いろいろ言われてますが、そんなんそんなに必要なんかね?
瞳AFもありゃあいいだろうけどなくても困らんし。
あればあったでフォーカスポイントがぴょこぴょこ動き、邪魔かもしれんw
仮に秒間20コマが実現したとしても、タイミングを図らず流しっぱなしじゃ、
スイカ割りで棒がスイカにヒットしたとこを撮れるとは限らんしね。
僕がカメラに望むのは信頼性。つまりは「壊れない」こと。
カメラを何台も持ち歩いたりするのは嫌なんです。
で、もし壊れた場合、シャッターが切れない仕様であること。
某社の場合、壊れても一応シャッターが落ちるから
壊れたことに気づかず撮って、上がったフイルムは真っ黒けっけ。
ニコンの場合は「あ、カメラ壊れた。明日に延期」。
壊れた場合、どっちがいいですかねぇ。
けど、今はデジタルだからモニター見たら気づくかw
車選びもそうですね。
燃費とか、あまり気にしません。
それよか快適に乗りたい。
スバル車は高いと言われるけど今度買ったフォレスター、
あの装備であの値段だとお買い得だと思うんだけどなあ。
フィルムの頃の話です。
デザイナーが売れっ子カメラマンのT村先輩に撮影を頼みました。
イベント会場で、そのイベントの中心的な人物の撮影です。
上がってきたポジを確認しました。
お、これあたりいいんじゃないか?
ということでルーペで確認。
ありゃ、後ろにいる人がアクビしてる。
他のカットにしようか・・・
・
・
・
・
・
・
36枚、すべてのカットでアクビをしてたそうで、
さすがにキヤノンのモードラは優秀です。
てか、流しっぱなしかよw

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
つまりは500枚弱。
「処理」というくらいだからそんなに時間はかかりません。
戸外での撮影はほとんど濃度調整だけです。
しかも露出のばらつきが少なくなったので、
レベル補正レイヤーで調整した見本を1枚つくり、
そのレイヤーを新たなファイルに移動し微調整し保存。
こんな感じだから考えずともよく、トットコトットコできます。
自動処理すりゃいいじゃないかとのご意見もあろうかと思いますが、
あれはどうも苦手で、1枚1枚確認しながら作業してます。
「露出のばらつきがなくなった」と書きましたが、
デジタルに移行した直後は「オート露出」で撮ってたんですよね。
白飛びが怖かったから。
オートのほうがあてになってるやろと思ったもんでw
でも、どう撮ってもたいがいがアンダーになる。
空でも入ってりゃ分かるんだけど、
この条件でアンダーになるのはおかしいやろ
って環境下でもアンダー。
山間部の、畑を耕してる人を撮ってもアンダー。
バックの緑も深いし空は入ってない。
普通ならオーバーになりそうなところでもアンダー。
ニコンも白飛びが怖かったんでしょうか(笑)
で、撮ってるうちに分かってきまして、
なにが分かったかといいますと
デジタルたって、ポジの露出と同じじゃねぇか
って、極々当たり前のことw
ISO100で、晴れてて順光なら1/125秒でF11半、逆光なら1/125秒のF8。
つまりはフィルムの箱に書いてる露出で撮ればいいわけで、
あとは顔に落ちる影の具合で露出調整。
いくらプラス1とか露出補正をしていたとしても、
ここんとこがオートではみな一緒になっちゃいますよね。
それがオートで撮らない理由のひとつでもあります。
カメラの癖を見越して最初から露出補正しときゃいいけど、
空が広くはいるアングルなんかだとそこでまた
補正し直さにゃならんわけで、とはいっても、
動き回る幼稚園児のスナップで、そんなことする暇ないですw
また、条件変わったら「露出補正」って、それじゃ
「オートの意味ないんじゃない?」と思うようになり
ポジ時代のマニュアル露出に戻りました。
今でもたまに「オート露出」の練習しますが、
練習不足なのかうまく撮れません。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
午前中は父のケアマネさんと打ち合わせ、
午後から友達の店でサボってました。
で、4時ころ帰り昨夜撮った風俗嬢さんのを仕上げてました。
あまりイイのが多かったので、全部してたら寝れないぞ
という感じだったので楽しみは今日に残し、昨夜は寝ましたw
10枚以上処理してたのでオーナーも苦笑いしたことでしょうw
スタイルがいいから、顔がいいからといって「イイ」写真が
撮れるわけではないですね。
やっぱりフィーリングが合わないといけません。
昨夜はバッチリではないですがなんとなく合いましたw
でも、僕が「イイ」と思った写真でも
オーナーには「イイ」写真であるとは限りません。
経営者は「売れる」写真を求めますからね、やはり。
僕の求めるのは「愛」ある写真w
なんであの写真使ってないんだ?とかいうのがよくあり、
そのあたりのギャップがまた楽しいです。

