何あれ。ひどいもんだった。
オリンピックなんて今やる必要あるの?
日程だけ発表すりゃいいものを延々と喋り、
しかもそれについて質問するマヌケな記者。
「野党は桜をやらずコロナをやれ」
とかネトウヨが言ってたけど、小池にこそ言ってやれ。
「オリンピックやらずコロナをやれ」と。
さて、義母の葬式は1日になったんですが、
愛知に住む次男には「帰ってくんな」と言ってあります。
飛行機で帰ったら空港や機内での感染がヤバイし、
車だと大阪を封鎖されたら帰れなくなるしね。
僕はだいたい薄情もんだから、出棺のころ、
西に向かって手を合わせたらそれでいいと思ってます。
東京に住む元女子アシからラインが来、
昨日東京は大雪(*)で、5センチほど積もったらしい。
が、朝にはすっかり溶けてたそうだ。


で、なんで珍しくラインが来たかを考えてみた。
チョロチョロできないので暇だった・・・これだな(笑)
(*)高知感覚での「大雪」

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
今日は5時半ころ起床しました。
寝たのは3時前かな?
ここんとこ、菅野完さんが外国のニュースを見ながら
解説してるんですが、それが実にイイ。
昨日(今朝w)はニューヨークの知事さんが
このままで行くと人工呼吸器が2万台必要となる。
それを早急に構えるのは無理だから、とにかく家にいてください。
というふうに住民に要請するんですが、
「な?ちゃんと数字を出してるだろ?」
と菅野氏。
続けて
「まず数字を出し、ビビらせてから対策を言う。
そうすると納得するから言うことを聞く」
なるほどねえ。だから数字が大切なんだ。
でも日本の代表者だって負けてないゾ。
ちゃんと数字を言っている。
「ミッツのミツ(3つの密)」w
NY州知事の記者会見では
「人と会うときは6フィート間隔を開けてください」
と数字を示し要請。
で、実際記者席も雛壇も6フィート開けている。

密閉空間
密集場所
密接した会話
の「3つの密」を避けろと言う対策本部の様子。

密閉空間で密集して密接した会話してて、
誰が見ても説得力ゼロ(笑)
しかも夫婦揃って宴会花見。
「自粛せぇよぉ」と言われてもねえ。
高知では今日、まだろくに咲いてないのにチラホラと花見してました。
「だって昭恵さんだってしてるじゃん」って言われたらそれまでですw
で、なぜに5時半起床かといいますと、
数日前から危篤状態だった義母がいよいよヤバイとなり、
妻を病院に送って行ったのです。
三女もすでに帰省してて、ばぁちゃんの傍ら
美人三姉妹+僕でマスクの話となり、
三女の話では、夫が、駅に向かって歩いてて行列発見。
なんだろう?と近づくとマスク行列だった。
並んだら買えるのかな?と思って並んでたら彼まで買えたそう。
え?オレまでなの?ラッキー♪
となると人間やはり嬉しいもので、
美味しい密(3つの密に非ずw)が忘れられず、
彼、行列を見つけると並んでるそう。
すっかり「趣味」だよ。
で、彼が言うには
並んでるのはほとんど同じ人で
「今日はあの人来てないねえ・・・」
とかの話題になるそうで、まるで老人病院外来w
で、結論としては並ばないとマスクは買えないようで、
そうはいっても早朝から並べる人は限られてるから
あるところには「ある」といった感じじゃないかな?
ということだった。
三女んちは大阪だからマスクは必須。
しかも3人家族なので大量消費。
家族のためにおとうさん頑張ってるねえw
義母は、2020年3月29日8時13分に永眠しました。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
と、突然学校を休みにしちゃったけど、
長期戦だ・・・なんて、今日は言ってたらしい。
てことは、作戦失敗しちゃったってことだね。
長期戦と言ったって年内には収束するんでしょ?
オリンピックあるしw
マーズのときだったかいつだったか忘れたけど、
以前買ってた50枚入りマスクがなくなりかけたので
ドラッグストアーに行ったけど、ホントにマスクないや。
卒園式や卒業式で保護者の大半がマスクしてるけど、
ほんと、どこで手に入れてるんだろうねえ。
デリ嬢撮影のときはマスクはしてないけど、
幼稚園や小学校相手のときはしてます。
その方が仕事がしやすい。
婚礼のスナップ時にGパン履いてちゃ仕事しづらいでしょ?
それと同じですね。
4月になると病院の撮影、入園式、入学式、入園式、
幼稚園クラス写真、遠足、遠足と続くのでマスクが足りません。
Amazonにあるにはあるんですが配送が4/9〜20の間とか、
間に合わないよ、それじゃ(笑)
いざとなったら自分で作ろうとYouTube見てました。
「ミシン」が出てくればその時点でパスw
要は不安がらせなければいいわけで、
立体とか、そんな難しいのはいらない。
簡単そうなの2つ、その時のために貼っときます。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
見てみればご覧の通り。

