そんな時はエロ動画ですよね、やっぱり。
なんだ、エロ動画へのお誘いじゃないか。
その手には乗らないw
しかし、エロ動画作ってる人でさえ
宣言解除は早すぎたと思ってるんだよなあ。
ほんとに解除して良かったのか?
北九州市なんか今まさに盛りじゃないか。
5月初旬の首相会見なんて、早々と解除しますよ・・・
というニュアンスで満ちてたもんな。
早く世界を安心させてオリンピックに向かわなきゃね。
僕は興味ないけど。
今日は撮影帰りにたまに寄るスーパーに行った。
「TAMARAさーん」
と声がする。
ん?知り合いでもいるのかな?
いったいどこに?
声の方に顔を向けると
スーパーに入ってるクリーニング屋の前で
一人の女性が手を降ってる。
一番利用するスーパーにあるクリーニング屋の人だ。
「あれ?ここにいるの?」
と聞くと
「こっちのパートさんが辞めて時々手伝いに来てる」
そうで、だからいつものスーパーの方にいない時があり、
代わりに他の人がいたりするんだ、と納得。
でも、スーツとか着ない私。
クリーニングに持っていくのは喪服か冬用ジャケット。
年に数回だよ。
よく名前まで覚えてくれてるもんだ。
オレって意外とモテるのかも?w
ところで、アメリカと香港は大変なことになってて、
Yahoo!のトップにも出てきます。
おそらくテレビも放映してることでしょう。
日本でも何もしていないクルド人が拘束され、
今日、有志による抗議行動があったようです。

でもYahoo!は何も伝えない。
外国のはしつこいほど伝えるのに。
テレビはどうなんだろ?

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
コール2回で出た。
「暇かえ?電話すぐ出たけど」と私。
「ええ。速攻で出れました」と営業。
話の感じではコール一発で出たみたい。
かけた側と受けた側では違うからね。
「4時から師匠と花札勝負」のスタジオに勤めてた時、
電話にすぐ出たら怒られた。
「3回鳴ってから出ろ」と。
理由を聞くと、すぐ出たら暇と思われる。
高校の時、躾というか、そういうことにうるさい教師がいまして、
電話のコールというのは「TAMARAさ〜ん」と呼んでるのと同じ。
なのでそれに対する返事は「もしもし」ではなく「はい、TAMARAです」だ。
と古文の授業で話してた。
古文とどんな関係があるのだと思ったけど、
彼の授業で覚えてるのはそれだけw
その彼に言わせたら「おーい」と呼んでるのに1回で返事せず、
3回も呼ばせるとは何事だ!となるだろうけど「師匠」には逆らえません。
なので3回待ってましたけど、すぐに出れる状態なのに
電話の前で3回も待つのって大変ですよ。
カップラーメン3分待つのと一緒。
話は戻りまして・・・
3月の定期検査時はまだそれほどでもなかったけど、
「緊急事態宣言」が出て急変したそうです。
4月5月で、営業1人平均1台売れたくらいやないかな?と話してました。
まぁ、工場は休みだったし、受注しても作れないからしょうがないねえ。
こんなところにも影響が・・・

お金のいらない自販機みたいなのがあり、
「飲みたいものがあればそこで入れて下さい」
って言ってたわw
で、待ってる間の読み物もこんなのに変わりましたw

開くと「買ってはみたけど・・・」というコーナーがありまして、
いわゆる「失敗コーナー」ですが、私にもアルアルでした(笑)

<下述する、「儀式がメンドイ編」が右下にある>
でかすぎた鍋。
スノーピークが人気だったのでミーハーの僕は迷わず同社の鍋セットを。
何種類かあったけど「大は小を兼ねる」よな、と大きいセットを購入。
家とは違いカレー作っても何日も持つほどは作らないのが「キャンプ」。
鍋の半分以下のカレーw
そうこうしてるうちにユニフレームからとても魅力的な鍋セット が出て、
スノーピークの鍋に「皺」があるのも嫌でユニフレームのを買いました。
メンドクサイ「儀式」。
オプチマスというメーカのランタンがカッコよく、
買ってはみたけど例の、シュポシュポとやる圧縮がメンドク使わなくなりました。

