fc2ブログ
店は歌が止まってる
ウーマンラッシュアワーが年末年始のお笑い番組に呼ばれてないそうで、
貴乃花親方理事解任と同じく、邪魔者は消せ・・・ですね。
貴乃花親方の場合、報告義務違反だそうですが、
そうはいっても現場にはいなかったわけで、現場にい合わせた中で
トップの立場である白鵬がまず巡業部長の貴乃花に「報告」しなきゃ、
貴乃花は報告するべき「事実」を知り得ない。
白鵬は貴乃花を嫌ってたので報告はしてないでしょうね、多分。
だったら何を「報告」したらいいんでしょう?
よく分かりません。

「邪魔者は消せ」といえば籠池夫妻。
逃亡も証拠隠滅の恐れもないのに逮捕勾留されちゃって数ヶ月。
国側は処分しただの言って隠しまくり、証拠は篭池側からしか
出てないじゃないの。証拠隠滅してるの誰だよ。
寄付してもらった100万返しに安倍夫妻のいるとこにわざわざ
出没する彼らのどこに逃亡の可能性があるというんだろう?
これもよく分かりませんね。

籠池夫妻といえば菅野完さんですね。
今年は彼を知ったのが大きかったな♪
菅野さんの何がイイかと言えば
彼には「愛」があるから。
メルマガも楽しいです。

昔の女をだれかと噂するのなら
辺りの景色に気をつけてからするものよ
まさかすぐ後ろのウィンドウのかげで
いま言われている私が
涙を流して すわっていることなんて
あなたは夢にも思っていないみたいね

バスは雨で遅れてる
店は歌が止まってる
ふっと聞こえる口ぐせも
変わらないみたいね それがつらいわ

時計をさがして あなたが店をのぞくまで
私は無理して 笑顔になろうとしてる

古びた時計は 今でも昔のように
あなた待ちわびて 十時の歌を歌いだす
小指をすべらせて ウィンドウをたたく
ねえ 一年半遅刻よ
あの日は二人の時計が違ってたのよね
あなたはほんとは待っていてくれたのよね

バスは雨で遅れてる
店は歌が流れだす
雨を片手で よけながら
二人ひとつの上着 かけだしてゆく

ため息みたいな時計の歌を 聴きながら
私はガラスの指輪を しずかに落とす


中島みゆきさんの「バス通り」ですが、
バス通りと言えば僕には甲斐バンドなので、
中島みゆきさんのはそんなに聞き込んでないです。

で、これが菅野完さんの解釈を聞くと素晴らしく思えてきます。
テーマ自体は

「駆け落ちしようと男と約束したのに男は約束の喫茶店に現れなかった。
あれからずっとこの喫茶店で待ってる。一年半たった今日、
貴方ようやくこの喫茶店に現れたわね。しかも他の女と。。。」

といった、ありがちなテーマとした上で続きます。

バスは雨で遅れてる
店は歌が止まってる
ふっと聞こえる口ぐせも
変わらないみたいね それがつらいわ


これ。時間を歌詞で操作してるの!わかる? 
「バスが遅れてる」からこそ、あの男は店の影で昔の女の噂話を今の女にむかってしてるわけ。そして、バスが遅れてるからこそ昔の女である「私」はそれを聞いてしまってるわけ。しかも!!!!店のBGMはいまおそらくA面とB面の間なわけよ。曲が止まってるのよ!聞きたないのに聞こえてしまうわけよ!!!

これ、この時間操作。

そして、そのまま二番に入って、ようやくバスがつくわけ。そしてそのバスにむかって、「二人一つの上着」が駆け出していくの。その時、ようやく「店は歌が流れ出す」と中島みゆきはいうわけです。

A面とB面かえるあいだですよ?これかえって最近の若い人の方が伝わる表現ですな。最近の若い人の方がアナログレコード聞くんで。あのたったわずかの時間に、喫茶店のマスターがレコードをぺらっとひっくり返すあの瞬間に一年半の怨嗟が生まれ、昇華したというわけですよ、中島みゆきは。