頼んでたヘイルストームのアルバムが来ました。
DVDと2枚組のライブアルバムです。
2010年4月のライブだからCDデビュー翌年のです。
ファーストアルバムを中心に演奏してます。
てか、ファーストアルバム全部と他2曲。
ボーカルリジー嬢の歌唱力が凄まじい。
さてと、今から幼稚園の画像処理でもしますか。
て、その前に珈琲飲もう。
じゃ、また、明日w

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
ひとつのコンテンツに500〜600枚程度写真があり、
それが今回5コンテンツあります。
なので1コンテンツ500枚終わらせたかったのですが
撮影も入ったりで忙しく、できませんでした。
23時くらいに帰ってきてシャワーを浴び、
PCに画像を取り込み作業中です。
夜なので久しぶりにホテルでの撮影。
風俗の撮影も芸術写真を撮るわけではなく、
まぁ、証明写真みたいなもんですね。
「こんな体型ですよぉ。良かったら来てね」
みたいなw
なので普通に突っ立ってもらってパシャパシャ撮ってます。
で、ちょっと「自然体」じゃないな?と思ったときだけ指示を出してます。

<左オリジナル/右処理後>
モデルさんがたまたま自分のヒールを見た瞬間に
撮ったものですが、こういった、日常の中の一瞬みたいな
写真が好きなんだけど、多分使われないなw
ウエストから腰にかけてのラインが、後ろの
暖炉の角に重なって、腰が角ばって見えるしね。
部屋のライトだけでは暗いし、影が汚く出るので
右からボックスライトを入れてます。
そのせいで右壁が明るくなってて不自然だし、
部屋のライトだけで撮ったようにみせたいので
他の部分とともに画像処理で落としました。
部屋にはでっかいベッドがあったりで、
思うようにライトが置けないんです。
さてと、続きをやります。
では、また、明日。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
約1/3に減しました。
明日からは画像処理に入ります。
ポーズとしてはAがいいけど鳴子が顔にかかってるから
Bにしようか。でも、やっぱAかな?・・・
とか、悩んでましたw
両方展示すりゃいいんだろうけどあまりにも枚数が多くなっちゃうと
途中で見るのがいやになっちゃいそうで心配です。
ほとんどの方がPCでなくスマホで見てくださってて、
僕だったらスマホで1000枚以上の画像をチェックするのはゴメンだなw
保護者の方はそれをするんだから頭が下がります。
でも、まだ1枚保留にしてるのがあるんです。
見ようによっては「卑猥」なんです。
女の子がソーセージを食べてる写真なんですが、
角度といいシャッターのタイミングといい、どうしようもなく「ベスト」。
そりゃお前が「卑猥」だから非ぬものを想像するだけだよ。
その写真が卑猥に見えるのはおまえがそう見てるからだよ。
つまりはお前が卑猥そのものなんだよ・・・
と言われそうですが、おっしゃる通りその通り。
私が「スケベ」だからそう「見える」だけなんで、
そうでない人が見たらただの「食事風景」。
それは正論なんですが問題はそこじゃない。
親御さんがその写真をどう見るか?
そしてそれによって傷つかないかってことです。
それが先日の日記、転倒写真から学んだことなんです。
先の理屈では、ある行為を連想したならその親御さんも
「スケベ」ってことになりますけど、いまやテレビで、
同じような事例で女子アナが囃し立てられたりしてますもんね。
そういうの見てたら「スケベ」でなくても連想する人はいると思います。
で、僕みたく「うちの子、こんなとこ撮られちゃったアハハ」で
すむならいいけど顔を真赤にして恥じ入るような方だったら
申し訳ないですもんね。
僕は別に仕事で「作品」を撮ってるわけではありません。
芸術写真でもなければ社会に何かを訴えるつもりもありません。
ただたんに、幼稚園の専属カメラマンとして、親御さんは入れない
「特等席」で写真を撮り、喜んでもらいたいだけです。
そこに若干の自分なりのペーソスは盛り込むけど。
だから、その写真を見た親御さんに「嫌」な思いをさせてはダメなんです。
それがどんなに「イイ」写真であろうとも。
だから悩むんですよ。
まあ、こんなに悩むなら展示しなきゃいいじゃないかってことですけど
そうしたら食事風景のその子のアップがない。
次から次へと、撮り漏れなく撮ってるんで「決まった」と思った子のショットは
複数枚ないんですよね。撮ってるときは「ヤバイ写真」とは気づきませんからw
他の子の食事風景はあるのにうちの子はなんで?ってなります。
写真が「卑猥」だから・・・とは言えませんw
先生に相談してもいいんですが「TAMARAさん、卑猥です。ダメです」
とは言えませんよねw 先の女子アナみたく
「えー?なんでいかんがぁ????分かんないぃ」
みたいなもんですw
まとまったかなぁ・・・?
イマイチなまとまり方?
いや、イマサンか・・・w


ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
職をちょくちょく変えてます。
で、履歴書書こうにもよく覚えてない。
でも書かなきゃなんないから一生懸命思い出し
くわしーく書いたら
よくお仕事、変わられてますねー
と呆れられたりしたんで、
ちょこちょこ抜かしてたりすると
ここの数ヶ月は何をされたりしてたんですか?
とか、聞かれ、なんだ、同じことかと思っちゃったりしました。
でも、のちほど妻となる女性に出会い、
ここはひとつ頑張らばいかんなと測量会社を辞め、
老舗の写真館の面接に行った わけです。
主人が僕を一目見るなり
「よくそんな格好で面接に来られましたね。あなたが初めてです」
と。
無理もない、その時の僕はTシャツにボロボロのジーンズ、
裸足にビーチサンダルといういでたちだったのだ。
いくら真夏とはいえ老舗の営業写真館に面接に行く格好ではない。
しかも髪は胸まであるロンゲだった^^;
「いやあ、喫茶でたった今新聞見て来ましたんでこんな格好ですが、
決まればちゃんと着てきます」
こりゃダメだわと思いその足でもう一件の面接に行った。
そこは共通の知人(*1)がいて話も盛り上がり、
他に応募はなさそう(*2)だったので雇ってくれた。
ここが頑張りどころと一生懸命働いた。
朝10時から夕方5時まで。暇な時期は土日連休あり。
広いスタジオでラジコンカーを走らせた。
4時を過ぎれば主人と花札勝負。
休みの日には主人が趣味でやってる畑を手伝ったりもした。
暇で、仕事をちっとも覚えないから数年後、誘いに乗って転職。
一人の少女との出会いが、
自分のためにしか写真を撮って来なかった僕に、
他人のために写真を撮る術を学ばせたのです。
C19、TAMARA23の夏。