<同じ型番かどうかは定かではない>
通は「これが儀式だ」と楽しんでましたが僕にはそういうのはどうも・・・w
ちなみにこのランタン、2014年の家水没時に浸かってしまい捨てました。
オプチマスはランタン製造を止めたらしく、中古品でもいい値が付いてます。
僕のは木箱付きだったのに惜しいことしたな。
読み進めると、ハテ、これは?
というページがあった。
「買って損なし」・・・だって。
ほぉほぉ、そんなにスグレモノなのか?と思ったけど、
たった今見たことのある特徴ある商品がある・・・
あるあるあるw

「ファイヤーケトル」くん、さっき君は
「買って後悔した」って言われてたじゃないか。
けっこういい加減な編集しとるな、この本w
さて、無事洗車も終わり晩飯買いにスーパーに。
生産者コーナーに美味しそうに熟れたトマトがあったので手にとった。
トマトはこのコーナーの「○内栄」さんのがお気に入り。
あれ?

「○内忍」になってる。
栄じぃさん、死んじゃったのか?

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
初っ端からセクシーなお姉ちゃんの踊りで恐縮なんですが、
スポーツカーでなく、スクーターで乗りつけるあたりがいいですね。
後ろの掃除のおばちゃんは意図的に入れたんでしょうかねえ?
なかなか斬新ですw
T築さんという、私が高知でただ一人敬愛するカメラマンがいるんですが、
彼が撮影を担当した会社案内だかの工場内の写真を見て驚いた。
機会の谷間みたいなとこに、作業員らしき爺さんがカメラ目線で突っ立ってる。
僕だったら爺さんにどいてもらうか、あるいは機械に向かい、
真面目に作業してる「フリ」をしてもらいます。
でも爺さん、物珍しそうにボーッとカメラ見てるだけ。
T築さんに
「なんで爺さんここにいるんですか?」
と聞くと。
「いたから」
イタカラッテ・・・w
「よせんかったんですか?」
「別に。いいんじゃない?」
確かに、写真的にはいい写真だった。
でも、クライアントはどうなんやろ?
それを言うと
「他のカットないからね。使わんとしょうがない」
僕なら「撮り直してこい」って言われるのがオチですw
ちなみにT築さん、リアリズム写真集団に属してるわけではありません。
しかしノーヘルなんだね。
「あるチョッパーの死」という短編がありまして、
アメリカで、バイク乗るのにヘルメット着用を義務付けられ、
それに抗議するために、大勢のポリスマンの眼前で、
あるチョッパーが岩壁に激突死するというお話です。
ヘルメット着用義務化の動きはかなり前からあった。
それに対し、なんのアクションも起こさなかった自分への怒りも込めて。

ヤフオクで4000円で出てます。
売れるかな?

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
色付きがやはり高いらしく、僕らも
「お、色付きぞ。慎重に」
とか言いながら取り出してました。
けっこう重いですからね。
地上に出すのは大変ですw
昔、今ほど世間がみみっちくない時代、
誰にでも気安く話しかける若者が銭湯に行きました。
銭湯といっても「神田川」に出てくるような銭湯ではなく、
もうちょい立派な、立派といっても今のスーパー銭湯ほどでもなく、
両者の中間よりちょい神田川よりの銭湯です。
若者、背中に絵を描いた人を見つけ、
いつもの癖で気軽に声をかけました。
「おんちゃん、葉牡丹描いちゅうが?」
すると「おんちゃん」、烈火のごとく怒り若者をボコボコに。
モノトーンだったので若者には葉牡丹に見えたようだけど
実は「牡丹」。
ちょっと考えれば葉牡丹を背負うことはありますまいに、
湯気のせいで朦朧としてたのかもしれません。
しかし、何故にモノトーン?
色付け前だったのか、それとも痛さに耐えられず途中で止めたのか。
金が足りなくなった・・・のかも?
この方は色付け資金を稼ぎに高知にやってきました。
画像削除
こういった後ろ姿を撮っても使われることはないけど
「記念にかまん?」
と撮らせてもらいました。
8年ほど前の話なので、今は立派に完成してることでしょう。
見てみたいなぁ。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
今日でなく昨日ですけど、帰宅すると
玄関に「僕の分」がありました。

