たまに行くと、いつも買ってる商品が現行であるのか不安です。
またなんかやらかして、ラインナップから消えてるかもしれないしw
ボードを見るけど、いっぱいあるのでなかなか見つけられません。
老眼なのでよく見えないんです。
後ろに並んでるので、メガネを取り出す時間もはばかれます。
気が小さいんですw・・・・・・あ、ありました。
「フィオレ・・・」
久しぶりなので名前も定かではありません。
「フィレオ・・・フィオレ・・・魚のヤツ!」
やっと希望の商品が手に入りました。

朝マックに付いてくるこのポテトが好きなんです。
飲み物はコーラ一択。
でも、フィレオフィッシュにも以前はレタス、
挟まれてませんでしたかねえ?
忙しかったので昼はカップ麺。
めったに食べないと言いながらも最近はよく食ってますw

リンガーハットの長崎ちゃんぽん。
独特の汁は後入れです。
中学校の修学旅行は九州だったんですが、
長崎で食べた「長崎皿うどん」が美味かったことと、
バスガイドさんが「島原の子守唄」を歌ってくれたのをよく覚えています。
おまえそんなこと良く覚えてるな
と言われるんですが、
ガイドさんが美人だったからだと思いますw
本日のAmazonビデオ。
ピースオブケイクとアレノ。
「ピースオブケイク」は多部未華子ちゃん見たさw
「アレノ」は出てる人誰も知らないけどAmazonにオススメされたので
見てみましたが、ふ〜ん・・・という映画でした。
僕にはよく分からない。
「ピースオブケイク」での名言。
逃げたってムダよ。
恋に見つかったらどこまでも追いかけてくる
んだから。
オカマは言うことがちょい違いますw

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
今日は、昔、母が作ってた大豆の醤油煮を作ってみました。

どんなに作ってたのかまったく知らないので、
鎌田の出汁醤油を水で薄め、砂糖も少し入れて
作りましたがけっこう美味しいw
こんな味だったかどうかは定かではないけど、
別に同じ味でなくてもいいことだしw
何日かしたら味が馴染んで更に美味しくなることでしょう。
さてさてまもなく平成も終わります。
新元号を世界にも同時発信するそうですが
そんなもん世界に広めてどうすんのよ。
どこか使ってくれるのか?
なんか、いろいろ見てると役所関連の文書を書く時、
元号でなくてはいけないと思ってる方がけっこういるのに驚かされます。
僕は元号一切使いません。不便ですもん。
普段気にもとめてない元号で記入し、間違えればことですし。
税務署に申告するときも「平成」を二重線で消し、
訂正印を押し、西暦で記入します。
間違えて記入し、呼び出し食らったらイヤだしw

