fc2ブログ
はぁやぁくぅぅこーいこいエヌエッチケー♪
そろそろ来るかな?と思って

20200130.jpg

いない時に限って来るし。
それか晩飯作ってる時とか。
いない時にこんな封筒をポストに挟まれてちゃいい迷惑。
大家さんが通りがかって

あら。TAMARAさん、NHKの受信料払ってないのかしら。
ダメな人。

とか、思われたら印象悪くなるでしょw
前にも書いたけど、中身の書類はテレビ所持が前提で書かれてあって
テレビのない人間のことは考慮されてない。なもんで、
1月19日までに返送しろと言われてもどうすりゃいいの状態ですw

さーて、どうなりますかねえ。

ちなみに撮影はGR3です。
あの、圧倒的なコントラストの差を見た今では
iPhoneカメラを使う気はなくなりました。





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


ちなみに「 I 」は男です。
月曜日に山本太郎さんが高知に来てまして、
僕は仕事が入ってたので行けてないんですが、
その時のYouTube見てたら年配者も多く、
後ろ姿から知り合いっぽい方もいました。
また、発言内容とその声から

「あ、〇〇さんやな」

ということもw
質問時間が1分に制限されてましたが、
初っ端の8歳の「若年男性」は守ったのに
そのあとの大人たちときたら・・・困ったもんです。


太郎さんは先生によく殴られていたそうで、
それがたまらず、ある日

「ほら、殴れよ」

と顔を教師に突き出し、迫ってからは
殴られる回数が減ったそうです。

昔の教師はよく殴ってましからねえ。
小学5年だったかな?
クラスメート「 I 」が女の子を泣かし、
それを知った担任が「 I 」を廊下から階段につながる
ちょっと広い場所に連れ出し口頭で注意。
「 I 」はクラス担任に睨まれていて、
事あるごとに注意を受けてました。
それもあってか、感情が爆発し口ごたえする「 I 」。

「なぜいつも僕にだけ・・・」

とか言うてました。
壁一枚向こうから今度はパンパン叩く音が聞こえてきました。
音からしたら平手打ちで、顔でしょう。

「この暴力教師が!言ってやる。言ってやる!」

ひるまない「 I 」の声。
県外からの転校生なので標準語ですw

「お父さんに言ってやる。新聞に書いてやる!」

お父さん、S新聞の記者だったのです。
ちょっとヤバイぞ。止めに入ったほうがいいんじゃない?
と教室がざわつき始めたけど、それを機に殴る音は消え、
「 I 」が目に涙をいっぱいため、頬を押さえて帰ってきました。
眼鏡も飛んでしまったようです。

そんな「 I 」と僕はけっこう馬合いで、
転校していったあとも高校入学前後まで文通してました。
文通が続いていたら僕もウヨクになってたかもねw





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


政界の長嶋さん
昨日今日とは医療センターに妻の送迎。
市街地から離れ、ちょい辺鄙なとこにあるので交通の便が悪く、
妻は休みの日でないと見舞いに行けないのです。
術後一週間で、傷口の処置とかもしてるらしく、僕は遠慮してます。
今日は2時間くらいしかいないとのことなので送っていきそのまま待機。
昼時だったので11階の展望レストランで食事することにしました。

20200128a.jpg

山を崩し、病院周辺がすごいことになってます。
何ができてるのか知りませんが、もし病院関連だとして、
中国だと一週間(*)くらいで建つのでしょうが日本の、
しかも高知では何年かかることやら。

中国といえば門田隆将というジャーナリストが、
「新型肺炎患者が治療目的で押し寄せて来る」と
デマを飛ばしてTwitterで炎上してるそうですが、
彼、高知出身です。お恥ずかしいw

お恥ずかしいついでにコレも。→動画
宮本氏の後ろにいる石破さんが固まってますねw


明日という字は明るい日と書くのよ♪

という歌が流行り、
僕らもいろんな替え歌を作って遊びましたが

募集のボの字は募るという字を書くのよ♪

という替え歌が流行るかもしれません。


ところで飯です飯。
おすすめの「ヒレカツおろしポン酢」というのを食べました。

20200128b.jpg

左がGR3で右がiPhoneSEカメラ。
いずれもフルオートで撮影し、リサイズ以外画像処理なし。
同じ場所で撮ったの?と思えるほどに違いますね。
iPhoneの方は揚げ物特有のカリカリ感がない。
ま、SEなので現行11は違うかもしれませんが。

お味の方は見たまんまw
閉口したのはポン酢トンカツに添えられた小鉢が「紅白なます」。
酸っぱすぎやろ(笑)。
それよか隣のテーブルに座った、
点滴をずりずり引こずったおじいちゃんには参った。
痰がからむらしく、始終「カーッ」とかやってた。
食い物の見た目も悪いし耳から聞こえてくる音も悪い。
おまけにご飯にねちゃっとしたとこが混じってたりして、オエッ!
これじゃとても「味合う」なんてことはできない。
おじいちゃんも食欲なくなったのか半分以上残し席を立った。
入院食だけで我慢しとけばいいのにw