1枚いくらかかったんだっけ?
260円でしたかねえ?
個人的には到底手が出ない高級布マスク。
「お宝」でなくてなんでしょうw
妻と娘の分を取り出すために「開封」はしてますが、
その後、僕は開封せず眺めるだけです。
「お宝」は無駄に空気に触れさせないのが原則です。
しかも「カビ」という不安があるマスクなのでなおさらです。
元デザイナーのイトーちゃんはブリキのおもちゃの
コレクターですが、必ず2体買います。
1体は飾り、1体は保存用なので箱から取り出さない。
このマスクも後日もう1枚届くようですが、
ひょっと配布中止になったらいけないので、
この現物を大事にし、そっと忘れます。
<やっぱり桜井幸子版がいいですね>
事務所が古く、建築材から判断すると
50年くらい前の築ではなかろうかと思うんですが、
そのためか、ムカデもたまに出ます。
しかも結構大きなのが。
先日も風呂に出現。
風呂ということは当然こっちはフリちんw
ヤバっとすぐにライターを取りに引き返し、火炙りに。
可愛そうだけど入浴中、無防備な僕に襲いかかられてもかなわんし、
たまに女子アナが泊まったりもするので、その時現れて心臓発作で
風呂場で死なれていたりしたらなおさら困る。
就寝中、ムカデが天井から落ちてきて顔を噛まれたら痛い(*1)。
なのでこっちも必死です。逃げるムカデをどこまでも。
で、死んだムカデをゴミ箱に捨て、死んだと思ったけど実は生きていて、
這い出してきたりしたらギョギョッ物なので割り箸で摘んで玄関先(*2)に捨てました。
もちろんフリちんなので玄関ドア開ける→パッと捨てる→ドア閉める。
という早業です。
数日後、こんなになってました。
ちょっとグロイです。
画像
昨日の日記で経産省前テントを「通産省」と誤記しました。
訂正してます。
(*1)姉がこんな目にあいました。
姉の場合は何か顔に落ちてきたので、
反射的に手で払った瞬間指を噛まれ、脹れました。
電気を点けると布団の側にムカデがいたそうです。おー怖。
(*2)道路ではなく敷地内です

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
トートバッグです。

襖の破れは僕が暴れたから生じたものではなく、
家が古いので敷居の溝の周りが痩せ、溝と段差がなくなり
溝が溝の役目を果たさず、襖開けてたら勝手に溝から脱線し
パターンと倒れ、傍にあった扇風機にダイビングした結果です。
こんな場合でも借家を明け渡す時、僕の責任で襖を
補修せなならんのでしょうかねえ。理不尽な気がします。
さて、なぜトートバッグかといいますと、
法改正のため、7月1日からレジ袋が有料化となるからです。
「マイバッグご持参にご協力下さい」とかの放送が流れています。
しかし、捨てていた「資源」で作られているレジ袋なのに、
それを有料化し使用量が減ったとて、
いったいいくばくの資源の節約になるのやら。
てか、「廃棄」されていた資源で作られていたのだから、
資源の節約量なんて計算のしようがないよね。
かたや僕のマイバッグは1800円(プラス送料520円)。
レジ袋何枚分の資源を消費した結果できた物なのだろう?
そのうちマイバッグ持たない人に対し「人間でない」みたいな、
自粛警察ならぬ資源警察が現れ責められたら、気弱い私は
参ってしまいそうなので早々とマイバッグ購入に走ったわけです。
トートバッグがなぜ「お宝」かといいますと、
気づいた方はお分かりでしょうけど、バッグのイラスト、
日本のバンクシー と呼ばれる 281_Anti nuke 氏作なのです。

斜め左上の缶バッチもそう。
彼女がまりなちゃん です。

<281_AntiNuke 公式缶バッチ>
バッグのイラストの子は「ゆきのちゃん」w
この、ゆきのちゃんトートバッグにまりなちゃんの
缶バッチをつけるのが「トレンディ」。
ま、私たちの「界隈」だけの話ですけどw
まりなちゃんやゆきのちゃんは秋嶋亮氏と
281_AntiNuke 氏共著のイメージガールなんです。

他にりんちゃん、こゆきちゃん、ハンナちゃんがいます。
このトートバッグ、販売はオキュパイ経産省。
例の、
まだあるんだね。もう9年になるのに。
金額的には少し高いですが
収益は脱原発の活動に使われます。
具体的には経産省前での365日の抗議座り込みと、
毎週金曜の抗議集会のための経費となります。
ご希望の方は上枠内リンク文をクリック後、飛んだページの
「お問い合わせ」をクリック。必要事項を記入し送信すれば返事が来ます。
是非に♪
さて、昨日の「お宝」その後・・・