穴が空いてた。
なので新しいの買ってきました。

ついでに撮影。
先日買ったドンケのF-3X。

ショルダータイプのカメラバッグはドンケが使いやすく(*)て好きです。
これが10個目w
うち3つはボロボロになり廃棄。
ひとつは間違えて同じのを買っちゃったので次男行き。
今使ってるのは6個です。
F-8(オリーブ)
F-6(オリーブ)
F-3X(BB)
F-3X(サンド)←今回の
F-4AF(黒)
F-2(黒)
初めてのサンド色。
ニコンの撮影会で見た、小林(?)先生のサンド色が良かったので
今回はこの色をチョイス。
最近目が悪くなったので、黒だとバッグ内にある小物が
なかなか見つからないという、身体的事情もありますw
そのニコンの撮影会、大阪のは中止になりました。
もちろんコロナの影響です。
よさこいも中止になるかもしれないけど、
そうなったらせっかく買ったこれが使えません。

以前、サウンドハウスで、ついでに買った拡声器。
980円でしたw
三園合同の記念写真はちょっと離れた場所から
俯瞰で撮影するのですが、声が届かないw
それでも「その子もうちょい右」とか、大声で先生に指示を出します。
終わった頃には叫びすぎて喉が痛くなってる。
なので今年は秘密兵器登場だ〜になる予定だったのですがねえ。
(*)初期のテンバもシンプルで使いやすかったのですが変わってしまいましたね。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
園児29人が2クラス、20人1クラス(*)せななりません。
今日29人1クラス終えました。
切羽詰まってないので今週中に終われば御の字です。
さて、オリンピック延期だそうで。
世間では延期だろう中止だろうと言われてる最中、
「完全な形で実施」なんて怪気炎あげてたの
どこの誰だっけ?ついこの間のことだぜ。
その舌の根も乾かないうちに「延期」。
こんなんなら何も言わないほうがいいのに。
政治家は「言葉」が命だと思うけど、この方の場合、
言ってることに信頼性もなく、愛もなく、重みもなく・・・なにもない。
口から出るのは言葉というよりただの空気です。
ところで、
オリンピックにはまったく興味がないので延期になろうが
中止になろうがどうでもいいんですが、
オリンピック延期となったら今年のよさこいは中止かな?
収入減るがなw
(*)いずれもプラス保護者&先生

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
卒業生と保護者、担任、校長との記念撮影です。
手を広げすぎて、イベント時にはカメラマン不足となった
写真屋(勤めてたとこ)さんのアルバイトですけどね。
今日のはちょい不気味というか、不思議な写真になりました。

例年は写真での生徒の後方、親がいるところの
パイプ椅子に卒業生が座り、その後ろに保護者が立ち、
僕は生徒が立ってる最前列あたりに
カメラを構えて撮るんですが今年は特別。
私とカメラは観覧席w
観覧席といっても公立の小学校の体育館にそんなに
立派なものはなく、「通路」ですね、通路w
こうでなきゃ撮影「許可」が下りなかったようです。
いわゆる「コロナ」対策。
保護者に申し訳なさそうに説明する教頭・・・
先生も大変です。
今日のAmazonビデオは「四月は君の嘘 」。
チア☆ダンの広瀬すずはそんなに可愛いと思わなかったけど
この広瀬すずは可愛らしいわ。髪型かな?
「下ばっか向いてるから(*)五線譜の檻に閉じ込められちゃうの」
「君は・・・自由そのものだね」
「違うよ。音楽が自由なの」
主演の一人、山崎賢人くんをwikiで調べてみると、
「崎」はタツサキで「大」の箇所が「立」なんだとか。