<「ボの字」から連想するのはやはりBONOでしょうw>



(*)中国はSARSの時、1000人収容の病院を北京に一週間で建てた。
今回もですね。




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


「文盲」は差別用語にあたる可能性があるようです
元女子アシから電話があり

「○○高にテスト受けに来たけど、駐車場がないき
車置かしちょってや」

とのこと。

「いいよぉ」

とは言ったけど、電話を切って気づいた。
あの子がもう高校生?
こないだ聞いたときは小学生やったに。
でも今頃高校受験なのか?

で、「テスト」が終わってやって来たけど
高校受験ではなく英検テストだった。
高校生にまではなってないけど、
可愛かったあの子が大きくなってたw
小学5年生だって。

20200126c.jpg

でも小学生から早や英検受けるのか。
今の子は大変だ。

僕は英語はまったくダメで喋れません。
喋れないのでもちろん読み書きもできません。
多少(*1)は読めるし書けるけど、読み書きできる単語は喋れます。
「読める」わけですからw
よく、日本の英語教育はダメだ。
読み書きばかりで話せない・・・とか言われますが、
そりゃ喋ろうとしないだけだろ。
だって読めるんなら喋れるのは当たり前。
「読んだ」そのことを口から出せばいいだけです。
世の中には「文盲」って言葉があって、
喋れるけど読めない書けないって人はいるけど、
読めるけど喋れないって人はいないだろ。
Let's try!が足りないだけですw


昨日、頼んでたリコーGR3のハンドストラップが来ました。

20200126.jpg

tetoteというサイトで買った、X70に付けてるようなものが
ないかと物色してたんですがコレといったものがなく、
そのtetoteを統合したminneというハンドメイドマーケットで
作者名で検索するとありました。

20200126d.jpg
<X70>

しかし、こういった場合カメラにピント合わせれば主役のストラップはボケるし、
かといってカメラがピンぼけだと様にならない(*2)し、悩みます。
風俗嬢の撮影でバストが綺麗な子のバストショットのときも同じです。
顔にピント合わせれば肝心のバストはボケるうえ顔にはボカシが入る。
でも、やっぱり人物撮影のピント位置は「目」だよなぁと。

こう撮れば「紐」が主役になれるかな?

20200126b.jpg



(*1)中高校で習ったとされる単語の1/10程度w

(*2)カメラを全部入れなきゃいいんだけど、
GR3に付けたってことも肝心だしw




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ





そうだ、自分で言おう
昨日から幼稚園の合成作業に取り掛かりました。
昨日も今日も撮影があったので、取り掛かるのは夕方。
例によってノッてくるのは21時くらいから。

しかし、こんな(難しい)合成もできるようになったか・・・
と、自分で言わなきゃ誰も言ってくれないので言うけど、
そのスキルアップには驚きますねw

そうそう。
昨日は幼稚園の先生が

「今日もオッシャレー」

と褒めてくれましたw
みんな「お世辞だよ」と言うんですが、
僕はお世辞を言えないので、他人もこんなことで
僕にお世辞を言うはずもなかろうと、
素直に受け取り「ありがとう」と返事をします。
幸せな性格・・・なのですw





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ



今日もアッシーな一日
1年ほど前に買ったスマホホルダー、昨日が本番でした。
というのは幼稚園の発表会で先生が動画をたまに撮ってるんですが
その三脚がちゃっちくて心もとない。
園児が席を立ち、側を通ったときに倒しそうで自分の撮影に集中できないw
子どもってそこを通らなくて良さそうなところを通るしね。
三脚とイスとの間のわずかな空間とか。
もっと広いとこ通れよと思うんだけどそういうとこが好きなんでしょ。
なので、それ用に買ったみたいなものなのです。
自分では基本動画は撮らないのでね。

去年12月の幼児部の発表会では録画する先生が
いなかったため活躍できなかったのですが、
去年幼稚部にいて録画してた先生が保育部に移り、
使ってくれました。その先生に限らず、他の先生も

いいわぁこれぇ

言うてましたわw
来年度はもっと活躍することでしょう♪

20200122a.jpg


今日は11時に妻を病院に送り14時から風俗嬢の撮影。
それを仕上げweb納品。

18時半に病院に迎えに行き自宅に帰りそのまま自宅で雑用。
20時過ぎに娘をお街に送り事務所に来て風呂、晩飯。

という一日w

義母の(とりあえずの)手術は終わりました。




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


A Hard Day's
本日はなかなかハードな1日。
まず午前中は幼稚園でちびっこ組(保育部)の
発表会リハーサルの撮影。
12時前に自宅に帰り妻を義母が入院した病院に送る。
とって返し早食いで飯を食い風俗嬢の撮影。
ライトのセットはそのまま残し再度病院に今度は妻の迎え。
これが2時半。5時から友達に会うそうです。
そして2人目風俗嬢の撮影。
当然そのあと画像処理をしてweb納品。
四捨五入70の老体に鞭打って働きました。

