fc2ブログ
本日もスバルオタクトーク視聴
今日はお一人様撮影。
先週の土曜日に断った、飲み屋さんの撮影はなし。
訂正だけど、風俗店オーナーが経営してる飲み屋は1件だけで、
それとは別に「案内所」というのを経営し、撮影依頼のあった店は
オーナーの店ではなく、そこのパネル用の撮影だったみたい。
飲み屋のことは詳しくないので勘違いしてた。

お一人様のをのんびりと画像処理し納品。
昨日貼った「スバルオタクトーク」を見てたw
僕が乗ってた4代目レガシィはやっぱいい車だったんだなあ。
ドアノブもちゃんと付いてたし、10年経ち、10万キロを超えて、
なんか、最高のフィーリングだなと思ってたけど「成熟」してたんだね。


奇跡のインプのことを書いたブログがあった→コチラ
こんなに酷い状態だったのかと驚いたけど
これを復元した中津スバルの技術力はたいしたものだわ。

昔、スポーツカー関西という、復元専門自動車屋さんの
宣伝がクルマ雑誌に載ってたのを思い出しました。
今はもうないみたいだけど。





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


今日は3人明日は1人
23時58分。
3人さんの画像処理、たった今終わりました。
やっぱ3人即日仕上げとなるとなかなか大変です。
作業用チラ見YouTube、本日はこのシリーズ。

スバルファンは異様な方が多いことでも有名ですが、
そんな一人「マリオ高野」さんがMCを勤めたほぼ「24時間」生放送w



第2部の30分15秒あたり(頭出ししてます)から、
笹子トンネル天井板落下事故 で脱出した
インプレッサの話が出てきますが、不思議な事もあるものです。

明日も撮影があるそうで、今月は10人。
フォレスターのローンが数ヶ月払えますw
ありがたいありがたい。





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


写真はいらん
今受けてる仕事は全て終わり、少しくつろいでおります。
でも明日は3人撮影。

幼稚園50周年記念で使う写真をピックアップしてましたが、
昔はこんなにヘタだったのかと、少しショックを受けておりますw
カメラの進化のおかげで偉そうなことが言えます。
ニコンさん、ありがとう(m_m)


で、ハワイで結婚式をあげようとしたけど式場ができなくて
キャンセルされた・・・という方の記事を読みました。

そう語るのは10月に挙式を予定していたA子さん。彼女はHISが企画するハワイ・オアフ島の結婚式場「ザ・クラウチングライオン」(以下CL)での挙式プランに申し込み、8月中に代金百数十万円を払い込んだ。CLは9月1日に開業予定の新しい式場。A子さんはハワイの青い海を望む同会場での挙式を待ち望んでいた。

ところが9月4日、HISから耳を疑う知らせが届いた。CLの施工遅れによる式場のキャンセル。なぜもっと早く知らせてくれなかったのか、と抗議するA子さんに対し、HISの担当者は謝罪するのみ。代金返金のうえ補償金20万円を支払うと説明されたが、すでに予定を組んでいる親戚、友人たちの都合はどうなるのか……。A子さんは途方に暮れた。


海外での結婚式なんて芸能人かよ、と思っちゃうんですけど
最近は多いらしいですね。
メリットは呼びたくない知人を呼ばなくてもいいからだって(笑)
その程度のつながりなら呼ばれた方も迷惑だろうしね。

昔、「成田離婚」なんて言葉が流行りました。
新婚旅行で海外に行ったはいいけど気が合わず、
成田についた途端に離婚する・・・という感じ。

ま、他人事よのうちはいいんだけど、
火の粉がかかったらたまりませんよ。

夕方になれば師匠と花札勝負をしてた「写真室」 に勤めてた時、
見合い結婚の新郎新婦の写真を撮りました。
新婚旅行はヨーロッパに行ったんじゃなかったかな?
で、成田離婚(/_;)
ヒマな店なもんで写真はすでにできている。

写真どっち持って行ったらえいろうねや

と師匠。
そんなん僕に聞かれても・・・w
新婦が師匠の知り合いという関係での撮影依頼。
でも、旦那は養子になるわけではない。
金を払うのは本来なら「旦那」だろう。

最終的には新婦(ではなくなってたけど)に電話し

写真はいらん

になったんやなかったかな?
お金はもらったみたいやけど。








←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


ご飯に触れないおにぎりこそ「おにぎらず」
ネットサーフィンしてたら、平成の時代に生まれた
料理ということで「おにぎらず」というのがあったんだけど、
どんなのだ?と思って見たらラップ越しに押さえつけ、
軽くにぎってるやないの。→コチラ
あんなん「おにぎらず」とちゃう。

仕方ない。
これがホントの「おにぎらず」というのをお見せしましょうw



ご飯が熱くても平気w
手首の回転とか、フィルム現像で鍛えてるから
我ながら上手いもんだと思いますがどうでしょう?w
機会があれば手首の「返し」もご覧頂きましょう。
回転も返しも、現像時はしずかーにおこないますけどね。

データを見ると2012年撮影で拡張子は「3gp」だから
携帯電話で撮ったのかな?


