記録用です。
園は三園あり、二園が増改築で一番古い園は新築。
明日は新築園でのもち投げです。
もち投げといっても隣近所や工事関係者を呼んでのそれではなく
園児対象のもち投げです。0才から6才までいろいろいますので、
いっぺんにやっちゃうと危ないことこの上ない。
なので、年長児から年齢別に7回ほどやります。
あっと、プラス先生対象のもあったので8回ですね。
年長年中あたりだとみんな競争して奪い合いますが
年少あたりだと1/3あたりは我関せずw
それ以下だと餅が足元に転がってきても拾おうともしないw
みんな家で楽しみに待ってるのに(笑)
先生も「拾わす」のに苦労してましたが最後の最後、
0歳児にスーパーヒーローがいました。

左手には2個かな?3個かな?
ポッケにも入ってますが何個入ってるか分かりません。
少なくとも6個は「確保」してます。
園児一人に6個は行き当たる勘定で餅は用意されてるそうで、
この時点で「当確」・・・いや、ノルマ達成・・・?
で、後ろですw

フードにもたくさん。
もちろんフードやポッケに押し込んだのは先生ですが、
この子も最初は他の子と同じく「おもち?何それ?」状態だったのが
この子のすぐ側に落ちたお餅を先生が手渡すと、
何に感じたのか次からは自分で自ら拾い出し、
先生も囃すので、面白くなったのか少し離れたお友だちの
足元に落ちたのまでトコトコと歩いて行き確保してました。
写真を撮った後も何個か拾ってたし、拾えない子もいるだろうと、
投げ餅の他に各自にプラス2つ用意されてたので、
それを合わせると14個以上は持って帰ったことと思います。
お兄ちゃんも来てるんだけど、当然お兄ちゃんより多かったことでしょう。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
明日も朝から撮影なんでもう帰って寝ます。
デジタルになって、仕上げまでせなならんので
時間がいくらあっても足りない。
昔はラボに預け
「ヨロシク〜」
で、クライアントに
「ごめん。明日も撮影なんであがりラボに取りに行って」
で良かったのにw
でも、どっちがいいかと言ったら今のほうが楽しいね。
RAW現像は苦手なのでしたくないけど、
画像処理はプリントしてるみたいで楽しい。
合成も、なんともなりそうにないのを
なんとかした時の達成感はいいね♪
写真仲間はデジタルで撮ってもプリント「見たい派」が多いけど、
僕はデジタルならモニターで見るだけで十分です。
プリントしたところで自分の意図したものにはなかなかならない。
アナログだとそんなことはないけど、そこがデジタルとの違いかな?
戻るつもりもないけど(笑)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
妻と義母が大阪の法事に行ってたんです。
いつもは妻の妹も一緒で、妹の車で高知空港まで
行くんだけどインフルエンザになっちゃって今日は二人。
妻は運転免許持ってないんです。
で、義母に晩飯ごちそうになりまして、その席上で
「今週は忙しかった・・・」
と。
義母、習字に行ったりビーズを作ったり、体操に行ったりと
毎日忙しいんですが、特に今週は父の葬儀にも来てくれたり
大阪で法事もあったりとまた格別だったらしい。
ところでですね、義母は「今週」と言いました。
これは当然「今日」の日曜日も含めての「今週」なんですが、
さてと、ここで疑問です。
日本のカレンダー、
僕が子供の頃は「月曜日」から始まってたんですが
いつのまにか「日曜日」が週の始まりになっちゃってます。
でも多くの日本人の感覚としては義母のように
日曜日は前日の土曜日と同じ「週」。
つまりは日曜日は週の終わり。
なんで日曜日が週の始まりになってんだろ?

