それも無事終わり、今日からおチビちゃんたちの
発表会の写真にとりかかりました。
色調補正の後トリミング、そしてweb上にアップする
ファイル作りと進むわけですが、3日かかるかな?
と思ってたのに1日で終わりそうになり、
それならとやめて日記を書いておりますw
で、クラス写真の合成してて分かったんだけど
園長のネクタイが途中から曲がってる。
昔はそんなことがあれば撮影中すぐに気づいたのに
目が悪くなりました。
だいいち、被写体である園児たち集合に
僕の目のピントは合ってないんだからねw
みんなカメラの方を向いてるな、ということは分かっても
カメラを「見てる」かどうかまでは分からない。
「おんちゃん目が悪いき、みんなどこ見ゆうか
分からんき、ちゃんとカメラ見ゆってよ」
と言いながら撮ってます。
プロ的羞恥心ゼロw
学生時代は2.0あったので、
まさかこんな目になるとは思ってませんでした。
多分パソコンのしすぎでしょうね。
ま、好きでやってることだから、仕方ない。
昨日は2時くらいに帰ったのですが東の空に木星がでてました。
でも、その木星、二重星なんですよw
しかもコマ収差付きの。
目を細め、絞り込まななりませんw
PS:ネクタイはまっすぐ修正しました。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
つまりは今日、厳密には昨日・・・うううん・・・2月26日だ。
一人追加で二人の撮影になっちゃいました。
別にいいんだけど幼稚園の合成が遅れてるんだよね。
でも、まあ、そっちも無事終わり幼稚園の合成も終了。
1日遅れたね。撮影が集中してあるからねえ。
さすがにバテました。
でも、あと一週間は頑張らねば。
で、マンガだ。
マンガは勉強になりますねえ。
知人は「一万円の価値は人によって違う」ということを
小林よしのりの「おぼっちゃまくん」で知ったそうです。
定期的に買ってる漫画雑誌もありますが、
忙しすぎて買ったまま読んでません。

すぐ読めるんだろうけど、読んだらそれで終わらない気がして
仕事が一段落ついてからですね、読むのは。
隔週で出るマンガだけどへたしたら次の号も出ちゃいますw
上に乗っかってるイザベル・アジャーニ主演のDVDもまだだなあ。。。
ビニールかかってるしw。
で、マンガだ。
マンガは勉強になります、僕には。
以前、事務所の前に喫茶があったころ、
その店でマンガをよく読んでて、
そのなかに「ピアノの森」という漫画があり、
感動したので書き留めてました。
ピアノって誰が弾いても簡単に音が出るだろう
猫が鍵盤に乗っても音が出る
物理的な音は誰にでも出せる
だから技術的に上手く弾けるとごまかされちゃうけど…
だからこそ
自分だけの音色…響きを出すのが難しいんだけど…
ピアノはあくまで楽器であって
表現者は自分なんだよアマミヤ!
表現する者に表現するハート思い…イメージがなかったら
自分とピアノの向こう側にいる人間には技術しか伝わらないんだ
つまり早い話…
キミの心はキミだけのものだから
キミのピアノのセールスポイントはアマミヤ…キミ自身…
キミがすべてなんだよ
分かってる?
キミがピアノに命を与えるんだよ!
byアダムスキ
僕はなにごとも「写真」に変換する癖がついてまして、
その時もこう変換しながら読んでました。
写真って、いまや誰が撮っても簡単に写るだろう
猫がシャッターを押しても写ってる
化学反応的な写真は誰にでも撮れる
だから、技術的にうまく撮られるとごまかされちゃうけど…
だからこそ
自分だけの写真…匂いを出すのは難しいんだけど…
カメラはあくまで道具であって
表現者は自分なんだよ○○!
撮る側に表現する熱い思い…心がなかったら
自分と写真の向こう側にいる人間にはテクニックしか伝わらないんだ
つまり早い話…
僕の心は僕だけのモノだから
僕の写真のセールスポイントは僕自身
僕が全てなんだよ
分かってるのか?
オレが、写真に息を吹き込むんだよ