というわけで疲れた。
寝る。
おやすみなさい。







←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


様子見のG3
本日は不燃物(資源ごみ)当番。
3ヶ月に一度あります。
空気が澄んで月が綺麗でした。

「綺麗な三日月やね」

と当番の御婦人が言ったけど

「あれは二十六夜で三日月じゃないよ」

なーんて野暮なことは言いません。
しかも二十六夜は明日 だしw
三日月天狗だって「二十六夜天狗」と言ったら興ざめでしょw

20200120c.jpg

以前女子アシが、どっちが上弦(の月)か下弦か分からん。
と言うので、沈む時、弦が上なら上弦、下なら下弦
と教えてあげるといたく感動してました。
女子アシ、一応女子大生w


当番は6時からなので5時45分起床。
今日一日眠い。
したがって仕事やる気なし。
トイレ掃除とか、雑用してました。

8時に当番終えたらその足で事務所に来ます。
途中ジョイフルに寄ってモーニング。

50mm(相当)にクロッピングしてテスト撮影。

20200120.jpg

なかなかいいピントです。
クロッピングすると画像サイズが小さくなります。
28mmでLなら35mmでM、50mmでSという具合。
でも50mmで撮っても前使ってたリコーD3のLより
若干小さいくらいだから問題ないです。

iPhoneでも撮ってみました。

20200120b.jpg

比べる気はなかったのでフレーミングが少々違いますw
でもiPhone、色が悪いです。
昨日の料理もそうですがミックス光源(*)に弱いですね。


で、私のG3、ちょっとヤバイw
昨夜は「レンズが異常です」なんて警告がでたし、
今日は電源が入らなくなった。
電池を抜き差ししたら入ったけど、いいのか?こんなんで。



(*)いろんな光源がまざった状態。
この場合だとカーテン越しの外光(太陽光)+室内光(タングステン)。
また、ナマの外光も入ってるしテーブルからの反射光も関係してくる。
iPhoneは反射光が被ってるみたいな色ですね。




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


君がいないと、なぜか寂しい
昨夜は年2回の、写真仲間との食事会。
世の中には女子会というのがあるようですが、私達のは
おっさん会を通り過ぎて「じじぃの会」になってしまいましたw

じじぃの会なのでけっこう「孫自慢」が出てきます。
親バカならぬジジバカw
しかも、ほろ酔い加減で声も大きく、
隣の女子会のオバサマ方に負けませんw
ま、僕は自慢できるような、人様に抜きん出た孫もなく、
一人の方は孫そのものがいませんのでもっぱら聞き役。
息子の孫(つまりは息子の妻が産んだ孫)よりも
実の娘が産んだ孫のほうが可愛いという、意外な本音も
飛び出したりした楽しい時間でした。

20200119c.jpg

ぶらぶらwalkでリコーGRをお尻のポケットに入れてたら壊れてしまい、
沈胴式のレンズなのにレンズがボディに収納されなくなりました。
で、フジのX70はといえばこれも少し前に室内で落下し、
電池抑えのストッパーが破壊。
それでも使えるには使えるんですが、SDカードを抜いたりする時
勝手に電池が落ちてしまいちょい具合が悪い。
また、沈胴式ではないためGRに比べかさばり、バッグに入りづらい。
ぶらぶらwalk時はいつもこのバッグなのです。

20200119b.jpg

iPhoneカメラは料理やブツを撮るには問題ないのですが、
スナップを撮るとなるとモニター覗いたときに
どうも客観視しすぎて僕には不向きです。
なので、今日、買ってきました。
君がいないと、なぜか寂しいのです。

20200119a.jpg

リコーデジタルG3。
エネループの電池残量測定犬とほぼ同じ大きさですw
前回のGRはオシャレな外装をまとってましたが
今回はノーマルで使います。
外付けファインダーは付けるかもしれないけどね。

20170905e.jpg

てか、下の写真のGRの方が高そうだw








←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


雨だしwalkはなし
今日は妻の母が入院し、それでドタバタ。
正月は元気だったのに、娘のバッテリー交換(*)の件で
行ったときにはシンドイと寝込んでいた。
そのころから体調が悪かったらしい。
もう年なので一気に来ますね。
医者の見立てどおりだと、来年も喪中かな?



(*)週のうち何日かは職場に車を置けないので妻の実家に置いてるのです。
前夜にブースターケーブルで繋いでエンジンを掛け、とりあえずは動くようにしてました。






←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