<ニコンF2+500mmF8>
Wots... Uh the Deal - Pink Floyd
天は約束の地 を授けてくれた
ここから見る眺めも悪くはない
まるで傍観者のように外側から眺めては
最初の一歩を踏み出せずにいる僕
その鍵がどこにあるのか教えてほしい
僕の進むべき方向を示してほしい
この寒々しい世界から僕を連れ出しておくれ
僕の鉛を黄金に変えておくれ
僕の魂には凍てつく風が吹き荒れ
僕はどんどん年老いていく.........
現金を見せびらかしては
えーと 値段はいくら?
次の食事のために備えなければ.......
車輪の廻るスピードに追いつかなければ......
何マイルも何マイルも
石碑を幾つも越えながら......
話しかけようと振り向いても
そこには誰もいない
たった独りで
気の遠くなる距離を旅してきた僕
この寒々しい世界から僕を連れ出しておくれ
僕の鉛を黄金に変えておくれ
僕の魂には凍てつく風が吹き荒れ
僕はどんどん年老いていく.........
ローソクの炎がゆらめき、暖炉は赤々と燃える
僕の傍には大事なあの女(ひと)......
あの女さえよければ もう旅する必要もない
誰かが授けてくれた約束の地を
僕はこの両手でしっかりと掴んだ
もう人生の傍観者になどなるものか
僕の叫びが聞こえるかい?
さあ 中に入るがいい
今までどこにいたんだい?
僕の魂に吹き荒れていた風も今はやみ
僕もすっかり年老いてしまった
書いてた記事がまとまらなくなったので急遽変更しました。
更新、毎日続いてますw
(*1)知人といってもミニコミ誌で数ヶ月一緒だっただけです。
(*2)他にも応募があると主人は言ってたけどなさそうだったw

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ

督促状が来ました。
3通もw
この、料金別納(後納も)ってのは日付がないきいかんよね。
いつ来たのか分からん。
何回も督促状が来たらどれが一番新しいのや分からんw
妻がね、僕への郵便なんかは机の上にポイッと置いてるんですよ。
で、僕がまたその辺にポイッと。
いろんな郵便の中に督促状が混ざり、どれが新しいのやらw
どれでもいいやろって向きもありますけど、これが違うんだなあ。
払った「記憶」があるんです。
で、ある日、督促状を見つけるわけです。
あれ?払ってなかったっけ?これ、いつ来た督促状なんだ?
となるわけ。
つまり、僕が払ったのがたとえば2回目の督促状で、
新たに見つけたのが1回目の督促状なら払う必要はないわけでしょ。
「払った」と思ってるわけだから。
でも、払ったという記憶もあやふや。
見つけた督促状がごく最近のものなら「払ってない」と分かるんだけど、
日付スタンプがないのでそれが分からない。
だから不便です。
今回もあやふやだったので見つけた督促状では払わず様子を見てました。
新たに来たので「払った」という私の記憶は間違いだったということですw
納付書が来たらすぐ払っとけばいいんだけど、月末まででいいやと、
ハガキをその辺に置いたまま忘れるんですよね。
ニコンの、フルサイズミラーレスの発売日が決まりました。
ヨドバシではZ7のボディのみが437,400円。同24-70レンズキットが513,000円。
レンズが8万しないの?ヤス!と思ったけどレンズ単体だと132,300円です。
セットで買えば5万もお得です。
今までもこんな売り方でしたっけ?
セットではまず買わないので検討したこともなく、知りません。
まず買わないだろうけど。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
籠城も視野に置き、買い物に行かなくても3日は困らないように
昨日カレーを作ったはいいけど米が足りず、今朝買いに行ってましたw

「ゆめぴりか」の無洗米です。
別にゆめぴりかでなくてもいいんですが、
無洗米で2kgのは行ってる量販店にはこれしかなく、
いつもこれです。
ただ、たまーに某タレントの顔写真を貼ってることがあり、
食欲が失せるのでその時は秋田のお米を買ってます。
でもそれは1kgだから少なすぎて・・・
よく、無洗米は高いと言われますが、
例えばそれは「2kg」同士を比べるからで、
無洗米でない米は研ぐと分量が減ります。
約0.97%になります。
それを考量して計算すると、ゆめぴりかに関しては
無洗米のほうが若干安くなります。
水道代も少なくてすむのでよりお得です♪
「一人だと、一回に何合炊く?」
とか良く聞かれますが
「100グラム」
と答えると笑われます。
炊き上がりで約200g。
一人分とした量ですね。
1合炊いても食べ切れないし、
保温したり冷凍したら不味くなるので基本その都度炊いてます。
冷凍しても、1日くらい保温しても味は変わらんとか言われますが、
事務所の炊飯器が悪いのか解凍の仕方が悪いのか、
僕には「不味く」感じるので面倒でもその都度炊いてます。
なので一回「100グラム」(笑)
水は以下の表