<私のカレンダーは月曜日始まり♪>

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
葬式も滞りなくすみ、次のイベントは49日。
その日に納骨ですが、それまで「魂」はその辺をさまよってるのでしょうか?
49日以降も魂は地上にいると言う人もいますが僕にはよくわかりません。
父の隣の焼却炉前に飾ってる写真が若い女性だったので、
若くして亡くなったのか。
昨夜、子供の声が聞こえてきたけど、
故人のお子さんだったら可愛そうだなあ。。。
いくつなんだろう?
とか思いながら写真をぼーっと見てたら
写真の右下に「24」という数字が見えたので、
24才なのか・・・?と、確認しようと近づくと
「故人のプライバシーですので」
係の人に制止されました。
当然女性の親族の方はいませんでしたよ。
父のは?と見ると父のにも「24」という数字があり、
なお良く見ると「24日」と・・・。
焼却の日を書いているだけでしたw
目が悪くなったので近づかないと良く見えないんです。
焼却炉の周りは「撮影禁止」になってました。
最近は「個人情報」がなんたらかんたらと良く言われますが、
なんか違う方向に向かってる気がします。
〇〇家葬儀と、葬儀場入り口に明記しているわけだし
誰にだってそれは確認できます。
たまたま行った葬儀で、たまたま他の知人の名前を見かけ、
第三者に
「〇〇が死んじゅった」
と教えたとしても、個人情報なんたらかんたらにはなりません。
ましてや僕は写真を見てただけなのに。
葬儀場の職員が職務上知り得た情報を他に漏らした場合は
そりゃなるけど、なんだかごちゃまぜになってる感がしますね。
国会中継なんか見てても関係ないのに「個人情報」で逃げるし、
役所側の都合のいいように使われている気がします。
自由が束縛されて、住みづらい世の中になりました。
今日のタイトルはここから来てます。

YAHOO!映像トピックスからですが、
なんと「カッコいい」が11もw
人のことは言えないけどボキャ貧(笑)
ボキャ貧は死語かな?

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
「何もせんでえいき」
「質素でえいき」
「坊さん呼ばんでかまんき」
「葬式もいらん」
・・・と、みな好き勝手言います。
「じゃ今回も何もせんでもえいやか」と言いますと
「そういうわけにはいかん」
「あの人(故人)はこういうことはちゃんとする人やった」
故人に忖度し、僕の意見は一蹴されますw
妻に言わせると僕は「常識のない人」
だそうだから、こういったことは大の苦手です。
なので、あれこれあれこれ、決めるのは他の人に任せます。
でも、決まらないと「喪主のあんたが決めないかん」とかなります。
僕としては「葬式なんてしなくていい派」だから、
決めようと思っても決まるはずもないw
積極的に決めたのは「遺影」だけ。
2012年にそれ用に撮ったヤツです。
なので「決めた」というよか「決まってた」ですね。
それから2年くらいして若干ボケ始め、
いい時期に撮ったなと思っております。
ボケるとね、目の焦点が定まらないので
なんだか本人じゃないみたいです。←個人的感想です
「常識のない人」と言われてたのが「やりたくないことはしない人」
に変わり、最近は「自分がしたいことしかしない人」に「進化」しております。
したがって遺影だけ積極的に決めたことはまさに面目躍如ですw
みんな、ひっそりと家族葬なんて言いますが、
僕に言わせれば「こっそり」と家族葬なんです。
挨拶とか、メンドクサイことはしなくていいし、
それに「おとうさん。生きてるうちにひと目お会いしたかった」
なーんて、見知らぬ人が突然現れたら笑うに笑えないw
だから「こっそり」家族葬。
しかし忙しい。
撮影がバンバン入り、結局今週撮影がない日は葬式当日だけ。
今日も2件。明日も2件。
葬式代には足りないけどw
てか、葬式に金がいり、Z6が遠のいたw

