fc2ブログ
この年になって初体験 -その2-
今日は生れて初めて「コンビニ決済」というのをしました。
菅野完さんがツイッターを凍結され、有料メルマガ配信
という形で復活してるので遅まきながらそれへの振込です。
カード決済で支払おうとしましたがあいにく僕のカード会社は
対象外で、しかたなくコンビニで、という形です。
カードだと1000円/月だけどそれに手数料200円が加算されます。
けっこう割高w

コンビニのお姉さんに教えてもらっての操作ですが、
まぁ、便利というか、よくあんな仕組みを考えるわ。
考えた人、エライ!


菅野完さんの視点って参考になりますね。

熊本市議の乳児連れ議会出席の件で、
僕は仕事場で子連れは迷惑だろ、と思ったのですが、
ただ、議会が同市議を処分検討しているという報道に触れ、
それはおかしいやろ、とは思ってました。
なぜなら

緒方市議は妊娠中からずっと託児所の設置や子連れでの出席を
認めるように議会に訴えていたそうだけど無視し続けてたのは議会側。
で、議会に直接言っても何もしてくれないから勇気を出して
行動したことに対して「ルールを守れ」はおかしいやろ。

と思うからです。
でも、菅野さんはちょい違います。
メルマガはまだ届いてないので、どなたかが
「菅野完Staff」のツイッターに寄せていたツイートからの抜粋です。


「職場に子供を連れて来る」てのは、楽どころかかえって苦労。
〜 誰かに預けたいけどそれができんから
万止むを得ず子供を職場につれてきとるわけ。
〜しかしおっさんどもにはそれが理解できない。
「職場に子供を連れて来るとは何事だ!」となるわけです。

「おっさん的なもの以外、全部みとめないよ」という
差別の形態なんです。おっさんがやっている、おっさんが理解できる、
おっさんがついていけるライフスタイル以外は全部BANするぞ
という形態。もはやそれは「おっさんによるアパルトヘイト」です。



おっさんが理解できるライフスタイル以外はダメw
よーく分かりますね。

メルマガは多分明日から届くことでしょう。
噂によるとツイッターのようにやって来る・・・
らしいので、楽しみにしています。




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


さすが社長!分かってらっしゃるw
そろそろ忘年会シーズンですねえ。
12月になったら混むからって、
早いとこではもうはじまってるのかな?
僕は酒が弱いんであまり行きません。
なので飲み屋さんなんかの名前も知りません。

ある日、お得意さんの会社の皆が集まって飲み会をしてまして、
中途ではあるけど僕も呼ぼうとなったらしいです。
で、従業員の方から電話がありました。

「廿代町の○○という居酒屋さんで飲んでます。
場所はどうのこうの・・・」

お街に疎い僕にはさっぱり見当がつきません。
さぁ、どうしましょう。
そんな時、電話のやりとりを端で聞いていて、
業を煮やしたのか社長が大声で

「よさこい(ラブホw)のちょい西の方にあるきぃ」

「はい!分かりました~」

行くと、社長上機嫌w

「TAMARAくんに飲み屋の名前らあ言うたち分からぁせんき。
人によって言い方を考えないかなぁや」

飲みの席でも社員教育w
そのかいあってか、放送直系でない広告代理店では孤軍奮闘。
いまだ生き残っています。ボクに仕事は来ないけど・・・w


同窓会なんかにもまず行きません。
でも、一度だけ参加したことがあります。
高校時代のクラス主任が退職した記念の同窓会でした。
けっこう世話になったし、心配もかけたもんでね。
英語の教師だったんだけど僕の英語の成績は最悪でした。
多分クラスでビリだったと思います^^;
でも、高校卒業後も仲良しでした。
海外旅行行くときなんか、ちょい必要な、
特殊な会話文を家に押しかけ、習ったりしましたもん。

同窓会へは運動会やクラスマッチ、遠足なんかで
撮り貯めていたフィルムをスキャンし、買ったばかりのiMacで

20171129.jpg

A4サイズの「広報みのる特別号(*1)」を人数分作って参加しました。
経費は商売してる何人かから広告(*2)をもらい、それで賄いました。
我流の広告も含め、けっこう受けましたよ。

もう
27年も昔のことだ
まだ若かったみのる一人を残して
ぼくたちは旅立った
以来
13期3年A組のようなクラスを
みのるは知らない
全ての学級委員は5分で決まり
いくつか発行された壁新聞は
やがてひとつにまとまって
みのる純情詩集「檄」へと形をかえた

よねだ じゃあなかったT平みのるさん
今日はあなたを慕って たくさんの教え子が集います
どうぞいっぱい話しかけてください‥‥みんなに
四半世紀以上の歳月の流れの中で
三島にかぶれた少年は
赤く 染め直されてしまったけれど
太陽には
私達を照らし続け 希望をあたえる任務が
まだ 残っているのです


20171129b.jpg
<天地真理は特別同窓会員w>

20171129c.jpg




(*1)高校時代「広報みのる(主任の名前)」という壁新聞を発行してた関係です。

(*2)一口500円w



←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ

ま!お下品だこと
今度の日曜日に、またモデル撮影会です。
前回Df使ってて気になったのはやはりフォーカスポイント。
デジタルとしては既に古いカメラだから仕方ないんですが、
D500なんかに比べ、フォーカスポイントが中心部しかないんですよね。
もう少し周辺部にもないと人物撮影には使いづらい。
フォーカスロックすればいいんだけど、
ちょい気が緩んだりしたらロックが外れちゃうし。
それで外しちゃってるのが少なからずありました。
F5時代を考えたら贅沢な悩みなんですがねw