うーーーーーん。
曲が止まってるのはレコードをひっくり返してるからなのか。
素晴らしい。
そんな素敵な菅野メルマガは→コチラで♪

というわけで、今日のBGMは中島みゆきでした


写真のサイトだけど最近の写真もあまりなく、
なにやら分からんブログなのに
八ヶ月間お読みいただきありがとうございました(m_m)
来年もよろしくお願いします。


←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


赤い糸ってホントにあるのかもしれないね・・・の巻
今年もいろんな出会いがあり、撮影もありました。
その中で面白かったこと。

風俗店の写真、今はひとつのお店しか撮ってないんですが、
以前は2店舗撮ってまして、今はなくなってるM店で
ある女の子を撮ったのですが、その子を今年、
今も撮ってるD店でも撮ったんですよ。

で、その子、M店が潰れちゃったので数店経由後にD店に来たんですが、
直前の店で常連さんの自宅に呼ばれ、お伺いしたそうです。
もちろんその店で初めて会った方ですが、そこで見たものは・・・・

なんと、A店で僕が撮ったその子の写真。
サイトからそれをダウンロードし額に入れ、
綺麗に飾ってくれてたそうです。
女の子は驚きながらも

「これ、私やけど」

今度はその男性が驚く番。
会ってはないけどA店のころからファンだったそうw

いや〜偶然とはいえ凄いこともあるものですねえ。
ひょっとしたら赤い糸で結ばれてるのかも・・・w
しかしここで問題になるのはその写真。
風俗店のサイトからダウンロードしたということは
もちろん顔にはしっかりとモザイクが入ってる(笑)
女の子にそこんとこ確認。

「うん、入っちょった(笑)」

モザイクの入った写真に肖像権を主張できるかどうかは知りませんが
著作権は僕のもの・・・なーんて野暮なことは申しません。だって

写真は撮った人のものではない。必要とする人間のもの」

なのですからw
まさに、実感!




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


プロならケチケチすんな
昨日仕上げた写真の納品も終え、今年のお仕事終了です。
YOMIURI ONLINE によると、

世界で最も美しい海岸線の一つとして知られ、国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産にも登録されているアマルフィ海岸を抱えるイタリア南部の町ポジターノは、11月中旬から商業用の写真やビデオの撮影に課税し始めた。

課税対象となるのは、ファッション誌用など広告を主な目的とした写真や映像の撮影。撮影の数日前までに町に届け出をした上で、税金として、写真撮影は1000ユーロ(約13万4000円)、ビデオ撮影は2000ユーロ(約26万8000円)をそれぞれ町に払う必要がある。申請なしで撮影をした場合など違反があれば、税金に加え、75~500ユーロ(約1万~約6万7000円)の罰金が科される。旅行用のガイドブックや報道、個人旅行などでの撮影は対象外。10月の町議会で決定し、11月中旬、施行した。


とのこと。
観光客とか、素人さんはいいけど、
それで飯食ってるプロは金払えってことですね。
日本でも過去にこういったことがありましたね。
自治体でなく一個人ですけど。


以前、前田真三という方の写真がブームになりました。
北海道の美瑛町を中心とした丘の風景写真で有名になったんですが、
彼の影響を受け、プロアマ問わず、たくさんの
カメラマンが美瑛町を訪れるようになりました。
アマの殆んどは自室に飾ったりのジコマンで済んだんでしょうけど
プロの場合はそういうわけにはいきません。
その写真を売ってお金にしてこその「プロ」なわけですから。

そんなこんなのある日、ある農家の方が所有する丘の、
絶好の撮影ポイントに立て札が立ちました。

プロの方は〇〇料として箱の中に料金を入れてください。

何年も前のことなので何て書いてたかは忘れましたが、
概ね上記のようなことが書かれてました。
アマの方は除くとも書かれてたような気がします。

そりゃそうだと思いますよ。
一生懸命自分が耕し綺麗にした畑をどこの誰べえかも知らぬヤツが
勝手に来て写真を撮りそれを金に変える。しかもお礼さえ言わない。
そのうえ自分が発表した写真を勝手に使われたりしたら
著作権法を引っ張り出す。自分は無断で撮ってるのに。
そりゃなにがしかの「権利」が設定されているものは人物など少数で、
風景にはなんの権利もない、と言われればそれまでだけど・・・
でも、やっぱ、そういう考えは好きではありません。

なので、僕は現行の「著作権法」には反対の立場です。
ま、写真に関してだけですけどね。理由はいろいろあるので書きません。
リンク欄にあるジャーナリストの岩下俊三さん も反対です。
彼の理由は単純明快「私的所有権の否定」。ブログで応えてました。
今どき日本の共産党でさえ言わないような懐かしいフレーズに、
思わず笑っちゃいましたw ←(頼もしいという意味でです)