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
仕事がありゃぁ忙しく、なけりゃ暇。両極端w
一人親方の宿命ですね。
なので昼は手を抜いてカップ焼きそば。
まるちゃんの「昔ながらのソース焼きそば」です。
写真は撮ってません。
インスタント麺はあまり食べないのですが、
美容室に行った時、駐車場がないので
近所のスーパーにこっそり停めてます。
気が小さく、何も買わないと心が痛むwので、
1000円位買い物をするのです。
事務所に帰るのに15分くらい要し、
生鮮食品はヤバイかな?ということで
インスタント麺とかを買ってます。
で、昔ながらってのが最近流行ってるみたいですが
「昔」といってもいつのころでしょうね?
このカップ焼きそばには「辛子マヨネーズ」が入ってました。
僕にとっての「昔」、焼きそばやたこ焼き、
お好み焼きにマヨネーズはかけなかったけどな。
東洋水産で企画を練ってる方はきっとお若いんでしょう。
さて、Z7ですが、まだ試写してません。
使い方を覚えるために部屋の中を撮ったりはもちろんしてますが。
少し待てば改良され、ブラックアウトもしない機種も出てくるだろうけど
早く買っとかないと元、取れませんからねw
あくまで「仕事用」なので。
仕事用のお役御免となったDfですが、やっぱ趣味のカメラです。
グリップが小さく、今の時代、大きくなった24-70などの
ズームレンズは保持しづらいです。
やっぱりあれは「単レンズ」用だしその方が似合います。
で、今は28mmを付けてます。
こういった、FマウントのレンズをZ7に使える
便利なマウントアダプターFTZ。
僕の85mmはなんなく使えるんですが
18mmはマニュアルフォーカスになります。
Gレンズでないと機能制限があるのでしょうね。
って、ココ に詳しく書いてました。
持ってるレンズがどんなタイプかよく覚えてないし、
見るのメンドイし、使えないなら使えないで
なんとかするから確認してないですけどw
メガネ、仕上がってきました。
今回はレイバン。
百均のとはまったく違いますw
フレームはプラスチックではなく今回は初金属。
プラスチックだと汗や整髪料で「曇り」が生じやすく、
それを予防するお手入れが苦手なので金属製にしました。
でも昔、金属製フレームのサングラスを
曇らせたことがあったようななかったような・・・
ワタシのメガネ歴です。
レイバン(紛失)→レイバン→ポリス(紛失)→レイバン。
2回目のレイバンはプリントのピント確認用なのでかなり近距離用。
したがって外に持ち出さないためか失くしませんw
初めて作ったレイバンを失くしたのは2017年12月3日。
それの代わりとして作ったポリスは2019年3月18日に紛失。
いずれも撮影のあった日です。
撮影現場ではすでに見当たらなかったので
いったいどこに行ったんだろう?

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
合成処理しなくちゃならないんだけど
メガネの視度が合ってないんでやる気がでません。
目の焦点があってないと集中力に欠けますね。
金曜日まで放置かな?
なのでZ7いじってました。
ファンクションボタンとか iメニュウを
自分好みにカスタマイズ。
なかなか便利にできてます。
「忘れ」なければ、ですけど。
設定しても使わなかったら忘れますからね。
付属のストラップが少し派手だったのでプロストをつけました。
D500の時のだから少し型遅れかな?
今回はキタムラだからプロストはありません。

<D500の時にもらったプロストをつけました>
今日のAmazonビデオは「二重生活」。
大学院で哲学を学ぶ平凡な学生、珠。同棲中の恋人卓也との日々は、穏やかなものだった。ところがそんな毎日は、担当教授から修士論文の題材に“哲学的尾行”の実践を持ちかけられたことで一変する。それは、無作為に選んだ対象を追ういわば〝理由なき尾行″。半信半疑ではじめた、隣人、石坂への尾行だったが、彼の秘密が明らかになっていくにつれ、珠は異常なほどの胸の高鳴りを感じ、やがてその禁断の行為にのめりこんでいく。
というストーリーなんだけどなかなか良かった、
ただし、知ってる俳優さんリリー・フランキーしかいないよ、
と思ってたらエンディングに「烏丸せつこ」と出てた。
ん?どこで?
って調べてみたら「近所のおばさん」役。
そんな人出てこないから多分アパートの管理人さんだな。
と思って見直したらそうだった。
メガネかけてるし年食ってるしで全く分からなかったよ。
平凡で穏やかで、裏切りも隠し事も嘘もない、
ひたすら公平な愛だけで満たされている人生など、どこにもない。
人は苦しみからも逃れられない。
ほんの少しその苦しみを軽くしてくれるもの、
きっと、それが秘密である。
と、論文の考察を語っていた。
たった二人の対象者を尾行しただけで「どこにもない」って
結論付けるのはどうよ・・・とも思うんだけど、
裏切りも隠し事も嘘もいっぱいある自分には
秘密もいっぱいあるからこそこうして生きていられるんだろうと、
少し軽くなったw
でも、隠し事と秘密はどう違うんだろ?

