fc2ブログ
安物買いのなんとやら
今日は幼稚園の「発表会」。
新しく買った55-200mmDX 初見参。
結果は?
まったくダメ(*1)。
ボロ負けw

18-200mmDXはたまに片ボケするので、値段は安くてもズーム比が
高くない方がそのへんはいいだろうと買ったのですが常に片ボケw
安ものは安ものでした。
安ものと言ったって、買ったときが時だから安かっただけで、
発売当初は4万は超えてたレンズなので18-200mmDXと大差はない。

テストしてないのかよ、と言われそうですが一応はしてました。
覗いた段階で疑問符でしたが、ま、被写体にもよるし、
実際撮ってみなけりゃ分からんということで今日の本番w

で、55-200mmDX買ってすぐに気づいたんですが、
別にDXで撮る必要はなく、Dfに70-200mmF2.8付けて
撮りゃいいわけで、月曜日はそうします。
FX2台体制になったことがなかったので70-200mmの存在を忘れてましたw
とはいっても70-200mmも若干片ボケするんですよね。
フィルムと違ってデジタルは平面性(*2)がいいからごまかせませんね。
フィルムの時代はF5に70-200mmを、F2に300mmを付けてました。
集合写真はフジカ6×9と3台体制。大変だ(笑)



(*1)ダメとはいってもL判くらいだと充分使えます。

(*2)フィルムは若干カールしてるけどデジタル素子は平面。






←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


赤いクラゲ
今日は撮影ほかいろいろと忙しかったので
1日最低1クラスの合成ノルマは果たせず。
明日は10時から撮影なので早めに寝ます。

今日の撮影は風俗嬢さんだったんですが、
普段撮ってる事務所2階のスペースが
使えなかったため久しぶりのホテル撮影。
でも既に予約が入っていて時間がなく、
いつもの海沿いまで行けず近場で。

近場だと部屋が狭いんですよね。
へたすりゃライトスタンドが立てられない部屋もある。
しかたないのでベッドの上に立てますが、
ゆらゆら揺れて撮影どころじゃないw

で、まぁ無事終わったから、さて帰ろうかね・・・
と駐車スペースから車を出し建物出口まで徐行運転。
が、ンガガガガッと音がして車が止まった。
車のモニターを見ると「プリクラッシュブレーキ」が作動したそうな。
車も壁もないのにいったい何に?
考えられるのは「赤いクラゲ」唯一つ。

「赤いクラゲ」っていうのはラブホ出入り口にある、
外からの視界を遮断する例のビロビロです。
都会や最近のラブホでは少なくなってると思いますが
高知にはまだ数軒あります。

しかし不思議なのは入るときには反応しないのに
出るときにたまに反応するんですよね。
入るときは順光で出るときは逆光です。
ブレーキングのタイミングにもよるんでしょうかねえ。

しかし「赤いクラゲ」にまで反応するのは
優秀なのかはた迷惑なのかどっちだろ?





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


安全神話か推定無罪か
私の大好きな沢尻エリカが逮捕されちゃったんだけど、
いろいろ読んでると芸能関係者の間では知れ渡った事実だったようですね。

で、そうであるなら当然NHKの人間も知ってたわけで、
ならばなぜ大河ドラマの主要キャストに抜擢したのかが分からない。
使ってることは分かってたけど逮捕まではされないだろう・・・
ということなのかな?

電源落ちを指摘されてたのに「安全だ安全だ」と
対応しなかった「原発安全神話」と似たようなものだ。
山本太郎のような「危険思想」の持ち主はすぐ排除し
我が身の保身をはかるのに薬には甘い。
それとも推定無罪?