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


白いブツと現金を交換する怪しい二人w
昨日の撮影分は画像処理が終り、
明日もう一度確認し納品します。
納品と行ってもweb上にあげ、そのURLと
パスワードをメールするだけですから手間いらず。
お金も前金で頂いてます。
この撮影を始めた頃はCDに焼付け、スーパーの駐車場で
待ち合わせ、白いブツ(CD)と現金を交換してました。
ちょっと怪しげやったですw

孫が来た時なんかもこの方法ですね。
アップロードし、必要事項さえメールすれば
全てのカットでも必要なカットでも、勝手にダウンロードしてお終いです。
使用してるサイトは→コチラ
友達とのデータのやり取りや、結婚披露宴なんかで
みんなが撮った写真を各自がアップロードし、
それを必要な人がダウンロードするという使い方もできます。
幼稚園のweb展示なんかにも利用してるので、
もちろん僕は会員になってますが、
会員にならなくても楽しめると思いますよ。


今日は換気扇まわりを掃除しました。
年末大掃除・・・なんてものには興味はないんですが、
あまりに換気扇が汚れてたのでちょい掃除。

20171228.jpg

ビフォーがないのでどれだけキレイになったか
示せれませんが見違えりましたw
古い民家なので窓枠に換気扇を取り付けてます。
したがって窓を開けなきゃ換気扇の役目を果たせません。
夏は開け放してますが冬は寒いので閉めてます。
窓を開け忘れ換気扇のスイッチを入れることもしょっちゅう。
異様な音がしますw
アルミホイルを巻いてるのはそこに換気扇の「紐スイッチ」が
ぶら下がってきていて、巻いてないと油もつれになるからです。
スイッチはスイッチ付きタップを利用してます。

使い勝手の悪い古い家を、
なんとか住みやすくしようと考えるのも楽しいですw







←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ



愛国家心はないけど愛国心はあります
今日は年賀状を出しました。
こんなに早く出したのは久しぶり。
ハガキは今、62円になってるんですねえ。
昨日切手を買いに行って初めて知りました。

毎年のように上がるから、今年はいくら?
と聞かなければ分かりませんw
年賀状用の切手はいつも、事務所近所の商店で買ってます。
地元にお金を落とすこともないので、年に一度は・・・
という感じですね。意外と地域愛はあります(笑)

で、そこの商店の若主人が言うには

年賀状用のハガキは1月7日までは62円でなく52円で送れるけど、
通常の52円切手が廃止され、52円の切手は年賀切手しかない。
あいにくうちにはそれは置いてなく、郵便局に行ったら手に入る。

とのこと。
毎年置いてた年賀切手を今年は置いてないらしい。

でも僕は、年賀状用の切手はここで買うと決めている。
郵便局まで足を伸ばすのもメンドイし、
62円切手を41枚売ってくれるように頼んだ。
それでも

何枚か切手を貼って52円分にする方法もありますよ。

とアドバイスしてくれる。
まぁ、けど、年賀状に切手をズラズラ貼るのもかっこ悪い。
ということで62円切手にした。

52円との差額は410円。
人に言わせれば「もったいない」のだろうけど、
相手が知らなきゃ黙って62円切手を売るのが
今の時代の「勝ち組」だろうに、自分とこが儲けそこなう
恐れがあってもお客さんの利益を第一にアドバイスしてくれる。
こういった店は地元の商店以外いまじゃありえないでしょうからね。
その「愛」に触れただけでも「410円」くらいどうってことないでしょうw

20171227.jpg
<乾くのを待つ年賀状>





埋め込めないけどこんなのもあった→コチラ
「愛」がありますねぇ







←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


写真の善し悪しは写真の大小では決まらない
冷え込んできました。
雲の上の町は雪が降ってきたそうで、
明日は寒くなるでしょう。
今日も撮影でしたが明日も撮影。
そろそろ今年最後かな?