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
それに家族葬だから友達来ないし」
と言ったけど、やはり「友引」は斎場自体が休みだそうで、
葬式はできても遺体を焼けない。
月曜日はすでに満杯なのです。
火曜水曜とは空き枠がそれぞれひとつしかなく、
すでに撮影が入っててその時間に間に合いそうにない。
喪主が遅刻したら話にならんしw
撮影はイベントなので日を変更するわけにはいかんのです。
だから「友引」の日曜日でも良かったんだけど
仕方ないので木曜日となりました。
迷信を信じない者が増えている現在、なんで友引を休まないかんの。
しかも高知市斎場、焼却炉を新しいのに変えてる最中で、
ひとつづつ交換するため通常より今はマイナスイチの
焼却炉数で回転してる。寒い、葬式の多い時期、
「友引」でもいいよという客は貴重だろうに。
クリスチャンの叔母も「七曜」は関係ないと言ってましたは。
ちなみに僕たちは「仏滅」に結婚しましたが
離婚に至ることもなく仲はいいですよ。
ま、「少数派」の便宜を図ってくれることはありませんね。
父は息を吸い、目を見開いたまま亡くなりました。
死ぬことを「息を引き取る」といいますが、まさにそれ。
人間、命の最後を迎える時、息を吸い込んで死ぬそうで、
息を吐いて死ぬことはないそうです。
父の父、つまり僕の爺ちゃんは
ものスゴイ吸い込み音がしたかと思ったらポックリと。
そんな元気があるならまだまだ生きられたろうにと思いましたw
でも、さすがに親子です。死ぬ時も似たようなもんw
母は20世紀最後の年末に亡くなりました。
そして父は平成最後の年。
これまたさすが、ですねw


ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
でも、心臓は丈夫そうなのでみてる といっても3時間後か
7時間後か分からない。それまでいますか?
などと言われ帰ってきた。
この病院はいつもそうだ。
で、日曜日は友引なので葬式はできない。
僕はそんなことどうでもいいんだけど妻がねw
で、妻が言うには日曜日は斎場も休みだとか。
葬式する人がおらんので休みなんだと言う。
そんなバカな。
キリスト教徒には仏滅なんて関係ないだろ。
葬式したくてもできないなんてそりゃおかしいやろ。
と妻に言うと
あ、そうか
というわけで、友引が、斎場が休みかどうかはまだ分かりません。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
煮干し系です。

<大盛り750円>
ここは麺がほぐれてないので、
自分でほぐして食べるのがお約束。
メンマでなく筍なのが嬉しいです。
昔の食堂の中華そばは筍だったのに、
いつのころからかメンマになりましたね。
ラーメン食った後仕上がりを取りにラボに。
その足で保育園に納品に行ってました。
昨日の今日で、しかも合成までし、
最終納品の形で持っていったので園長さん大喜び。
なんだか涙ぐんでたみたいでした。
よほどの事情があったんでしょうね。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
先日の進級写真撮影時に休んでた子が来てるという。
11時くらいに出向いた。
準備してる最中、
「きりん組の写真を1枚だけでも早くできませんか?」
と聞かれた。1日でも早いほうがいいという。
だが10日に撮ったばかりだ。まだチェックもしてない。
1枚だけ早くとかよく言われるんだけど、
プリントできる段階まで仕上げたら1枚だろうが10枚だろうが
100枚だろうが同じことなんですけどね・・・
「これから合成せなならんので来週になります」
と返事した。
僕の頭の中では今日明日中に合成し、ラボに出し、
土曜日には届けられるかな?ひょっとしたら金曜日かな?
とも思ったけど、まだチェックもしてない段階なので、
合成にどれだけ時間を食うか分からず確約はできない。
「合成前のでもいいのでなんとかなりませんか?」
再度聞かれた。
どうしても「渡してあげたい」のだと言う。
変なこと言うなあ。
引っ越しするのかな?と思ったが、それなら後で送ればいい話だ。
でも、合成前のだと、僕が適当に選んだ写真で、
肝心の子がいい表情をしてるかどうかは分からない。
それを言うと
「先生が抱っこしてる子です。その子の表情のいいのをお願いします」
記憶にあった。
障害のある子で、前列右端で先生が抱っこしてる子だ。
瞬時に頭が回転し、
子どもが施設に入るにともない写真を渡してあげたいのだろうか?
でも、それなら後でもいいはずだ。
もしかして、離婚ということになり、子どもと別れ、
去っていく親御さんに渡してあげたいのかもしれない。
きっとそうだろうなあ・・・
それならすべてをきちんと仕上げた物を渡さなければならない。
しかも特急で。
一応
「合成前のでいいならできますよ。金曜日にお持ちします」
と返事はしたが、もう既にすべてを仕上げることに決めていた。
朝まではかからんだろう(笑)
ということで、きりん組だけ合成を済まし、休んでた子も入れ込み、
いまラボにメールで送りました。
明朝ラボに電話し、昼までに仕上げてもらい即園に配達します。
朝までかからんやん(笑)
てか、もったいぶらずに最初から「できます」って言えやってことだけど、
やってみんと分からんことを「できます」とは言えんのよねえ・・・性格上。
Nとは違うんですw

