去年までのレガシィ とは違い余裕でしたw
ま、そのために買ったみたいなものだから
当たり前っちゃあ当たり前ですが。
レガシィがいくら四駆(*1)とはいってもGTの四駆は
河原走るためのものではないからねえ。
車高も低くゴツゴツと石が当たってました。
それに比べ最低地上高220mmのフォレスターは余裕です。

泳ぎ疲れ、陸に上がって石投げして遊んでいると、
昨日の写真に写ってたカップル(?)の男性が近寄ってきて
「車が(砂利に)めり込んだので助けてくれませんか?」
と。
他にも人はいたけどやはり僕の車が車だけに
引っ張ってもらおうという魂胆かな?
と思ったけど、でも、ロープがない。
とりあえず現場を見ようとスタックしてる車まで行ってみた。
これはうまくやれば牽引車は必要ないな、という感じだったので
砂利に埋まってる左前輪の後ろ側に平たく大きな石を置き、
「じゃこれで乗ってみて・・・」
と言ったものの運転は先程の男性ではなくうら若き女性。
「あんまり吹かさずじっくりとアクセルを・・・
あ、僕が乗りましょうか?」
と聞くと
「お願いします」
ということなので代わりに運転し、
無事脱出することができました。
「ホントにありがとうございました」
とお礼を言われたので
「いや、そちらの男性が力強く押してくれたおかげですよ」
と、ちょっと株を落としているであろう男性を持ち上げました。
どんなときでも私は弱いものの味方なのですw
ちなみにその男性は色白で腹はでっぷりと出た、
かなりのぽっちゃりさんでした。
一言で言えば「オタク(*2)」系w
女性は普通に可愛い娘さんなので、
カップルなのかそうでないのか、微妙です。
(*1)スバルではAWDという表現ですね。オール・ホイール・ドライブ。
(*2)あくまで私のイメージする「オタク」ですが。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
仁淀川です。

流れていってもいいように、
ライフジャケットを「救助」する紐をつけてます。
ライフジャケットセーバーw
奥に写ってるカップル(?)にアクシデントが・・・
詳細は明日。

ライフジャケットセーバーが機能するかどうかの
テストを兼ねた救助訓練。
いざとなったら仰向けになってもらい、引っ張ります。

結果は良好。
こういったことが起こらないのが一番ですが、
川の事故というのは「ちょっと」目を離した隙に・・・
というのが多く、その「ちょっと」の間に
考えられないほど遠くに流されているのです。
なので紐の片方は親の浮き袋につないでます。
そうすればある一定の距離以上、
親と離れることはありません。
もしもの時にも救助が素早く行えます。
夜は花火。
ISO6400、1/30秒、F4.5。
フィルム時代には考えられないほど綺麗に写ります。
お母さんも、実物以上に綺麗に写ってますw

街中では打ち上げ花火はできませんが、
私んちは大丈夫です。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
晩飯はカレーです。
中2日開いたのですがカレー4連チャンくらいは平気です。
でも、おにぎり3日は辛いですね。
11時前くらいから海水浴を撮り、そのまま「海の家」に。
着いたらすぐ昼食の撮影なので、私と
ビデオ屋は道中おにぎりを頬張るのです。
別にパンでも構わんし、弁当でもいいのですが、
パンは腹持ちが悪く、コンビニ弁当は味が濃く、
僕には受け付けないのでおにぎりにしています。
2日まではいいのですが3日となると・・・
今日は中2日開いたので大丈夫だろうと思ったんですが
海苔の味に飽きるのかな?もういいやって感じ。
そこで思ったんですよ。
被災地の方、おにぎりばかりだとイヤになるだろうと。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
疲れたら珈琲飲みながらネットサーフィンしてます。
で、ネット民発言、今日の最高傑作。
山本太郎ぐらいだよね。
落選して、総理大臣を目指すと言えるのはw
そうだよなあ・・・落ちたんだよね。
そんなやつが大言壮語しちゃっても、
なんかそうなりそうってのがこの人の魅力だな。
以前見た「老人党」みたくなればいいな♪
対するN国党はといえば自民党に対し
「NHKスクランブル化法案」に賛成してくれれば
憲法改正に賛成してもいいよと、
憲法を取引材料にしております。
憲法も軽く見られたもんだ。
今日のAmazonビデオは「火宅の人」。
桂一雄には、先妻の子をはじめ、日本脳炎で言葉と手足が麻痺したままの次郎を含め5人の子供と妻ヨリ子との家庭があった。妻は次郎のことで、怪しい宗教にすがるようになっていた。昭和31年夏、一雄はとうとう新劇女優・恵子との同棲に踏み切る。恵子は8年前に一雄を訪ねてきて以来、女給をしながら舞台に立つかたわら、一雄の原稿の清書を手伝っていた。転々流浪、一雄は若々しい恵子との情事のとりこになっていた。その挙句、恵子は妊娠し堕胎。二人の生活にはどこか負い目がつきまとっていた。恵子との大喧嘩の後、一雄はアテのない旅に出る。そこで、自分に似た悲しいまでに孤独な魂をもった不思議な島の女・葉子と知り合い、束の間のやすらぎを得るのだった。しかし、久々に東京に戻った一雄を待っていたのは、次郎の死と恵子との別れであった・・・。
愛人と旅行し、せがまれ記念撮影をするシーン。