東京ではユージン・スミスの写真展が開催されてるそうで、
来年の1月28日まで。行きたいな。

彼の写真展は2度行きました。
最初は1973年、西武百貨店池袋店での「水俣 生――その神聖と冒瀆」。
封印されたという「入浴する智子と母」の大きな写真には圧倒されました。
2度めは鳥取市のこぶし館というところで行われた小規模な写真展。
展示写真も大四切が主で、スミス自身の言葉として、
大きくすればいいってもんじゃない・・・
的なことをどこかで読んだ記憶があります。
僕にはこちらの写真展の方が良かったです。
米子の友達のとこにまず行き、二人で見に行きました。

20171226a.jpg

20171226b.jpg

20171226c.jpg

20171226d.jpg

20171226e.jpg

20171226f.jpg
<ニコンF2+28mmF3.5>

ちなみに私の次男はユージン・スミスの名を拝借し、
米子の友達は長男に細江英公から名を借りました。
もちろん二人とも無断ですw



←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


広告非表示
本文とまったく関係のないようなYouTubeを貼ってるのは、
その晩、ベッドの中でそれを聞きながら寝るためですw
iPhoneのイヤフォンはいい音なので、やすらかに眠れます。

で、問題は「広告」。
PCは気にならないんだけど、スマホは幽霊のように
ふわ〜っとバナーが浮き出てき、それが下に移動する。
知らぬ間にタップしたりしてあらぬサイトに翔ぶことしょっちゅう。
自分のブログなのにイヤになります。

なので、月間300円を払い広告非表示としました。
PCの方は出なくなったのですが、スマホの方は下にまだ出ます。
けど、動かないし、他をタップするとすぐ消えるので
とりあえずはこれでいいかな、と。
FC2の説明によると、広告が消えないのは

テンプレートやプラグインに設置している
他社機能の広告の可能性があります。

とのことだけど、他にいいテンプレートがないし、
プラグインの非表示のやり方が分からないので
とりあえずはこれで様子を見ます。

Amazonも買い物をして進んでいくと知らぬ間にプライム会員に
なるような誘導の仕方してるし、なんか、セコイですよね。


Amazonが日本に進出してくるはるか前、
アメリカに姿を見せていたのかどうだかも怪しく、
世はまだカタログショッピングの時代。
上司の怒鳴り声が室内に響きました。

誰な!(誰なんだ)
アメリカにFAX送ったヤツは。

LLBeanで買い物をするため、高い国内より安いアメリカの
通販で買おうと職場のFAXを利用したTくん。
まさかバレるとは思ってなかったそうですw




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ

信教心は皆無です
クリスマス寒波だそうで、
とはいっても外気温は日中11℃ありました。
雨降ってるから気温以上に寒く感じましたね。
やはりお日様の力は偉大です。

今日でなく昨日寒波が来てたら「天皇寒波」になってたのかな?
平成天皇さんが引退したら次の「てんのうたんじょうび」は
2月23日だそうで、静岡県が困ってるらしいです。
語呂合わせでその日は「富士山の日」らしく、
静岡県下の学校は休日とか。
なのでどうしよう・・・ということらしいですが、
別に考えることもないと思いますけど、
お役人というのは変なことで頭を悩ますものなのですね。
ならなくて良かったw


クリスマスイヴの今夜はケーキを食べたりプレゼントを交換したりと、
盛大にお祝いするのですから、日本人なら当然、
ほんの数十年前まではみんなの神様だった
天皇さんの誕生日をお祝いするため、昨夜も自宅に早めに帰り、
家族みんなで過ごしたことでしょう。ご苦労様です。

私の先輩の息子が小学校に入った年のこと、
そのころの天皇誕生日は4月29日でしたが
その前日に参観日があり、学校に出向きました。
授業終了時、
「てんのうたんじょうび」と板書した先生が

「明日はお休みですが、この字が読める人?」

と子どもたちに聞きました。
彼の息子が勢いよく手をあげ

「てんの、うたんじょう日」

と、大きな声で得意げに答えたそうです。
先立っての授業で

「の」のあとは休む

と習っていたのを実践ですぐ役立てたあたり、
将来有望な子どもだったのですが
その後のことは知りません・・・。

ちなみに私の妻も天皇さんから遅れることン十年後、
同じ12月23日生れです。写真は数十年前のものですw

20171224.jpg
<ニコンF2+レフレックス500mmF8>




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ

お風呂に浸かりながら考えたこと
キューバ革命後、ジョンレノンが、
世界で今一番カッコいいのはゲバラと語ったのは有名な話ですが、
そのジョンレノンはこう歌い

  僕を夢想家だと思うかな
  でも僕だけじゃないんだよ
  いつか君も加わって欲しい
  みなが同じ世界で生きていけるように

ゲバラはこう言う。

  もし我々が空想家のようだと言われるならば
  救い難い理想主義者だと言われるならば
  できもしないことを考えていると言われるならば
  何千回でも答えよう、「その通りだ」と。