どちらにしろNHKは大きな被害を被ったわけで、
というか、その危機管理能力のなさには
受信料を払ってる(*)者としてはたまらない。



(*)事務所にはテレビがないので払ってないけど、
自宅では払ってる。妻がw






←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ

相手次第
今日も午前中来客あり。
首相動静じゃないんだから、そんなことはどうでもヨロしw

で、来客中にまたまた電話がありました。
スタジオからの転送電話。
今日のは肉声でした。

「お忙しい時恐れ入ります。
わたくし、〇〇会社の〇〇と申しますが、
今日はお願いがあってお電話いたしました」

概ねこんな感じだったかな?
昨日のさんさんテレビとは大違い。
横着な相手なら相手しないけど、
これならこっちも来客中とはいえ聞く耳持ちますよね。

で、そのお願いとは切手シートとかがあれば売って欲しいんだとか。
あいにく僕にそんな趣味はない。
妻は持ってるんだけど勝手に処分したら倍返し・・・ですむかな?w

「ないですねえ」と僕。

なら、あんなもんこんなもんといろいろ言われたけど忘れちゃった。
最後に

「テレフォンカードは?」

うわ、懐かしい。
けれど、ない。

「ないです。すみませんねえ」

「いぃえ。今日はお忙しいところすみませんでした。
これで失礼します」

ちゃんとしてる。
なら僕もちゃんとしなきゃ。

「いえ、お役に立てずにごめんなさいね」

電話の向こうは若い女性らしかったので最後はフランクに(笑)


20191125a.jpg

ショールーム風ミニカー鑑賞ボックスがヤフオクにありました♪
1/43相当の2階建てです。

2階には浮谷東次郎モデル(右端)をはじめヨタハチ を4台、
1階には左からコスモスポーツ、510ブル、ダルマセリカ2台を陳列。
ヨタハチ4台は醤油屋ハマちゃんがくれたものです。

20191125b.jpg

全体像。
まだまだ余裕♪
頑張らなきゃw

20191125c.jpg

2階のショールームにはベンチとストーブがあり、
作者の遊び心がうかがえて、なかなか楽しいです。


醤油屋ハマちゃんは若い頃スカイラインGTBに乗ってたんですが、
小豆島の峠を攻めててチェンジミスし、廃車にしてしまったそうです。
その頃はまだ知り合いではなく、知り合って30年くらいでしょうか?
写真繋がりで、僕のことを「師匠」と呼びますw
弟子思いの僕はハマちゃんが取り扱ってる丸島醬油 を使ってます。
だしの素もマルシマの出汁。
今はいりこ出汁 を使ってて、これで作ったうどんの汁は美味しいですよ♪





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


6倍すれば中型犬?
「突然のお電話で大変失礼いたします。
こちらはさんさんテレビです」

14時過ぎ、来客中に電話があった。
スタジオからスマホへの転送電話。
今日は知事市長同日選で、そのアンケートらしい。
らしいというのは「高知市長選の・・・」まで聞いて電話を切ったから。
しかしなぜに音声録音電話?
てめぇたちは時間をさかず機械任せにしてこっちの時間は奪うのか?
まったくもって太てぇ奴らです。
そんな電話に付き合う人いるのかな?

てか、マナー流行りの昨今、マスコミならば
あんたたちの会社にもマナーの先生くらいいるだろ。
その先生に聞いてみな。
知らないお宅に、初めて電話する時

「〇〇です」

って言うのかどうか。
多分、

「〇〇と申します」

と言うと思うよ。

私達はエリートマスコミだ。
高知県人が「さんさんテレビ」を知ってて当然だ・・・
って、どんだけ傲慢なのよ。
それに引き換え山本太郎はちゃんと

「ヤマモトタロウと申します」

と言ってるぞ。
中卒なのに(笑)


さて、最近1/6ドールという世界を知りまして、
あちこち関連サイトを見てました。
なんか、関節とかも自由に動くのでポーズを取らせて
デッサンに役立ててる方もおいでるとか。
そういや昔デッサン人形 ってのがあったけど、
僕らの時代はC-3PO みたいだったのが、進化し、
今や人間みたくなってるらしく、そうなると興味津々じゃないですか。
でも、あまりに人間らしくなりすぎて、女性は女性で、男性は男性の、
18禁ゾーンもリアルに表現されてると聞くと、そんなん持ってたら
「変態」扱いされそうで、女子アシ達に引かれちゃいますw