でも、おまえんとこも「崎」になっとるがなw
ところで、小池都知事が「Lockdown」という表現をしたところ、
それをマスコミが「封鎖」と訳してしまい大騒ぎしています。
でも、菅野完氏に言わせれば
lockdownは、文字通り、「鍵をしめて閉じこもる」というニュアンス。
閉鎖(封鎖)のニュアンスだと「市中に誰も外部から侵入しない」イメージでしょ?
そうじゃないんだよ。
ロックダウンは「街頭にうろちょろしてる奴から逃げて家に閉じこもって隠れる」イメージ。
だそうで、つまりは「家にいろ」ってことらしい。
ちなみに封鎖は「blockade」とのこと。
今朝のヤフーニュースでもニューヨーク在住の安部かすみさんが
「感染爆発対策で今日からロックダウン(外出制限)、ゴーストタウンと化するNY」
と、外出制限と訳してますね。
どうもそういったニュアンスが正解のようです。
マスコミは煽るのが趣味だから困ったもんです。
(*)楽譜ばっか見てるから

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
どうでもいいような日記なので訂正する必要もないけど
なんとなく思い出したもんで・・・
結局ツルッツルにはされませんでした。
ナニを摘んでジョリジョリされることもなく、
ナニの付け根あたりから下に白い布を被せられ、
切開する回りをちょい広めに剃られただけです。
先輩ども、面白がるんじゃないよw
なので、妄想たくましく、勢いあまって
「はい、パンツも脱いで」と書いたけど、それはなしw
で、僕が
「若い看護婦さんやったら恥ずかしいし」
と言ったあと、
看護婦さんには切り返す余裕がまだありました。
「私だって若いやか」と。
「そんな。冗談やめてや。
盲腸で腹痛いのに、よけい腹が痛ぉなるやか」
「・・・・・」
その後は無言で、ちょい険悪な雰囲気w
今思うと、ひどいことを言ったものです。
TAMARA20歳チョイ。ワカゲノイタリ???
故に教訓。
「年齢のことで、女性に冗談は通じない」
今日は風俗嬢撮影はなく、保育園の卒園記念写真。
卒園児と保護者、先生たちとの記念写真です。
園児は20人。両親来てるとこも多いので、保護者は
40人近く(*)はいたと思いますがマスクをしてないのは2人のみ。
マスク不足じゃないのかよw

Yahoo!に上の写真が、
建物に貼り付けてる看板の字が判読できないほど
小さく出てて、下に250万からと書いてた。
このログハウスが250万で買えるのか、とクリックしたところ
サイトに飛び、なんだ、別荘地の宣伝か。
この写真は「管理事務所」なのかと、
大きくなった写真から判断できたわけです。
でも、真ん中に階段はあるけどその先に入口はない。
「超芸術トマソン」かよw
ちなみにトマソンを連載していた「写真時代」は僕の愛読誌で、
森山大道や荒木経惟も連載してました。
そんな雑誌だからエッチな写真も多かったんだけど、
何冊か行方不明になったんですよね。
で、ある日、なにげに次男の部屋に入ると、ベッドの、
布団の下から見覚えのある写真時代の表紙が顔を出してました。
優しい父は、母親に見つからないように、そっと
布団の下に押し込むのを忘れませんでした。
写真時代編集長の末井昭氏は7歳のとき、
母親が若い男とダイナマイト心中し、その肉片が顔に
飛び散ったという壮絶な過去を持ってます。
(*)いつもは見かけるじいちゃんばぁちゃんはいませんでした。
孫も今年保育園を卒園したのですが、コロナ対策として大人の出席は2名まで
と決められてたので、撮影した保育園もそうだったのかもしれません。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
今日は一人。熟女さん。
熟女と呼ぶにはお若いけど仕方ない、
風俗業界は30超えれば「熟女」だそうだからw
その熟女さんが会った瞬間
「良かった〜」
とつぶやく。
「なんで?」と僕。
「おじさんで。若いカメラマンやったら恥ずかしい」
なんやそれ。エイジハラやで(笑)
これを女性に言ったら大事です。
過去に経験があります。
盲腸で入院してたときだから20歳そこそこ。
今は知りませんがそのころの盲腸手術は陰毛を剃ってた。
入院前に店(写真屋)の先輩たちが
「〇〇を摘んでやなあ・・・こうしてああして、
ツルッツルにされるぜ。恥ずかしいぞぉ」
とか脅すわけです。
僕も経験ないし知らないし。
で、その病院に勤務しながら看護学校に通う女生徒がいて、
僕のことだからもちろん可愛かったと続くわけですが、
今思えば学生だからまだ看護婦(*)でもなく、
したがって僕の担当というわけでもなかったんだろうけど、
しょっちゅう世話してくれるから剃られるとしたらその子かな?
と思い、摘まれて反応したらどうしよう・・・とか心配するわけです。
まだ若いからw
さて、手術の日が来ました。
「さあ、今から剃るからね」
と、言ったか言わなかったか忘れましたが、
年配の看護婦さんが病室に入ってきました。
若い学生さんの姿はありません。
「〇〇さん(その看護婦の名前)が剃るが?」
「そうよ。はい、パンツも脱いで」
「ああ、良かった〜」と僕。
「なんで?」と年配看護婦さん。
「若い看護婦さんやったら恥ずかしいし」
途端に不機嫌になりましたw
後日談ですが、退院時にその学生さんから
「お兄さんになって」と言われ、
しばらく「お兄さん」してました。
妹いなかったのでちょうど良かった。
その子もいまは「おばあさん」w
(*)当時の呼称