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
ネットで調べごとしてたんです。
今度買った初パタゴニア、気に入ってはいるんですが
あれ着て写真撮るとなるとちょっと大げさなんですよ。
雪のある風景とか、そういうとこ行って撮る分には問題ないんですが、
高知市内で動き回って撮るにはちょっとかさ張るw

左が20年来着てたノースフェイスのジャンパー。
右が今度買ったパタゴニアのパーカー。
どう見たって活動的じゃない。
やっぱカメラマンは「行動派」じゃなきゃなりません。
坂田栄一郎という著名なカメラマンがいるのですが、
大学受験に失敗し、失意にくれてたホテルのプールで
たまたまモデルの撮影に出くわし、その時のカメラマンの
「活動的」な動きにあこがれカメラマンを目指し渡米。
リチャード・アベドンの助手を経て帰国。羽田の空港で
「100万以下の仕事はやらないよ」と宣言したのは有名です。
森山大道は元々はデザイナーだったんですが、
写真を依頼してた岩宮フォトスでのカメラマンの活発さに
触発され速攻スタジオ入り志願w
と、有名所のカメラマンでもその始まりはカメラマンの「活発さ」にあるんですね。
しかし、失意のどん底時にホテルのプール?
カメラマン目指し即渡米?
なんなんだ・・・とお思いでしょうけど、
坂田さんの御尊父さん、大企業の幹部だったんです。
なので、四国のド田舎高知の底辺カメラマンである私も、
「活発」さだけは負けずにいようとジャンパーを物色していたのです♪
で、ふと思ったんです。
昔は「ジャンパー」って言ってたけど最近は聞かないな。
Gパンがジーンズになったけど、そんな感じなのかな?
じゃ、新しい呼び名はなんなんだ?
最近「ブルゾン」という言葉を聞くけど、なんか、
昔呼んでた「ジャンパー」のことをブルゾンって言ってるみたいだけど、
「ジャンパー」=「ブルゾン」なのか?と思ってwikiに打ち込んでみました。
「ブルゾン」って。
そしたらですねえ・・・「ジャンパー」に飛ばされてしまいましたw
なんだ、同じだったんだ。
ブルゾンの方が洒落てるねえと思ったらフランス語だって。
なのでジャンパーのことをフランスでは「ブルゾン」って言ってるんだ。
で、そっちの方がオシャレ感があるので日本では
「ブルゾン」って言うようになったんだな、と納得。
しかしです、しかし。
MA-1 というフライトジャケットがあるでしょ、米空軍の。
それを「ブルゾン」と明記してるショップがあるんだけど
そりゃあおかしいでしょ。だってフランス空軍のジャケットじゃないんだから。
そこは英語で「ジャンパー」って言ってやれよ、と思った次第です。
で、これにしました。

MA-1(笑)
といっても星の数ほどあるんですがそこは本家本元もちろんALPHA社製。
「ボディと同色系のさりげないワッペンデザインがポイント」らしいです。
サイズが気になるんだけど、パタゴニアの経験活かしMにしました。
って、Mしかなかったんですw 僕が最後の一着。
袖丈が極端に長く、手が隠れたりしたら「活動的」には
ならないのでそれだけが心配ですが、ま、大丈夫でしょう。
腹回り?もっと心配(笑)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