でも、これはポーズの研究なんだ。
風俗カメラマンとして、よりいい写真を撮るため必要なのだ。
と理屈をこね、自分自身を納得させて買いました(*1)。

ポーズの研究・・・
なんて素敵な言葉だ。便利な言葉だ。魔法の言葉。天下無双w
エロ本だって必要経費(*2)。

で、素体(ボディ)・ヘッド(顔)・下着が揃ったので撮ってみました。

20191124b.jpg

題して「パパラッチ」w
一応カメラマンだからね。
カメラも絡めなきゃ。
カメラはタイムスリップグリコのおまけ。
仕事仲間と大人買いしてたのが役に立ったw
てか、これが縮尺1/6だというのは訪れたサイトココ で知った。
「おお!それなら持ってるぜ」w

パパラッチと言ってもカメラマンはいないし、
カメラの位置、角度じゃ肝心の顔は写らないんじゃないの?
という細かなことはパス。人形、まだ一体しかないのです。

20191124a.jpg

エネループ犬にも登場していただきました。
6倍すれば中型犬?(*3)



(*1)ホントはただ単に欲しかっただけです。
おわかりでしょうけどw

(*2)もちろん落としたことはありません

(*3)6倍すると全長(お尻から鼻先まで)60cmになります。




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


車も替えれん(替えることができない)
まずは訂正から。昨日の日記で、

ローパスフィルターが付いてる時はフィルターを綿棒で・・・

と書きましたが綿棒でなくシルボン紙ですね。
ピンセットに巻き付けたシルボン紙。
なので

ローパスフィルターが付いてる時はフィルターを
シルボン紙で拭いてくれてましたがローパスレスの、
素子むき出しカメラではさすがに怖くてサワレナイそうです。


と変えてます。


さて修理屋さん、今はS3の修理をしてるそうです。
僕が持ってるオリンピック記念ではなくオリジナルS3。

20170514a.jpg


他にF3の修理が多いそうですね。
修理といっても壊れているわけではなく
メンテナンスという感じかな?

「まだフィルム使いゆうが?(使ってるの?)」

と驚く僕に、使ってるわけではなくと前置きした上で

「アマチュアは若い頃に苦労して買ったカメラを大事にするからね。
きみたちプロは新しいカメラをとっかえ引き換え買っても
経費で落とせるけど、素人さんはそうはいかん」

そうで、つまりは「愛着」の問題。

「そうですね。
僕も若い頃に買ったF2は今でも手放さずに持ってますもん」

と、ここから少々カメラ談義に。
僕がZレンズの優秀さを強調すると

「デジタル専用設計やからね」

と。
これは多くの人が言います。
でも、Fマウントの24-70nmmF2.8だって立派なデジタル専用設計。
大三元の白か中か發か知らないけど高価なレンズです。
Zマウント24-70mmF4の3倍近くもする高価なレンズです。
それがこと歪曲収差に関しては(*1)Zマウントの足元にも及ばない。
デジタル専用設計だということではなく、
マウント径が広くなったおかげだと思いますけどね。
これは先日のニコンの撮影会で、ニコンの方も認めてました(*2)。

ニコンS
ニコンF
ニコンF3
ニコンZ7

ニコンの進化の歴史・・・かな?w


なお、イメージセンサーのクリーニング代は無料です。

「フィルター掃除したくらいで金が取れるか」

というのが理由ですw
また、何台かカメラを持ってきて、修理(orメンテナンス)の見積もりを聞き、
一台だけ修理し残りは置いていく方も多いそうで、そうなったら

「修理代はもらいにくいわなぁ・・・」

ということでいつまでたっても金はできず
「車も替えれん」とこぼしてましたw
ちなみに愛車は初代レガシィのセダンです。



(*1)色とかは好みもあるし、僕にはよく分からない。

(*2)ああいう場なので深い話はできないし、僕がニコン顧客だということで
「いえ、それは違います」とも言えないってことはありますけどね。





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


ゴミ屋敷は宝の山。
今日はD500の画像素子のホコリを除去してもらいに隣町の伊野へ。
こんな感じでした。北斗七星かさそり座かw

20191122a.jpg

最小絞りのF22で撮ってるので派手に出てますが、
普段はそんなに絞らないのでこれほどは出ません。
でも、白いバックとか青空だとかだと分かります。

画面右上に多いということは素子上では左下ですね。
そこを中心に吹き飛ばしてもらいます。
で、一回目の結果。

20191122b.jpg

糸くずみたいなのが入っちゃいました。
今日は雨なので修理屋さんの白い壁を撮ってます。
ブレるだろうって?
ブレてもいいんです。
いや、ブレた方がいいんです。
なのでISOも100で絞りは最小の22。
シャッタースピードは数秒です。
その数秒の間、カメラをグルングルン振り回します。
そうすると壁にあるシミやホコリは「ブレ」ますが、
素子にあるホコリはブレないのですぐ分かります。