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
2人とも細身だったので大した修正もなく楽勝。
一人の子の画像処理を(*)してて
ん?元女子アナに雰囲気が似てる。
と感じた。
そこで、いつもはオーナーがぼかしをかけるんですが、
ぼかしをかけた写真も添付し、
ぼかしをかければ「おっぱいのないカトパン」の、
超オススメっ子。
の一文を添え送った。するとオーナー、
それを「カメラマンからのここだけ情報」
としてコメント欄に使いやがった。
しかも「ぼかしをかければ」を省いてるしw

<履物は店のサンダルです>
ま、誇大広告ってほどでもないからいいでしょう。
Amazonビデオは「ゆるキャン」を見直してました。
まいんちゃんもだけど大原優乃が実にイイ。
どこから出てくる声なのかw
たとえば未来が分かれば
僕はもう後悔しないのかな♪
(*)体の修正はなくてもほくろ取ったりもせなならんので。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
昨日撮った集合の合成をしたらいいんだけどやる気が出ない。
もう卒園したので郵送するんですが、引っ越しなども考慮し、
4月1日以降の住所を封筒には書いてもらってます。
なのでまだまだ時間がある。
明日でいいことは明後日に延ばそう・・・が僕の信条ですのでw
今日発売の文春にすごい記事が出てるそうなので買ってきました。

事務所に帰りさっさく開きましたが肝心な記事は見当たらず、
どうも買ったのは一週間前に発売されたもののようです。
高知は明日なのかな?
それとも忖度して置いてないのか?
もうひとつのスーパーにも行ってみましたが同じこと。
そのうちネットでタダで読めるだろうけど、やっぱり
「読みたい」と思う記事は買いたい。
ネットで読むのと本の字面を追うのとでは違います。
買って読まなきゃ。買って応援w
筆者の相澤冬樹さんの講演を以前YouTubeで見てましたが、
NHKに入局し配属された地方の局で、上司に言われ、
仕事も終わった後、毎日警察に詰めてたそうです。
0時も過ぎ、そこにやってくるのはいわゆる弱者。
警察に相談する彼らを間近で見、はたと気づいた
自分は恵まれていただけだ。
NHKに入ったのは実力だと思ってたけど、
それはただ、勉強できる環境にあり、
大学に進学できる財力が親にあっただけのこと。
恵まれていただけにすぎない。
というようなことを話してたのが印象に残ってます。
そしてこう決めたそうです。
「弱者の側に立とう」
と。
そういう相澤さんだからこそ、遺族の心を動かし得たのだと思います。
まだ読んでないので「想像」ですがw
帰りにコンビニに寄るとありました。
20日発売のビッグコミックオリジナルもあったので
共々買ってきました。
ん?20日は明後日なのに早いな。
また間違えて前のが買ったかな?
と思ったら、今号は19日発売のようです。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