雨なので出ていくのもメンドク、昼はこれです。

20180926a.jpg

豚肉玉ねぎ豆腐にえのき・・・
冷蔵庫の残りものをつゆにぶちこんで、
最後はカタクリでとろみをつけました。
麺はいつもの石丸製麺の乾麺。
ホントはもう少し太麺が好きなんだけどいつもの
スーパーで売ってなく、しかたなくこれです。

豆腐は「木綿」派です。
何が何でも木綿。
絹は間違ったときにしか買いません。
味とか、そんな微妙なものはわからないので
「崩れにくい」・・・ただそれだけが理由です。


雨がやまなかったので夜は「ハムエッグ丼」w

20180926b.jpg

味噌汁も作ろうと思ってまだ残ってた玉ねぎ使用。
玉ねぎ味噌汁といえば卵必須でしょうと溶き入れてから気づいた。
ハムエッグ丼だった(・o・)
贅沢に卵2つも食べました♪


本日のフォレスターですが、
Youtubeダウンロードは22勝3敗。
例の警告は3回出ました。
他に新手の「Google検索5億回目おめでとう」なんてのが出た。
PC汚染もGoogleも、ホンマかどうかは分かりません。
PCはホントかもしれませんね。
ウイルスの3匹くらい忍び込んでてもおかしくないですから。




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


便利なサイトもあったもんだ
今日は撮影からいろいろでちょい疲れ気味。
撮影した画像の処理もしてません。

忙しい時の、最近のマイブームはこれ。

20180925a.jpg

「釜揚げうどん」です。
生麺ではなく乾燥麺を使ってるし、釜でなく「鍋」で茹でてるから
正確には「鍋揚げうどん」かな?(笑)
でも、麺屋さんの調理例も「釜揚げ」と書いてるから
釜揚げうどんでいいのかもしれません。

20180925b.jpg

以前は半生麺使ってたけどカビが来ちゃってから乾燥麺に切り替えました。
香川のお客さんがここ(石丸製麺)のが一番うまいというので信じて買ってます。

「湯だめ」を「釜揚げ」と称して提供してるお店もありますが全く違いますよね。
「釜揚げ」うどんは「釜」から上がったときにしか食べられません。
茹でおいてた麺をお湯で温め直し、お湯に入れて出すのは「湯だめ」です。
「釜揚げ」は茹で汁が入るのでちょい塩っけがあるし粘り気もあります。

だいぶ前に女性料理研究家が

パスタ茹でるのに塩はいりません。うどんだって入れないでしょ?

とか言って大炎上したことがありますが、
そりゃうどんは「麺」の中に塩が練り込まれてますもんね。
塩無しでパスタ茹でたら浸透圧の関係で水が麺の中に入り、
調理中その水分がジュクジュクと出てくるそうです。
聞いた話で経験はないですが(笑)


今日のフォレスター関係は、
YouTubeのデータをそのままダウンロードできるサイトを知り、
ダウンロードし直しました。
画面を撮る方式はどういうわけか自宅のパソコンでは
スピードが追いつかないようで、カクカクなる箇所があるんです。
事務所のPCではそんなことなかったのにな。
それに途中で広告が出たりしたらやりなおさなければならないし。
また、容量が大幅に減る。1/10になったのもあります。
でも全部が全部ダウンロードできるわけではなくできない動画もあります。
今夜の成績は14勝(DL可)2敗(DL不可)でした。

サイトは→コチラ

ただし、あなたのパソコンはウイルスに侵されてます・・・
という警告が出ますが(出ないときもある)、無視すればいいんだけど
無視できない心配性の方にはお勧めできません。

20180925c.jpg

DLしたい動画のURLをコピペし、フォーマットを選び(動画ならmp4とか)、
スタートボタンを押すだけでOK。
保存先を聞いてきますので適当に答えてあげてください。



24日の日記で「赤ランプ」というのは先行車のストップランプです。
したがってブレーキを掛けて止まったという意味です。
前の車は信号無視して行ってしまったけど、フォレスターは
信号の「赤」に感じて止まったということではありません。