滝の前でカメラを三脚にセットし、
セルフタイマーでの撮影。
ドラマ前半です。
ドラマ終盤、愛人が別れを切り出すのですが、
この写真だけは破れなかったと一雄に手渡します。

あれ?縦位置になってる。
二人を中心にトリミングしたようです。
なかなかの写真センスの愛人。
一雄の次男は重度障害児だったそうです。
高知にある、そういった施設の記念誌の撮影時、
教室に貼ってあった紙に
「修学旅行に 元気いっぱい参加しよう」
と書いてました。

もちろん職員が書いたものでしょうが、
なんか、いいなぁ〜と思ってシャッターを切りました。
原版も横位置ですw

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
バイト代の半額を持っていかれると嘆いてましたw
レーダー探知機は鳴ったそうで、
鳴って捕まってりゃ世話ないんだけど
まさかこんなところでと思ってるうちに止まれフラッグを
持った警官が出てきたそうで、万事休す。
当然僕もそこを通ってます。
通った時、左手に箱バンのスライドドアごしに
警官と「止まれ」がチラッと見えて、
おっとやばかったなと一瞬思うには思ったんですが、
「ここで?」という思いからと、すぐ先で工事をしてたので
やはり「ガードマンが休憩してたんだ」と結論。
ガードマンとポリさんの制服、似てますもんね。
で、園の施設に着くと先着してたビデオ屋と
バスの運転手さんが飛んできて、ニコニコしながら
「大丈夫やったかえ?」と。
バスの運転手さんなんか僕が完全に捕まってると思いこんでるしw
「え?やっぱりあれ、警察やったが?」
と、そこで初めて胸をなでおろしました。
こんなとこでやってるんですもの。

<赤丸印に止まれフラッグを持った警官がいた>
どこに探知機があったかは気づかなかった。
制限速度は40キロ。
ビデオ屋は20キロオーバー。
瞬間的にメーターを見たけど、僕は50キロくらいだった。
荷室にカメラ類を積んでるし、藤原拓海ほど運転うまくないんで、
バッグを動かさないようなハイスピードコーナリングはできません。
なので安全運転w
ちなみに「頭文字D」は最初の頃だけ見ました。
「バリバリ伝説」の方が好きです。
<愛のキハ58>

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
昨日と今日は同じ幼稚園。
そこの園長は今年度から同級生がなりました。
ちなみに理事長は2年先輩。
なんか、どこかで聞いたような話だな・・・w
で、その園長の車が800万もするんだそうで驚きました。
トヨタのワンBOX。
昔でいえば「箱バン」なのに、なんでそんなにするの?
って聞けば、ビデオ屋の話だとハイブリッドだし、
シートは革張りだしでそうなるんだそうで、
でも良く分からん。
エンジンに金かかってるとか足回りに・・・とかなら分かるんだけど、
シートが本革?ハイブリッドに?電子機器類に?・・・
そんなに金かけてどうするよって思います。
だって、800万っつったら、カメラ2台をはじめ、撮影機材一式を含んだ
僕の今日のフォレスターよりず〜〜〜っと高いんだよ。
で、今日のカレーには、先生からの、
熱いメッセージが入ってましたw

昔、理事長がまだまだ若く(ってことは僕も若くw)、
3園あるうちのひとつの園の園長だった頃の話です。
その頃はまだ少子化ではなく、年長さんが3園で計8クラスありました。
理事長も若いし、幼稚園は男手が少ないしで、
3園の「お泊り保育(*)」すべてに参加してました。
ということは8日間、晩飯はすべてカレーですw
で、ある年、やっと最後のクラスのお泊り保育も終わり、
カレーから開放される安堵感で帰宅してみると晩飯はカレーw
「なんでや!」と半分怒って聞く先輩に、妻の言うことにゃ
「だって、子どもが晩ごはんはカレーがいいって言うたも」
だったそうで、
「TAMARA、(婿)養子は辛い」
とか言ってました。
養子は関係ないと思うんだけどね。
(*)2012年から日帰りのデイキャンプとなりましたが以前は一泊してました。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
今日明日連日で、2日おいて26日です。
なので昨夜は早く寝、朝起きて選挙の結果を見ました。
れいわ2議席が早く出たので余裕で3議席いくかと思いきや、
山本太郎の個人票は比例の候補としては
最高だったにもかかわらず届きませんでしたね。
「2議席確保」というのは出口調査で分かってたんですかね。
私の投票所にもNHKが来てました。
聞かれたら
「人のを聞く前にまず自分がどこに
投票したのかを言うのが礼儀でしょ」
と、サンドイッチマンばりのギャグを飛ばそうと思ってたけど
投票をすませ出たら先客がいたので帰りました。
僕は一度も聞かれたことはありません。
誰にも聞いてないのに、オレがすぐ前を通ったのに、
集計してるふりしながら板を見たりしますw
ま、めんどくさそうな人には聞かないんでしょ。
理由はめんどくさいからw
ってことはですね、気楽に答えてくれそうな人。
絡まれそうにない人。怖くない人。
NHKがどうだかこうだか言いそうにない人・・・
に聞いただけの結果ということでしかないですね。
出口調査といったって。
しかし宮城は凄かった。
石垣のりこさんが現職自民党の愛知治郎との
事実上の一騎打ちで9498票差で勝利。
しかも両陣営ともそうそうたる応援弁士が立った中での勝利。
安倍総理なんか2回も行ったんだから。
けど笑っちゃったのは愛知の応援に立った方
宮城県を愛知県と間違えたり、石垣候補のデマを飛ばし、
心ある方が聞くと恥ずかしくてたまらなかったようです。
さすが3年B組出身です。あのクラス、担任も担任だしね。
ちなみに僕は「3年A組」。
担任はみのる先生。
みんな、愛を込めて「ミノル」と呼び捨てにしてました。
退職記念の同窓会で、教え子がこんなのを作ってくれる、
生徒に愛された先生です。作ったのは僕だけどw



ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
宮城では石垣のりこが愛知を下す。
ワクワクするね。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
早く帰って寝ました。
なのでかな?久しぶりに夢を見ました。
同い年の初恋の人w
当時彼女は名古屋の大学に通ってて、
僕は高知で仕事。
ミニコミ誌のカメラマンだった。
彼女の実家は高知市よりはるかに西。
そんなもんだからデートといえば彼女の帰省に合わせ
高松駅まで迎えに行き、そこから高知までの車中デート。
最終電車ですね。
純情一路の時代もあったんですよw
で、彼女恥ずかしがり屋で、写真なんて絶対無理。
一枚も撮ってません。
山口小夜子さん(*)似の美人だったけど証明不可w
が、夢の中では
「最後やき写真撮らせてくれん?」
と聞くとなぜか笑顔でOKが。
何が「最後」かも良く分かりませんが、
無常にも夢はそこで終わり。
僕にとって写真が撮れなかったってことは
イザベル・アジャーニとのエッチ寸前で目が覚めた・・・
みたいなもんですw
しかし何故そんな夢見たのかなあ・・・と思ったけどコレかな?

キハ58です。
当時の土讃線の主力。
まぁ、鉄オタでもないし、こんな呪文のような記号、
Nゲージを始めてから知ったわけで、果たして僕たちが
乗った汽車がキハ58だったかは定かではないけど、
100%ちかい確率でそうだっと思います。
僕にとっては夢の「キハ58」。
KATOから再販されてたのを知れば買わずにはおられないw

<イザベル・アジャーニ>
今日のAmazonビデオは「起終点駅 ターミナル」。
旭川で裁判官として働く鷲田完治のもとに、学生時代の恋人だった結城冴子が被告人として現れる。彼女に執行猶予付きの判決を与えた完治は裁判後、冴子が働くスナックに通い逢瀬を重ねるようになる。彼はすべてを捨てて冴子と共に暮らしていこうと決めるが、冴子は完治の目の前で自らの命を絶ってしまうのだった。それから25年。完治は誰とも関わることなく釧路で国選弁護人としてひっそりと生きていた。そんなある日、弁護を担当した若い女性、椎名敦子が完治の自宅を訪ねてくる。ある人を捜して欲しいという依頼だった。個人の依頼は受けないと心に決めて生きてきた完治だったが、家族に見放され誰にも頼ることなく生きてきた敦子の存在は、ずっと止まったままだった完治の心の歯車を少しずつ動かしていく。敦子もまた、自分の生きる道を見出していくのだった。
別れた妻との息子の結婚式に向かうところで終わるんですが、
式には出席させてもらえたんでしょうか?披露宴での席は?
なんて考えちゃいました。
息子が大学を出た途端、妻に
「あなたとの老後は考えられませんから」
と、突然最終通告され離婚させられた方がいます。
お客さんで、テレビ局のディレクター。
妻は同局のアナウンサー。
仕事で彼女の写真を撮ったことがあります。
「実物以上に良く撮っていただいてありがとうございました」
と喜んでました。
いえ、お世辞でも謙遜でもないです。
ホントに、本人以上に良く写ってましたw
で、その息子の結婚式の時、
元妻から呼びたくないけれどと前置きされ、
出席依頼があったそうです。
けど式には参列させてくれず、
披露宴でも親族席ではなかったと嘆いてました。
あの優しそうな笑顔の下に、
こんな厳しい顔もあったのかと、女子アナの怖さを知りました。
それに比べウチの、一字違いの女子アシはみんなやさしいですw
(*)山口小夜子さんのベッドシーンが見られる「原子力戦争」は→コチラ

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