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
一度だけお取り寄せしたことがあります。

<D200+60mmマクロ。ショボックス使用>
美味しいですよ。さすがニコンw
で、スバルにもありました。

<Z7+24〜70mm。ズーム全域マクロ撮影可>

<Z7+24〜70mm。ズーム全域マクロ撮影可>
「スバルROKUMUSUBIせんべい」だそうです。
今日初めて出たから最近作ったのかな?
パリッとしてていい感じ♪
フォレスターの6ヶ月点検だったのです。
待ってる間、Z7の取説読んでました。
こういう類のもの、読まない人も多いみたいですが
僕は基本的に読みますね。
使い方はそこそこは分かるけど、
読まないと「何が」できるか分からないし。
僕にとってはまったく新しいタイプのカメラなので
とんでもない勘違いもしばしば。
一眼レフの最大の欠点はシャッター押した瞬間に
ミラーが跳ね上がり、それにともなってファインダー画像が消失すること。
一瞬だけど、その時モデルさんが目をつむったとしても分からない。
これに対しミラーレスだとミラーがないのでブラックアウトはしないと思ってた。
そう解説してるサイトもある。でもブラックアウトする。
考えました。
ライブビューにしといて、撮影直後の画像確認OFFにしたらいいじゃん♪
シャッター押してもブラックアウトはせず、その瞬間、
フォーカスポイントがピッピッと光るんだろう。
物は試し、さっそくやってみよう♪
「ライブビュー」ボタンはどこだ?
・・・・・・・?
ん?ないぞ?
D500にもあるのに、40万超えのZ7にないなんて。
でもどこをどう探してもない。
しかたないなぁ・・・と思ったその時気づきました。
ミラーレスって、常時ライブビューなんだw
そういうわけでニコンはブラックアウトなし設定はできません。
フジのはできるそうだけどね。
その、フジを使ってる同業者が
「ミラーレスに変えて露出の失敗がなくなった」
と言ってたので
撮影画像をファインダー内で即確認できるもんな
と思ってたけどそうではなく、ライブビュー状態だから
EVFファインダーだとこれから撮ろうとする画像が確認できるのです。
で、暗かったら明るく、オーバーだとアンダーにすればいいだけの話。
いうならば撮影直後の画像確認を事前に済ましてるようなもの。
簡単に書けば
ファインダーで見えてる映像=記録される映像
ってことですね。
彼が言ってたことはこのことか、と納得しました。
いままでミラーレスには興味がなかったので知らなかったんだけど、
EVFは実際に撮像素子に結像された画像 の信号を
ファインダー画像として用いているので、
表示のタイミングは撮像素子から信号を読み出したあとになり、
その分遅れが生じる。
のだそうで、
ミラーレスを敬遠する高知のプロたちはそこを問題にしてるのだろう。
でもZ7あたりではもうかなり改善されてるようで、僕みたく、
集合や建築がメインで、動体を撮るのでなければモーマンタイ(無問題)。
今までも動きのある被写体はDfではなくD500で撮ってたしね。
そのうち「表示遅れ」のテストをしてみようと思います。
僕には分からないかもしれませんがw
Amazonnビデオ、今日は宮沢りえ主演の「紙の月」を見ました。
んんんんん・・・・でした。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
他に遊ぶものができたのです。