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


粋だねぇ
フォレスターの話題が続きますw
動画が見られるのでYouTubeの映像を録画した。

20180924a.jpg

Halestormを見つけたときの「All I Wanna Do (Is Make Love To You)」ですが、
実はこの曲カバーでして、カバー曲ばかり集めた最初のアルバムに
入ってるんですがCDは出てないんです。
ストリーミングとかいう、データを購入する仕組みになってる。
わけわかんないので手が出せませんw
Amazonでも買えるのですが買ったデータは雲の上。
じゃ、パソコンでしか聞けないのか?
iPhoneに移せないのか?とかが分からない。

なんでも最初の「キッカケ」というのは忘れ難いですよね。
この曲で「好き」になったんですから。



画面録画しようと思ったんだけど、使ってたキャプチャソフトSnapz Pro X と
パソコンとの相性が悪くなっててソフトを起動するとフリーズしPC再起動となる。
仕方ないので自宅のパソコンにお試し版をダウンロードしYouTubeを録画した。
したけど拡張子が「.mov」なので見られないw
「.m4v」を「.mp4」に書き換えたら上手くいった経験を活かしそうしたけどダメ。
拡張子変換ソフトをDLし上手くいきましたってことなんだけど、疲れたw
あんまり経験のないことを根を詰めてすると疲れますね。
お試し版のため試用期間もあるので、取り急ぎ5曲録画しました。

ところで、昨日の動画にも登場してた三本和彦さん。
自動車評論家だとばかり思ってたんですが元々は
カメラマンだったんですね。
で、ジウジアーロをニコンに紹介したのは彼だったそうで、
自動車評論家として大成してからも、写真のことは忘れてなかったんでしょうね。

彼のブログ を見てたら面白い箇所があった。

私が大学生になったとき、当然のように角帽を被っていた。
誰れもそれを不思議とは思わない昭和23年のことである。
祖父が角帽姿の私を見て、「イキなもんじャねぇなァ」とひとこと、
「粋ってどんなこと?」と尋ねると、彼は

「そうよなァ、一口で言うなら、気障(キザ)でなく野暮(ヤボ)でねェこと、とでも云っておくか」

と答えた。


なるほど。粋だねぇw

カーグラフィックの初代編集長小林彰太郎さんとは米軍基地で
共にバイトをしてた縁でカメラマンとして入社したそうですが、
その時のバイト代で小林さんは中古のオースチンを買い、
三本さんは報道用カメラスピード・グラフィック を買ったそうで、粋だねぇw

さて、昔はスピグラなんていう何をするにも経験重視のような
カメラで撮ってたわけで、「写真技師」なんて呼ばれてましたね。
「技術」がないと写らない。今はコレで充分(・o・)

20180924b.jpg

iPhoneXSでだそうですが、嫌だねぇw
「ろうそく1本の光でも写る」というヤシカエレクトロ35という
カメラもありましたが、あ、これは3本生きてるかw

しかし、長女はフォークを握りしめ、食う気満々ですねw





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


あっと思ったときには作動してた
昨日の日記の動画、インプレッサはGC8という型式名で、
ラリー界の頂点にも君臨した名車中の名車です。
頭文字Dの主人公の父親文太さんが乗ってたことでも有名です。



この時代のスバル車のデザインが一番好きですね。
僕の2代目レガシィ・グランドワゴンもこの当時のでした。
通に言わせればBGレガシィです。
ちなみにGCインプは初代。

20180923a.jpg

この当時のアウトバック系(*1)はツートンに塗り分けられていて
色も良かったです。今のはちょっとね・・・くすんでるw
でも、娘はフォレスターかっこイイというので
若い方にはそう映るのかもしれません。



Myフォレスター、
10日くらい経ったのですが自宅と事務所往復くらいなので、
先行車についていったり、カーブを自動で曲がったりするという
運転支援システムがいまいち良くわかりません。
基本、高速道路なんかで利用するシステムなので、
家から事務所間ではそういう「状況」にならないんですね。
なのでちょいドライブ。

20180923b.jpg

赤丸の事務所から山間を抜け海へ。
ロングビーチ(*2)に出ると西に向かい春野漁港まで。
ロングビーチというからには長い直線道。
横から入り込む道はあるけど車は少ない。
でも信号はある。

先行車両追随モードで走行中、交差点直前で信号が赤になった。
先行車両は止まる気配はない。
横からの車両はないし、オレも行っちゃえと思ったとたん

あっ!