今日は「ストーンズ・サークル・ガーデン」でのライブw
前任ギタリストに比べ顔が「小さい」。
現代っ子ですw

前任のギタリストは目が「動く」んですよね。
表情の幅が広がりいいっちゃあいいんですが、
「これでよし!」と頭を閉じると、閉じる際に若干動き
ロンパリになってた・・・ことも度々。
僕は器用でないのでそんなギミックいらない。
なので今回のは目は動きません。
いつでもどこでも誰にでも、可愛い顔で微笑みますw

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
何回目なんだ?w
床下を片付けるそうです。
床下収納庫みたいなのがあり、
そこに皿鉢 とか置いてて、
「お宝」があるかも・・・ということだけど、
あの古い家に今風な床下収納庫があるのかと
驚いたけど、板の間になってる台所の、
その「板」をめくって収納してるだけだった。

<でてきた皿鉢>
昭和初期のはあるそうですが、
期待してた「お宝」ほどではないようです。
皿鉢のお宝は残念ながらなかったけど、
今日は別の「お宝」が・・・w

手作りの、エレガントな小箱で届いたものは、
美少女の生首・・・

ではなく、1/6ドールのカスタムヘッド。
ヘッドもいくつかあるけど、
顔が気に入ってもボディの色と合わない・・・
とか、ドールの世界もなかなか難しい。
今回は大丈夫かな?
明日装着してみます♪
こんなんあったけど、なんだろ、これは?
フランス語?

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
一ヶ月ほど前に負けた、スバルからの誘惑品が今日届きました。

<1/43 SUBARU WRX STI EJ20 Final Edition (WRブルー・パール)>
名機と言われるEJ20エンジンを積んだ最後の車、WRX STI。
ベースはインプレッサなんですが、WRC時のワークスカラー
にちなんで555台の受注生産。

受注生産といっても何倍もの応募があるわけで、抽選です。
運試しに申し込んで、ひょっと当選したら大変なことになる。
お値段は税込み4,521,000円〜4,851,000円w
なので、その1/400くらいのオモチャを申し込んでました。
大きさは1/43なのにお値段1/400だという、10倍のお得感w

今日の晩飯は「お好み焼き」。
四角いお好み焼きw

ホットサンドメーカーで作るとひっくり返すのが容易です。
なので分厚いお好み焼きでも大丈夫♪

でも2年前に賞味期限が切れた小麦粉でした。
「粉」だからね。
冷蔵庫入れてたから虫もわいてないし、大丈夫でしょう♪
YouTube見てたらこんなんありましたよ。
さっそくダウンロード♪

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
いまもレートはそんなに上がってないのかな?
まぁ、目下「失われた30年」爆進中だから、
40年前とそがに変わってないのかもしれませんね。
ってことは、テンピンでやってる限り
逮捕まではされないってことでしょう。
ご安心下さい、テンピンです。
某スーパーにセルフレジが導入されまして、
そっちが早いから利用してます。
今日も無事精算し、買ったものをレジ袋につっこんでると、店員がやってきました。
「先日もセルフレジご利用になられませんでした?」
「使ったと思うけど・・・先日?」
「昨日です。あちらのレジで」
と、ひとつのレジを手で指します。
昨日なのかいつなのかは分からんけど確かに使った。
とにかく「おじいちゃんご飯は食べたわよ」の年なので、
昨日かどうかは定かではない。なのでそう言うと。
「その際会計が途中で止まってまして・・・」
会計が途中で止まる・・・?
どういう意味やろ。
「え?意味分からんけど」
「この会計が途中で止まってるんです」
セルフレジの画面をコピーしたようなのを見せられた。
「意味がよぉ分からんけど、僕が金払ってないということ?」
「・・・そうです」(小声でw)
「それならそうとハッキリ言うてくれんと分からん。
会計が途中で止まっちゅうらぁ言われても分けわからん。
あんたも気を使って言うてくれゆうがやろうけど」
「はい、すみません」
何回もセルフレジを使ったので払ってないとは思えないけど、
機械がそう言うなら払ってないんやろ。
「もしレシートが出てきたら払い戻してくれるわけ?」
「もちろんです」
途中から側にいた社員とおぼしき男性が答えてくれた。
ならと払ったけど、男性社員が言うには
「まだ機械導入まもないのでお客様も慣れてなく、たまに」
あるのだそうだ。僕に気を使ってるのかもしれないけどw
さきほどの女性スタッフは「領収」を書きに引っ込んだ。
「そんな時ブブーっとか、オカネヲクダサイとか言わないの?」
「言わないんですよ」
と残念がる。
そんな話してるうちに昨日の状況を思い出した。
最後のきゅうりをレジに通した時、
ちょっとミスをしたのでスタッフを呼んだんです。
で、スタッフが処理してくれやれやれと安心した記憶が蘇った。
安心した心そのままで「会計」ボタンを押さずにそのまま帰った・・・
のではないか?とは名探偵の推理。
犯人は、やっぱりオレだw