買ってきました。ニコンのZ7です。
「仕事用」カメラとしては、人生最後のものとなるでしょう。
多分・・・ですがw
Z6ではなくZ7とした最大の理由は、
Z6にはローパスフィルターがあるけどZ7にはないこと。
レンズの前に保護フィルターは付けるくせに
素子の前にいらんものは付けたくないのです。
身勝手ですw
第2の理由としては
Z7には4万円のキャッシュバックがあるけどZ6にはなし。
1円もありませんw
キタムラでは
Z7とZ6には13万弱の差額があるけど、
4万円キャッシュバックしてくれるならZ7の方が断然イイです。
そういうわけでZ7。
ボディ、24-70レンズ、FTZマウントアダプターのキットで449,550円。
これに液晶保護シール+貼り賃が3,034円。
壊れたカメラ購入300円。
壊れたカメラってなんだ?とお思いでしょうがこれが100倍に化けるのです。
つまり、300円で買ったカメラを3万円で下取ってくれるのです(笑)
太っ腹w
これとは別にFレンズの24-70の下取りが62,100円。
締めて、360,784円也。カードで1回払いにしようとしましたが、
キタムラさん太っ腹で48回までのローンの金利を持ってくれるらしい。
つまりは金利ゼロ。なら使わない手はありませんw
とはいっても4年先まで生きてる確証はないので24回払いにしました。
ニコンからのキャッシュバックは手続きしてからだから少し後になります。
それも入れると最終的に出ていく金は320,784円ですね。
それにしても28万以上したレンズが6万ちょいだって。
手ぶれ補正のつかない型落ちレンズとはいえ、嫌になりますね。
えー、で、これで終わりになるわけじゃありません。
カードとかもかまえにゃなりません。
まずはフィルター。
レンズの前にフィルターなんて付けるのイヤだって方もおいでますが、
僕は使い方が荒い(*)ので必須です。
バンドや服に擦れて、フィルターが傷だらけになってたこともあります。
フィルター付けてなかったらと考えるとゾッとします。
で、今回はニコンの新製品。
72mm経のフィルターは家にゴロゴロあるんだけど
例によって傷がついてるし、ここは一発張り込みました。
8,980円です。
次に記録メディア。XQDカードです。
僕はHEXARが好きなので全部それで揃えてるんですが
あいにくHEXAR、XQDカードの製造やめちゃったみたいで
残ってるのは店在庫のみ。人の足元見やがって、高い。
仕方ないのでニコンのに しました。
64Gと、少ないようにも感じますが、JPGとRAW撮りで450枚くらい撮れます。
このカメラは主に集合用で、スナップとかは撮らないからこれで十分です。
これが14,545円。
常時使ってる三脚にはアルカスイスタイプの雲台を付けてるので、
カメラにはそれ用のカメラマウント を付けねばなりません。

スタジオJIN というところの取扱いですが、なかなかいいですよ。
在庫切れで来月の入荷待ちです。
本体8,250円+送料800円。
とまぁ、ニコンからのキャッシュバックはこちらに飛んでいきます。
(*)デジタルになり「綺麗」に使ってます。ホコリとかの問題もあるしね。
下取りしてもらった24-70の評価は「AB」でした。それで6万ちょい。
キタムラ太っ腹じゃないみたい(笑)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
2ヶ月ぶりくらいかな?
忙しかったもんでね。
今日は「八日目の蝉」を見ました。
「母性」をテーマに、不倫相手の女児を誘拐した
女性の逃亡劇と誘拐された少女の成長後を描いた作品ですが、
逮捕される際の
「その子はまだご飯を食べていません。
よろしくおねがいします」
と発したシーンが印象的でした。
まつりに参加した自分たちの写真が
新聞のコンテスト欄に掲載されたことを知り、
島(小豆島)を出ることに決めますがその直前、
島の写真館に立ち寄り「家族写真」を撮ってもらいます。

「フジカラープリント30円」と出てます。
今は15円くらい。安くなってますね。
なのでワタシんちも保ってますw
カメラはジナーP。
欲しくても高いので買えなかったカメラです。

なかなかに雰囲気のある写真館ですが実在します。
足利市の松村写真館 とのことですが、
いろんなドラマに使われたみたいですね。
そのあと「そして父になる」を見てました。
カメラに残る、別れた子どもが自分の写真を
撮ってくれてたのを見てるシーンです。