さっき入ったホコリなら、カメラのスイッチオンオフで作動する
イメージセンサークリーニングで落ちるかも?と思いやってみました。

20191122c2.jpg

矢印の小さなゴミは落ちましたが糸くず状のは落ちません。
頑固なホコリです。

「シュポシュポ(ブロアー)でマメに掃除したら違うろうか?」

と聞きますに、

「そんなもんで落ちるかえ(落ちるわけないやろ)」

ですと。
まさにその通りw

ホコリはあらかた取れましたが、新しく入った、
この、糸くず状のはちょっとヤバイですね。
なのでもう一度チャレンジ。

20191122d2.jpg

目立つホコリが3つくらいありますが、
右上以外は無視してもいいくらいの大きさです。
なので右上を狙って3度めのチャレンジ。
てか、パソコンに落として見ると、この位置だと問題ないですね。

20191122e2.jpg

おっとっとっと。
右上のホコリが一度舞い上がったはいいけどふわりと落ちたのかな?
真ん中下に新たな巨星(黒いからブラックホールか?)が・・・。
さっきよりヤバくなったw
もちろんチャレンジ続行です。

20191122f2.jpg

矢印の先に小さなホコリはあるけどこんなもんでしょ。
これを取ろうとしてまた新たなホコリが侵入したらたまらない。
てか、写りにはまったく影響あたえません(*)。


というわけで、4度のチャレンジで目立つゴミはなくなりました。
ローパスフィルターが付いてる時はフィルターを
シルボン紙で拭いてくれてましたがローパスレスの、
素子むき出しカメラではさすがに怖くてサワレナイそうです。
それなりの設備が整ってれば別だろうけどね。

Kカメラが素子のクリーニングもしてるみたいですがその料金は3000円。
専用のブースとかあるのかと聞いてみるに店頭の一角でするそうで、
この道ン十年の修理屋さんが「怖くて触れない」という微妙な作業を、
どのくらいのキャリアや技能があるのか知らないけど、ちょっと怖くて出せない。

センサークリーニング関連記事です。

封印されたテクニックw

餅は餅屋

観音様には手を合わそう

で、前回から少しは片付いたんかいな?と
思いながら行ったんですが、んなはずねぇw

20191122g.jpg

前より荷物、増えてます。
廃業したカメラ屋さんなんかが持ってくるそうです。

20191122h.jpg

赤で囲んだあたりが作業場入り口。
そこを出て、一旦画面奥(つまりは後ろ)に下がり、
ぐる〜っと回って店入り口に出てきます。
店頭はこんな状態。

20191122i.jpg

矢印のところで作業してます。
こちらに越してきた頃は作業机の横、
防湿庫の辺りから作業スペースに出入りできてたのですが
真っ先にそこが潰れ、仕方ないので倉庫から作業場に。
今はそれも困難になり、一旦裏に回って裏から倉庫に入り作業場に。
なんか、忍者ごっこみたいです。

ゴミ屋敷ですねw
カメラに関係ない人が見れば。
でも、僕らが見れば宝の山。
こんなものが無造作に積み上げられています。

20191122j.jpg

ニコンS
1950年生産開始ですが、その前々年に出たのがニコン1型。
これからF3が出る1980年まで延々32年、
基本設計は変わってないですからね。
ま、レンジファインダーが一眼レフになったりはしたけど。
F3になって電子シャッターとなり壊れるようになりましたw
というのは冗談だけど、F2なんか壊れる要素がない。
フォトミックは壊れるのでアイレベルがオススメ・・・
と、修理屋さんも言ってた。
壊れなきゃ商売あがったりだと思うんだけど、そんな人なのですw