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
今日は撮影だった・・・とか書いてない日にも撮影してる日もあります。
最近では珍しいですね、毎日くらい撮影があるのは。
撮影単価が単価なので儲けはしれてますけどw
過去、一番忙しかった時期は毎日なんらかの撮影がありました。
こうなるといくら好きで始めた仕事とはいえ
「たまには休みたい」となりますw
人間ワガママw
その頃はバイクもせっせといじってました。
結果、パパさん(ハーレー883cc)が軽く買える改造費となり、
みんなからバカにされましたw
でも、チョッパーを作りたいわけでハーレーに乗りたいわけではない。
そこんとこが「生粋」のバイク乗りには分からんわけですよ。
それに、ハーレーなんぞ改造した日には車検で戻すのが大変。
僕には車検のない250ccで十分です。
で、写真送って下さいというのでLINE交換したのですが、
凄いね、今は。お互いのIDのQRコードを画面に出し、
それを読み込めば設定完了。
もちろん僕は何も知らないので全部彼女がしてくれたんだけどね。
彼女もキヤノンの眼レフを買い、写真を撮ってるようです。
主な被写体は韓国のアイドル。
住んでるとこは沖縄なので往復2万円で行けるらしく、
沖縄-高知3万より安いんですとw
「見せましょうか?」
とか言うんで、脚長でスタイル抜群の美少女を期待してたら
スマホに入ってる「アイドル」は男性ばっかw
ま、そりゃそうか(笑)
写真が趣味の方に会うと必ずといっていいほど聞かれるのが
「RAWで撮ってますか?」
ま、カメラ雑誌やいろんな「写真教室」がRAW撮りを推奨してるからね、
仕方ないことです。でも僕は基本JPG撮りなのでそう言うと
(プロなのに・・・)
と怪訝そうな顔をされます
「フィルムの時代から現像が得意じゃなかったのよ。
RAW現像も得意じゃないからJPG撮り」
言い訳すると
「何が得意なんです?」
とまた聞かれる。
その時、待ってましたと答えます。
「写真が得意なのよ」・・・と。
ハッとする顔が面白いですw
ま、これはパクリですけどね。
腹筋や腕立てもろくにできないほどなまってしまってる
顧問の五十嵐先生に乱取りで挑む鷲尾。
いくら6段とはいえ今の先生なら・・・と少々自信を持って
挑んだ鷲尾だがまったく歯が立たない。
こんなはずでわと思った鷲尾は先生に聞いてみる
「腹筋もできないくらい
なまってたんじゃなかったんですか」
「そりゃとっくになまってるわい。
ただ腹筋だの腕立てだのは現役の頃から
得意じゃなかったけどな」
「それじゃ何が得意だったんですか・・・」ゼェゼェ
「柔道が得意だったんだ」
小林まことさんの「柔道部物語」・・・
笑えますw

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
今年の夏で廃業するそうだ。
「もう十分やった」・・・と言ってたw
このご夫婦、実はびっくりするような経歴の持ち主です。
キューバ帰りなんです。
革命なったキューバにご主人が漁業指導者として呼ばれ、
数年向こうで生活してました。
なので奥さんの方はスペイン語ペラペラ。
ご主人はまったくダメ(笑)
ご主人の方は国賓級の扱いだったため常時通訳がつき、
スペイン語を話すこともなく、覚える必要もなかったからなんですが、
奥さんの方はご主人が獲ってきた魚ばかり食べるわけにも行かず、
当然市場にも買い出しに出かけなきゃならないわけです。
なので「自然」に覚えたそうです。
いまでもキューバの友人から時々電話がかかってき
「はい〇〇です」
のあと、突然スペイン語で話し出すからびっくりしますw
しかも、とても外国語を話せそうな雰囲気ではない方ですからw

<2001年ころ撮影>
彼女たちがキューバに行った時、ゲバラはすでにボリビアに飛んでいて、
彼女たちがキューバ滞在中に亡くなり、追悼集会に出席したそうです。
カストロ率いる革命軍が「キューバ解放区」を作り
ゲリラ戦の拠点としていた地がシエラ・マエストラ山中。
それに憧れたのか、単にキューバ最大の山脈からとったのかは知らないけれど
シエラ・マエストラというバンドがキューバにあり、1枚だけだけどCD持ってますw
PS:ご主人、挨拶くらいはできるそうですw

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ

逃げないので前に回ってみた。

お前なのか?