「マイナス2/3」の露出補正。
小学一年生の子が、なかなかやりおるわいw

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
年金は月額5万くらいなのに。
で、年金から天引きされると聞いてたもんで、
毎月送られてくる振込ハガキを無視してたら督促状が来やがった。
来ても別にいいんだけど、父が亡くなり、
保険料を取りすぎてるから返金します云々
という封書が2月に来た。メンドイので放ってたんだけど、
介護保険の督促状は即来るのに、この、「返金します」は一度だけ。
ご案内したのにお返事ないけどいかがいたします?
なーんてのは来ないw
「払え」というのはしつこいのに「返す」は一度切り。
しかも2年で時効だって。
なら介護保険料も2年で時効にしてくれやw
「払え」は時効ないのに「返す」は時効あり。
身勝手だねえ。
僕のお得意さんなんか、集金行くのを忘れると
「お金出てますよ」
とワザワザ電話くれるんだけどな。
相手が気づかにゃ放っておこうって根性、いやだねえ。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
休憩しようと思い、淹れたばかりの熱っつい珈琲飲もうとし、
カップを口に近づけ、慎重に珈琲を吸おうとしたら
「1億円希望します」
吹きました。
口から吹き出た空気が珈琲を波立たせ、
それが鼻の下にかかり、火傷しました。
熱い珈琲を、火傷せずとも飲めるのに、
体の表面となる部分は弱いんですね。

昨日、写真を貼るのを忘れてました。
かわいい字ですw
今日は老眼鏡を作りに眼鏡屋さんに。
行方不明になったのは「中近メガネ」だったんですが
今回は「近い」とこ専用。
僕の場合、モニター見るのが主なんで中近は使いづらかったんですよ。
中近はレンズの上部が中距離、下部が近距離となってるので
デスクトップのパソコンには向いてません。
モニター見るのにレンズの「下部」を使わなきゃならず、
ゆえにあごを突き出した感じになり、作業しづらいです。
ノートパソコンにはいいんでしょうけどね。
レンズ込みで38,100円でした。
家の中でメガネが失くなる人というのは結構いるみたいです。
「失くしたメガネ、出てくるといいですね」
と言われたんですが、出てきたら出てきたで、
買うんじゃなかったとなりそうなのでどうなんでしょw
初めて老眼鏡買ったのが2009年6月21日。
高知市隣町で昼食後、ショッピングセンターで暇つぶししてたら
メガネ屋さんがあり、お店の女性も控えめで無理に薦めず、
気に入ったフレームもあったので購入しました。

<初めて買った老眼鏡。現在失踪中>
最初に対応してくれた女性の印象が良かったので
それ以降は同じ店の、高知市にある店舗で買ってます。
10年で4つ目。そのうち2つが行方不明w
明日は保育園の卒園式。
終了後、保護者との記念撮影です。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
お若い方と人妻系。
なんなく終わり、画像処理もすんなりと済みたった今web納品。
web納品はメールで送るのではなく、それ用のサイトにアップロードし、
先方がそれをダウンロードするのです。
200枚とかあるのでいちいちメールでは送れませんw
僕はしょっちゅう使うので会員になってますが、
無料でも使えるので必要な時は使ってみたらいいと思います。
コチラ
昨日幼稚園に行くと、卒園児に手紙を預かってると、
担任の先生がくださいました。
「写真屋さんに、お礼の手紙」を
たどたどしい字で書いてありました。
この子にはお兄ちゃんがいて、その時はまだ、
プリントした写真をホールに展示する方式でした。
よく買ってくださいました。
でも、お兄ちゃんが卒園した翌年度からはweb展示となり、
買ってくれるのは集合写真だけ。
集合写真はweb上で見ても表情がよく分からないということもあり、
見本を園に展示してたのです。
スナップ写真購入がないのはweb閲覧環境がないのか、
見るのがメンドイのか、気にいった写真がないのか、
あるいは金銭的事情なのか・・・僕には分かりません。
でも、お兄ちゃんは写真がいっぱいあるのに弟は少ない・・・
ということは分かります。可愛そうでしょw
なので、時々「オマケ」としてスナップ写真を入れてたのです。
弟にはそんなことは分からないので
多分お母さんが書かせたのでしょうね。
こういった、お世話になりました手紙、よく来ます。
たいがいは写真の注文袋に同封されてます。
励みになるので、全部、大切に保管してます。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