20170504b.jpg



(*)あくまで僕の場合です。



←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ



「サービス」じゃありません
耳は治ってました。
突発性難聴でもないようで、
原因は分からないけど突然耳の調子が悪くなったんだろう
とのことです。
年ですからね。ま、仕方ないですw

で、薬を飲まなきゃなんないから喫茶でモーニングを食おうと
自宅で食前30分の薬を飲んでから向かったんですが
アテにしてた店が休み。
仕方なく別の店に行ったところが酷かった。
まず食パンの切り方が微妙。
厚さが均一でない。
長い食パンを店で包丁の手切りしたんだな・・・という感じ。
次にゆで卵がうまく剥けない。白身がくっついてくる。
最初はそれでも剥いてたけど途中パカっと剥けて黄身が出てきちゃった。
しかも半熟。トロ〜ンとw
食う気が失せました。
そして最後に、金払う時伝票見て驚いた。

パン・・・・90
サラダ・・・90
珈琲・・・・450

と書いてる。
つまりは締めて630円。
高け〜よ(笑)

店先のノボリに「モーニングサービスできます」って書いてたから
入ったのに、こりゃ「サービス」じゃないよ。
と思いながら店を出、ノボリを確かめると「モーニングできます」だったw

昼飯は友達の店で宅配弁当とって一緒に食べたんですが
そのお値段は450円。





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


前と後ろを間違えた
代写してもらった画像処理もどうにかこうにか進んでおります。
明日あたりには終わらせられるかな?という感じです。

今日の午前中は下着類を買いに行ってきました。
今履いてるソックスの足へのフィット感もなくなりかけ、
ということはスリッパを履いたときにソックスの中で足が動くんです。
で、階段降りててアワワとなった時踏ん張りがきかず、
ズルズルズルと滑り落ちてしまいましたw
最後の3段くらいだったので大事にはいたりませんでしたけどね。

20191120a.jpg

2足セットで税別899円。これを2つ。つまりは4足。
スリッパが草履型なので足袋タイプです。
5本指でもいいんですが履くのがメンドイですね。
履いてる途中で足の指がつったりしますし。

20191120b.jpg

同じのが4足あると洗濯したときに
どれとどれがセットなのか分からなくなります。
なので買ってすぐマークを入れます。

20191120c.jpg

たまに間違えて「前」側に入れてしまう時もあります。
直さなくてもいいんですが気分の問題で直します。

20191120d.jpg

間違えた前側はもちろん消したりはしません。
しかし同じようなフレーミングなのに「色」が違いますね。
スマホだから仕方ないかな?

明日は耳鼻科の日です。
治ってたらいいけどね。





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ



寝た1日
今日は午前中歯医者に、午後は美容院に行ってたので、
椅子の上で仰向けに寝ることの多い一日でした。
美容院は

ここは「あぐり」美容室・・・?

今日は美容院へ
店は自宅ガレージを改造したもの。
ウォズニアックはジョブスの自宅ガレージで
初代マックを組み上げたようですがここは日本、
ガレージといっても2台も3台も入るそれではなく、
日本標準の1台こっきり。なので狭く、お一人様専用。
電話して、今日は大丈夫かを聞き、いっぱいなら諦め、
空いてる時間があればその時間に行きます。
土日とか、混んでそうな日は外すのでたいてい空いてます。

以前、吉行あぐりさんをモデルにした「あぐり」という
NHKの朝ドラがあり、その中で晩年あぐりさんは、
1日1人接客の美容室を開きましたがそんな感じ。
もちろんここは1日1人というわけではありませんが
待ち客もなく、ノンビリとした雰囲気の店です。


のお店ですが、移転してました。
しかもはりまや町という一等地で、
僕が買ってるGパン屋の前というオマケ付き。
一人で細々とやってるのかと思ってたけど
そうでもなかったようですw

店は広くなってたけどお一人様専用というスタイルは変わらず、
待ってる人もいないので相変わらずノンビリとはしてます。
事務所からは比較的近いので、自転車でも行けるようになりました♪

ところで、菅野完さんのツイッターがまたもや凍結。
選挙近し・・・かな?





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