上のような表を冷蔵庫に貼ってます。
基本的には米150g(1合)に対し水は200ccです。
水1ccを1gと仮定すれば米×1.33倍が水の量。
無洗米なので1合=145.5g(150×0.97)です。
なので200÷145.5=1.37。
米の量に対し1.37倍の水の量が標準的な炊飯となります。
僕は硬めが好きなので1.27倍とし、米の量が変わる都度
計算するのがメンドイのでその表を作り冷蔵庫に貼ってるのです。
デジタル計りを炊飯器の横に置き、いつでも量れます。
今日のは硬い柔らかいもなく、炊きあがりは安定の「美味しさ」w
メンドイ〜
とか言われますが、僕に言わせれば
一合枡で量るのもデジタル計りで量るのも同じこと。
読み取りづらい炊飯器の目盛りを見る必要もなく、
それに「100g」用の目盛りなんて炊飯器にはないし
一合枡でも量れませんw
炊飯だけでなく、料理作る時も大さじ◯杯だとか水◯ccとか、
ちゃんと計量カップで計ってます。
みんなにバカにされますが、慣れた人なら目分量でいいかもしれませんが
なにせ料理はド素人。適当にと言われてもその「適当」ぶりが分かりません。
バカにされたら
じゃ、ここにフィルムがあるとする?
これを現像してプリントしてと言われてできる?
現像らぁ「感」でやったらえいきと言われてできる?
僕なら「適当」にできるけど、あんたにできるかえ?
フィルムの現像時間すら分からんろがえ。
それと同じよ。僕は料理に関してはなんちゃあ知らんがやき。
と言い返しますw
まぁ、でも、自炊歴も10年近くなり、
そろそろ慣れて「適当」でもできるかもしれませんが、
計量カップで計ったりすることをメンドイと思ったことは一度もないです。
たぶんそれは、現像液とかをいつも計ってたからだと思います。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
すぐ嫌になります。
僕がいいと思ったのと、保護者に喜んでもらえる写真とが違うんで、
そのへんを考えながらせなならんので疲れます。
全部やりゃあいいのだけど、そうなると
極端に多い子なんかが出てくるのでそれもヤバイw
うちの子5枚なのにあの子40枚とか(笑)
差をなくすのは無理なんで、
その差を少なくなるように努力してます。
ボツにするには忍びないけど、いろんな兼ね合いで仕方なく
「ボツ」にした場合は「おまけ」として差し上げたりしてます。
かなり前、フィルムの時代。
運動会の親子競技で、年少さんだったと記憶してるけど、
保護者が子をおぶって、敵チームの子どもの帽子を奪い合う
「帽子とり」競技がありました。
勢い余って転倒する保護者も出てきます。
そのシーンがバッチリ撮れてました。
おお、見事なシャッターチャンスや
と悦に入ってそれも展示。
展示写真を回収の日、先生が困ったような顔をして僕を呼びます
「この写真ですけど・・・」
と転倒写真を手に持ってます。
「恥ずかしい思いをした、とお母さんからクレームが出ました」
「えっ?」
「私達もなごやかないい写真だと思ったんですけど、
一応そういうクレームが出たので見本から外させていただきました」
失敗知らず、つまずきもせず
エリート街道まっしぐらで来た方なんでしょうかねえ。
お父さんの気持ちは分かりませんが、運動会の夜
なんて恥ずかしい思いをさせてくれたのよ
と、怒られたのかもしれません。
その後クレームは出てないです♪