家の周り、野良ネコがたくさんいます。
前のマンションの住人がエサをやってます。
ウチの車庫にまで侵入し、エサを置いていったこともあります。
それはあんまりだろw
以前は深夜、どこからか自転車に乗ってやって来て、
えさをあげてたおばちゃんもいました。
うーーーん。
こんなとこまで出張しないで、自分ちの周りであげてよね・・・
と思ったことでした。来なくなったので亡くなったかな?
夏の日の夕方、学校から帰ると僕たちは・・・じゃなく、
2階にフロントのあるビジホの前で人を待ってると、
ダダダダダと、すごい勢いで黒服の男性が階段を駆け下りて来るのを
横目でとらえました。否応なしに正視すると右手に子猫を持っています。
階段を降りると左に曲がり、数十メートル走ったかと思うと子猫を歩道に
置き去りにし、ホテル内にさっき以上のスピードで駆け上がっていきました。
ホテル内に子猫が迷い込み、その子猫を「排除」したのでしょう。
あまりにも近場なので「捨てる」という行為とはまた違い、
なんて単語を使ったらいいのか、国語力のない僕には分かりませんが、
自分の家の前に捨てられたゴミを、隣家の軒先向けて箒で掃いてる
・・・そんな図が浮かびました。
僕は野良猫の世話はしませんが、ひふみんはしてましたね。
裁判で訴えられ、加藤被告が控訴せず地裁判決を受け入れたので、
約200万円の損害賠償金を支払ったこともあるほどです。
「君も将棋が好きなのか?」
とか、猫に話しかけてたようですからよほど猫好きなのでしょう。
友達が昔コンビニをしてたころ、
よく動物が迷い込んできたそうです。
猫はしゅっちゅう。たまにハムスターとかw
多分、あそこに行けばなんとかしてくれる、と、
行き場をなくした動物間で噂になってたのでしょう。
迷い込んできた動物が病気だったりしたら医者に連れていき、
避妊手術までしたこともあります。
今はコンビニもやめたので、迷い込んできた猫と暮らしています。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
というパターンが定着しました。
また、3時就寝8時半起床もw
今日のモデルさんは脚長。
背は僕より低いのに、股の位置は僕より上w
ま、ヒールのせいにしときましょう♪

写真は昨日行った保育園の給食。
鬼ごはんw
でも、給食のおばちゃん会心の作も
子どもたちの感心は別のところに・・・
「とんがりコーンや。とんがりコーン!
今日はとんがりコーンやぞ」
と、報告に走ってました(笑)
ついでにこれは、アシスタントAちゃんが以前、
バレンタインデーに本命彼のために作った手作りチョコケーキ。

直径10センチのホールですが、絵の部分だけで6時間(笑)
本命彼は
「努力する方向が違う。
6時間かけるより2時間かけておいしいケーキを」
と、不満顔だったとかw
そんな男別れちゃいなと「アドバイス」したけど、
それからしばらくして結婚し、今は県外で暮らしています♪
最後はプロにご登場願いましょう。
Pというケーキ屋さんで一度作ってもらいたかったので、
アシスタントMの誕生日に作ってもらいました。
こういうのキャラケーキとでもいうのかな?

バスケとスヌーピー好きなのでこうなったのですが、
イメージ画を描き、こんな感じでと頼んだところ
思ってた以上の出来でびっくり。
バスケットボールなんて、本物か?と思うほどでした。

「食べるのがもったいなかった」
とはあげた本人談。
このPというケーキ屋さんは、味も抜群なんです。
今度は孫の誕生日に頼んでみようと思ってます。
<業務連絡>
シシ肉来ました。
が、ひと塊の冷凍で、さて、どうやってわけようか・・・
悩んでますw