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
結婚を機に辞めました。
それまでは2日に一度徹マン。
仕事→(デート)→雀荘(徹マン)→仕事→自宅(寝る)→仕事
のルーティーンw
4時から師匠と花札勝負の仕事先で歯磨きしてると、
珍しく師匠が早くに来
「顔くらい家で洗って来い」
と注意を受けました。
洗えない事情があるのよ。さっきまで雀荘だし・・・
なんてことは言えないので
「はい」
と。
それでも職場で洗ってましたけど。
もちろん「賭け」てましたよ。
そのころはテンピンかな?
もう時効だからいいでしょう。
でも、家族麻雀とかならまだしも、
他人とする麻雀で賭けない人っているの?
検事とかはこんなことで騒がれて大変だなーと思ったんだけど、
そういや蛭子能収さんが以前逮捕されましたよね。
賭けマージャンで。
今回はどうなるんだろ?逮捕されるのかな?
レートの違いで逮捕有る無しなんだろか?
蛭子さんは捕まった時「こんなレートで逮捕なら東尾なんか懲役だ」
と言ったらしいですが、その東尾逮捕は蛭子事件の前年でした。
で、蛭子さん、逮捕後の記者会見で
「もう二度とギャンブルはしません。賭けてもいいです」
まったく反省していないようでしたw
黒川さんと麻雀してたのは産経新聞の記者のようですが、
その産経新聞の記事を菅野完氏がべた褒め。
昨日今日の新聞各紙に掲出された検察庁法改正案に関する記事のうち、やはり最も素晴らしいのは、昨日の産経新聞のこのコラム。
正論かつ名文
中国と韓国の文句いってりゃカッコつくと思ってる人生の負け組みが大半の産経の読者には、別府さんがこの記事に仕組んだアイロニー、理解不能だろうな。
<赤線は私が引きました>
引用文は昨日のツイッターなので、
文中の「昨日今日」は「一昨日昨日」のことです。
で、昨日はへやキャンで「炭火焼肉」をしたところ、
部屋中油まみれでそりゃ大変。
拭き掃除してたらしんどくなって日記は休みました。

<グリルはゆるキャンと同じw>
新聞紙を敷き詰めてたんだけどなあ。
コロナウイルスと同じで、新聞紙の隙間から侵入していったのでしょう。
反省としては炭(*1)が少なかった。
グリル部の面積が小さいので肉肉肉肉と、ガッツいてはいけない。
焚き火をしながらのんびりと、肉に飽きたら野菜を焼く・・・
という具合かな?
時間をかけるのなら炭より薪の方がいいね。
薪だと追加できるから。
炭も追加できるけどおこるまで時間がかかるし(*2)。
毎晩、寝る前にゲームをしながら森田童子のアルバムを最低2枚、
起きてからもゲームをしながら最低2枚聞いてます。
全部で10枚(*3)しか出てないから2〜3日での繰り返しw
森田童子のなにがそんなに好きなのかといいますと、
声ですね、声。癒やされます。
で、一番好きなアルバムは「狼少年 wolf boy」。
一番好きな曲はその中に入ってる「憂鬱デス」。
これはベスト盤には入ってないんですよね。
みんなそんなにいいとは思ってないのかな?
(*1)炭といっても「炭もどき」みたいな品です。
(*2)備長炭だと燃焼時間は長いけど、
部屋の中で備長炭はちょっと危ないような気がします。
薪も危ないねw
てことは、部屋では「炭もどき」かな?やっぱり。
(*3)そのうち1枚がライブで3枚がベスト盤的なものw

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ

メルマガほか、申込みはコチラで