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
米国での売り上げが累計3800万枚に達し、マイケル・ジャクソンの
「スリラー」を抜きトップになったそうです。
<2016年のケネディ・センター名誉賞授賞式>
おっとこんなこと書いてたらまた眠くなる。
すでに眠いけどw
えー・・・で、昨日の続きです
面接みたいなことを行いまして、
「アイスクリームは撮ったことあるか?」と聞かれたことまで書きました。
いえ、あるか?なんて聞きません。先方は若い女性です。
「撮ったことありますか?」
と聞かれました。
まぁ、そりゃありますが、それはスーパーのチラシ程度のもので、
本格的に撮ったわけじゃない。それを正直に言いますと
「そうですか」
と残念そうな顔。(こりゃいかんなw)
しかしですね、僕に言わせれば
高知にアイスクリーム作ってる会社いくつあります?
その中でカメラマン雇って写真撮れる会社って
おたくの他あと一社くらいなもんでしょ?
ということは、スーパーのチラシとか以外で、
アイスクリームを集中的に撮ったことのあるカメラマンなんて
高知には少ないと思いますよ・・・
ってことなんだけど、そんなことクライアントには通じないw
しばらくして
「自信はありますか?」
と聞かれました。
きたきたと思い、仕事ほしかったので「ある」って
答えようかと思ったけどやっぱりそんなことは言えない。
(キャラキャラキャラキャラキャラが大事)
「自信はないですけどそれなりには撮れると思います」
と答えました。内心は
今のパンフよりバッチリ撮るぜよと思ったんだけど、
もしも撮れなかったら恥かくしねw
結果は・・・
まぁ、来るわけないですねw
イーグルスの曲では「ホテル・カリフォルニア」は文句なくいいけど
「Lyin' Eyes」も僕は好きです。
いつわりの瞳
都会の女の子たちは微笑みながらドアをあけるという
すべを早くからわかっているようだ
お金持ちの年寄りと彼女は何をしたって心配することはない
レースで着飾って流行を追えばいいんだ
夜も更けると古くて大きな家は寂しくなる
どんな隠れやもそれ相応の代償を払うものだ
自分の愛が、氷のように冷たい手の男だけに
捧げられるのだと思うと彼女の胸は痛々しくなる
彼女は老人に今晩は出かけなきゃって言う
落ち込んでる友達を慰めるためにと言いつつ
だけど彼女を見送る老人には分かっている
彼女が家を出たららすぐ街に浮気をしに行くってことを
※
君はいつわりの瞳を隠すことはできない
君が微笑んでみせても薄っぺらいごまかしにすぎない
そろそろ気づいてもいいのでは
そのいつわりの瞳を隠せやしないということをね
町の向こうには若者が待っている
燃えるような瞳とだれにも奪えない夢を持った若者だ
彼女はわくわく期待しながら車を走らせる
だって彼は彼女のかつての気持ちを味あわせてくれるから
彼女は彼の腕に飛び込んで
二人は一緒に抱き合う
彼女はあまり時間がないのよってささやく
すぐに戻ってくるからねって彼に誓ったら
彼から離れて微笑みながら出ていくんだ
※くりかえし
彼女は起き上がると強い一杯を飲み干した
そして空の星をじっと見つめる
また次の別な夜もきっと寂しい夜となりそう
彼女はブラインドをおろして
頭をうなだれて泣くんだ
いったいどうしてこんなひどいことになったのか
彼女は学校時代に知り合った少年のことを考えている
彼に飽きたのか、それともめんどうくさくなったのか
彼女は、取り返しのつかなくなってしまった自分を
愚かに感じている
きみはうまく事を運ぶことを知ってたはず
そして上手に そうとう慎重にしてきたはずなのに
おかしいよね 君の新しい生活が
なにも変わらなかったなんてね
きみはこれまで通りの昔のままの少女なんだから
※くり返し
ハニー、君は偽りの瞳を隠せやしないのさ

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