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
明日は撮影があるけど今やってる園の合成が終るでしょう。
金・土・日曜であと一園を仕上げます。
昼間は人に会ったり撮影したり、打ち合わせがあったりで
落ち着いて作業ができません。
今日も友達のとこで昼飯一緒に食べてると、
同郷のピアノの先生が来、写真を教えてくれなどという。
フィルムでは中版も使いけっこう撮ってきたらしい方なんだけど、
全てをカメラ任せにできる時代にいったい何を教えるというんだろう。
感性とかそういったものは教えることができないからね、
教えられるのは「技術」。あと、撮った写真を見て、
こうしたかったんだけど、できてない。
どうすればできるだろう・・・
とかいうのなら知ってる限りのことは
アドバイスできるんだけど、やはり抽象的なんだよね
雪はどうやって撮ったらいい?
とか(笑)
どうやって撮ってもいいんだけど、としか言いようがないw
露出補正は?とか聞くんで
フレームに占める雪のスペース、光線具合、
いろんなことを考慮せないかんき一概には言えん。
フィルムならまだしも、デジタルやきパッと撮って
チラッとモニター見てそれで決めたらえいんやない?
それに僕は露出はマニュアルやき露出補正がイマイチよく分からんのよね。
とか「アドバイス」しましたw
ニコンの中四国撮影会で
「今日みたいな日は露出補正はいくらにしたらいいですか?」
と参加者に聞かれ、困ってる佐藤先生が可愛かったですw
で、僕に習うよりこんなのもあるよとアドバイス。

10日で上達するんだから教え上手な先生なんでしょう。
「カメラを教えて」という人がよくいるんだけど
「写真教えて」より的を射た言い方だな、と思いますw
写真を教えるのはなかなか難しいからね。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
友達の息子Hくんに送ったってんねん。
そしたらな
お久しぶりです!!!
見てみます!!
ゴジラ好きなんで嬉しい!
という大人びた返事が返ってきたねん。
知り合った時は小1で、2001年だったから17年も前になるね。
しばらく会ってないから、大人になったんだねえ・・・と感心したわ。
そういえば一緒にテレビを見てて、なんの番組か忘れたけど
昔の映画をしてたことだけは覚えてる。
「これはTAMARAが子供の頃の映画やで」
とか話してたら、テレビの画面と僕の顔を交互に見て
「TAMARAの顔にはいつから色がついたと?」
一瞬意味が分からんかったけど、その、
聞く意味を理解した時には吹き出したねえ。
テレビや映画の映像は「実際」が映ってると思ってるから、
白黒映画の時代、世の中はカラーではなくモノクロームの
世界だったんだと思ったんだろうね。
色が溢れ出したのはいつからだろうか?という疑問。
鋭い感性です。
ゴジラも好きだったけど、ルパンとか鉄人28号とかも好きだった。
なので鉄人28号の操縦機を作って送ってあげたw

殆んどスタジオに転がってるもので作ったけど、
操縦レバーとその上の丸い「握り」部分は百均で買ってきた。
当然レバーもツマミも動きます。
「この操縦桿、マニキュアの棒の部分を使ったとよ。
発想がユニークだよね」
と友達に自慢してたとか。
すぐに壊れたみたいだけどw
子どもは「あんばい」が分からんからねえ・・・

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
YouTubeとFacebookとで投稿者が違うけど、
誰が作ったんやろ?
面白いねんけど・・・←あってる?大阪弁w

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
1月中に2園済ませていたので、あと2園14クラス。
そのうち4クラスまで終わりました。
今週中には残り10クラスも終わるでしょう。
それが済めば1月に撮った3才以下のチビっ子発表会の画像処理。
これもweb展示にしあげます。
そうこうしてるうちに園に預けてたクラス写真やweb展示してた
写真の注文が来ますのでそれの仕分け後、納品。
こんな調子で3月中ごろまでは忙しいですね。
今日、友達んとこに久しぶりに行ったら、
僕の好きなよがなうどんが、なんかのアンケートで
ベスト2になったとか。1位は三宅うどん。けっこう古い店です。
よがなうどんはオープンして1年4ヶ月くらいなんですが、
なかなかのもんです。
で、讃岐うどんの本場香川県の空港では、
蛇口から「うどんつゆ」が出てくるそうです。
楽しいですね。
手前の白い服着た女性、
どっかで見たことあると思ったら娘じゃないかw
YOUは何しに高松へ?

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