訳し方にもあるかもしれませんが方や一緒にやろうよと誘い、
もう一方は「その通りだけどそれが?」と突き放す。
クリエイターとアーティストの違いのように、
音楽家と革命家の違いがそこにあるのかもしれません。
どちらが偉いとか優れてるとか、そういった問題ではなく・・・

というようなことを、お風呂に浸かりながら考えました。




WISH YOU WERE HERE
PINK FLOYD

いまでもきみには分かるでしょう?
天国と地獄、青空と痛み
緑の野と冷たい鉄路
本当の微笑と偽りの笑顔
ちゃんと見分けはつくでしょう?

なのにきみは自分の理想を売り飛ばし
幽霊達と仲良くしてるの?
熱い灰を青くさい木と交換させられ
燃える想いを冷まされて
不本意な変化を強いられたの?
戦いに加担する気でいたのに
檻の中の主役になってしまったの?

ああ、僕は今とてもきみに居て欲しい!
今の僕達は来る年も来る年も
金魚鉢の中をさ迷うあわれな魂
走れど走れど風景は同じ
その果てに見い出したものは
昔と変わらぬ恐怖のみ
‥‥‥きみが居てくれたら‥‥‥

        対訳:岩谷宏


20171223.jpg



←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ



想像しなさい。
例によってランキング周辺をぶらついてると、
クリエイターとアーティストの違いを語ってる記事があり、
興味深く読んだ。高知市出身というのもウケましたw


以前一緒に仕事してたコピーライターから聞いた話だけど、
彼の友達に編集者がいて、ある時オノ・ヨーコさんに仕事を依頼した。
返ってきた返事が

私はアーティストなのでいつ仕上がるか分かりません。
それでよろしければお引き受けいたします。

だったとか。
クリエイターである彼の友人が、
丁重にお断りしたのは言うまでもありません。

クリエイターとアーティストというのは似て非なるものですね。
クリエイターはクライアントの要求に応じての制作。
アーティストは己の欲求次第。


高校の頃はオノ・ヨーコのことを「稀代の悪女」としか思ってなかったけど、
今思うと恥ずかしいですね。でも、僕だけじゃなかったですよ。
周りのビートルズファンみんなそう思ってましたもん。




  想像しなさい。
  千の太陽が
  いっぺんに空にあるところを。
  一時間かがやかせなさい。
  それから少しずつ太陽たちを
  空へ溶けこませなさい。
  ツナ・サンドウイッチをひとつ作り
  食べなさい。


オノ・ヨーコの詩集「グレープフルーツ・ジュース」に影響を受け
ジョン・レノンは次の曲を作ったそうです。

天国なんてないと思ってごらん
やってみれば簡単だよ
僕達の下に地獄も無くて
僕たちの上に空があるだけさ
すべての人がこの日のために生きていると思ってご覧よ

国なんてないと思ってごらん
難しい事じゃないよ
国の為に殺す事も死ぬ事も無い
宗教なんてものもいらないんだよ
みんなが平和に暮らしていると想像してご覧よ

僕を夢想家だと思うかな
でも僕だけじゃないんだよ
いつか君も加わって欲しいんだ
そうすれば世界は一つになるだろう

君だけの物なんてないって想像できるかな
欲張る事も飢える事もいらないよ
人はみんな兄弟なんだから
みんながこの世界を分かち合っている事を想像してご覧よ

僕を夢想家だと思うかな
でも僕だけじゃないんだよ
いつか君も加わって欲しい
みなが同じ世界で生きていけるように

【訳詞 : Kei】






  出入りする小さなドアをつくりなさい。
  出入りするたびに、あなたは
  かがんだり、縮んだりしなければならない。
  これはあなたに
  あなたがどのくらいのサイズなのか
  出ること、入ることとは何か、を
  気づかせてくれる。

  【グレープフルーツ・ジュース/訳 : 南風椎】




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