赤ランプが(・o・)
でも、あっと思った瞬間にはガガガっとブレーキがかかり
フォレスターは止まった。アイサイト、優秀やわ(笑)



(*1)日本では「グランドワゴン」と名乗ってましたが
アメリカではすでにアウトバックと命名されてました。

(*2)「長浜」という地名なのでみなこう呼んでる。








←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ



置き去りにされたモザイク
午前中は昨夕撮った女性の画像処理。
昼から別の仕事をし、夕方また撮影。
風呂に入って飯作ろうかと、買ってきたネギを切ってたら
風俗店オーナーから電話があり、別にやってる
飲み屋のスタッフの写真を撮れないかと打診された。
店の照明具合も分からないし、急に言われてもね。
なので、以前「プロ」に撮ってもらったという写真を
メールで送ってもらったけど下手くそすぎて
店の「雰囲気」が分からない。
まぁ、飲み屋だし暗いだろうから
三脚を取りに帰ってこなくちゃいけないし、
メンドイので断った。

オーナーは、

「以前撮ってもらった人は三脚は使ってなかったような・・・」

とか言ってたけど、

「いや、集合写真撮るときは三脚使ってると思いますよ。
そのほうが合成もやりやすいし・・・」

とかうまいこと言って逃げたw
実際写真見たら手前からストロボポコンと当てただけだから
三脚は使ってないだろうけど、それは僕にはできない。
しかも、2店のうちひとつには「モザイク」がかかってるし合成の必要すらないw
撮ろうと思えば撮れたけど、気乗りのしない撮影は無理にしなくてもね。
土曜日が一番スタッフの数が多いそうだから、
来週の土曜日でよければ撮りますよ・・・ということにした。
売り手市場ですw


モザイクといえば、昨日、
動画撮ったときは顔から下を撮るようにしたんですが
ついつい忘れて顔もフレームの中に入ってしまう。
トリミングしてもいいけどそれじゃ画質がそこだけ変化してしまう。
ならばモザイクだね。
でも動画のモザイクはかけたことがない。
モザイクが置いていかれたらヤバイよね、
と思ってたら実際あるようで・・・w






下はミノルタ引き伸ばしタイマーの動画。
リコーGR-D3で撮ったのかな?






←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


Myフォレスター「太平洋」初見参
突然

「動画も撮ってくれません?」

と(・o・)

「へ?無理無理。撮ったことない」

「カメラに動画機能付いてません?」

「付いちゅうけど触ったこともない」

「iPhoneなんかで撮るより綺麗ですよね?」

「そりゃ綺麗やろうけど。iPhoneでなら撮ったことあるき撮っちゃうで。
あ、けど、iPhone忘れてきた」

「いやいやそのカメラで撮ってほしいがですけど」

「使い方わからんき今日は無理や。
勉強しちょくわ」

「カメラはなんです?」

「ニコンD500」

ニコンのサイトで撮り方見て教えてくれましたw
でも、(カメラとしての設定での)オートフォーカスではピントが来んので
マニュアルで合わせたけどズーミングしたらピンぼけ。
使い物になりませんw
夕方の撮影までに「AF-F」モードにしたらいいことが分かったけど、
それでも後ピン。眼デジ初期のD100みたい。
夕方の撮影はラブホだったから暗くて後ピンになったのかな?

しばらく研究しなくちゃね。
アイサイトも勉強せないかんのに、大変ですw

というわけで、今日は大変疲れました。
おやすみなさい。





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


昔の写真を見ています・・・
今日のモデルさんは肘や膝に年齢を感じさせる方でした。
二の腕も含めもちろん修正しましたがクレームがでませんように(m_m)
明日はお若い方と熟女さん、二人です。

フォレスターの「自動ライト」ですが、今日の雨の状態で「点灯」してました。
もちろん周りの車は点いてなく、「感度」良すぎですw
この感度は調整できるようですが、ま、しません。
で、雨なのでワイパー回したのですが、ワイパーにも
雨量や車速によってスピードが変化する「オート」機能があり、
それも一段目。
そんなに降ってないので「スロー」でいいやろと一段回すと
クイックイックイックイッと目まぐるしく動く。
「ハイ」が最初かよとまたまたとまどっちゃいました。
オートは最後の三段目にしてくれよ。
でも、そのうちライトもワイパーも「オート」の位置が
定位置になってるんだろうね。


空いた時間に50周年式典用のよさこいの写真を選んでましたが、
2006年のを見てて「誰が撮ったんやろ?こんな下手な写真」
と思っちゃいました。自分しかいないのにw





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