なので、先生も持ってたD850はどないなもんじゃろ?
と価格コムを見てたところ、まだこんな言葉使ってるんか、
と少々驚きました。「吐き出す」です。

D850が吐き出す画がどんなものか、とても気になります。

なんか、いい写真が撮れなさそうな気がしませんか?(笑)
てか、どうイメージしたら「吐き出す」絵になるんだろ?
プリンターだったらジーコジーコと音を立てながら
機械の中から徐々に出てくるので「吐き出された」絵
といわれてもまだピンとくるのですが、
カメラのモニターやPC画面に現れた「絵」を見て

「おお!吐き出されてきよったぜよ」

と思うってことが分からない。
多分カメラ雑誌なんかでセンセェが使ったのが
定着したんでしょうけど、誰なんでしょうねえ・・・


D500+85mmで撮ろうか?
フルサイズ換算だと120mmになるし、ちょい長目かなあ?
前回も全身撮るときは前(*)を開けてもらったし、
次回は前以上にカメラマンがいるようだから
そういったことはできそうにないし・・・


と考えるのも楽しみのひとつ。
安上がりだことw



(*)僕とモデルさんの間




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


海辺にベッドが700台
カツオのたたきより生が好き・・・
なんて言うと

「そりゃおいしいタタキ食べたことないからや」

なーんてこと、言う人います。ま、カツオの話に限らずですが。
でも、それが通るなら「不味い」食べ物なんて
この世に存在しないことになります。
それに

「だったらあんた、おいしい生を食べたことないがやろ」

と反論もできますが、そんな、生産性のない話はしたくないですw
それに、こういう言い方をする人って、自分の味覚が絶対で、
他人の味覚を否定してるってことに気づいていないw
なので議論してもムダ。

ま、美味しいものを食べるのは好きですが、
グルメでもないし、美味しいものを食べ歩くシュミもない。
第一カネもないw
なので、そう言われればそんなもんかな、で矛を収めます。
オ・ト・ナです(笑)


ところで、昨日の動画の曲はピンクフロイドの
「鬱」ってアルバムに収められてるんですが、
そのジャケットはこんなです。

20171127a.jpg

イギリスのデボン州ソーントン・サンドの海岸に700以上の
ベッドを並べて撮影したのだそうで、CGじゃないです。
デザイン担当のストーム・ソーガン氏によれば

ようやく大量のベッドを並び終えたと思ったら雨が降り出し、
慌ててベッドを回収して、もう一度並べ直すはめになった。
「悪夢だった」。

らしいw

話は前後するけど、下の写真を見た時、
このジャケットを連想し、このエピソードを思い出しました。
2015年5月のことです。

20171127b.jpg

写真はロシアのテレビ局ロシア・トゥデイがドローンを飛ばし、
福島県富岡町に広がる除染廃棄物の黒いビニール袋群を撮影した
動画の一場面です。

黒い物体は放射能汚染物の入っているフレコンバック。
なんか、畑のようですね。
海のすぐ近くですが地震や津波には大丈夫でしょうか?
来たら即撤去するのかな?

700台のベッドでも大変なんだから、
放射能汚染物ともなれば「悪夢」どころの話じゃないですね。

で、その動画です。




関西電力大飯原発3、4号機再稼働だそうで、
でも、子供の時言われませんでした?
ちゃんとお片付けして次のことしなさいって・・・
オコチャマ以下w

本日は小難しい話になりました(いつも?w)が、
ドローンはこのように使いましょう・・・の、お手本でもありましたw



←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


幻の翼
憂国忌を取り上げるなら、その10日前に生まれて死んだ、
土佐の「偉人」はどーよ?という声が聞こえてきそうですが、
その方からはワタクシ、なんの影響も受けてはおりません。
てか、その方を「好き」な人とはウマが合わない傾向がありますw
あくまで「傾向」ですので、このブログをお読みの方で
「龍馬ファン」がおられましても気を悪くされないよう、お願いしますw

つうか、高知といえば「龍馬」「よさこい」「カツオのたたき」・・・
しかないみたいな風潮がイヤなんです。

高知の空港は共産党さえも賛成し「龍馬空港」になったし、
北海道に行った時、バスのガイドさんが「よさこいソーラン」は
四国の「徳島」の踊りがヒント・・・なんて間違ったこと言うしw(*)、
カツオは「たたき」でなく「生」の方が好きな私です。

そして龍馬より「長平」さんのほうが好きです。
吉村昭氏の「漂流」で知りました。

江戸時代、赤岡の港を出航した漁船が台風で遭難し、
無人島であった鳥島(小笠原諸島)に流れ着いた「長平」さんは
当時大量にいたあほう鳥の羽根を身体に取り付け島脱出を
目論むも失敗。その後12年間その島で過ごし、
ある日流れ着いた難破船の破片を利用して筏を作り、
無事脱出したそうな。

20171126a.jpg


20171126.jpg
<頭上に空間をとると希望が写る・・・そうです>

長平さんがアホウドリをたくさん食べたせいでもないでしょうが
鳥島におけるアホウドリはその後減少の一途を辿り、
絶滅宣言まで出されたそうですが、有志による
保護活動が実り、近年、復活したようです。







(*)
もちろん挙手をし、徳島の踊りは「阿波踊り」であって、
元になったのは高知の「よさこい踊り」とすぐさま訂正しました(笑)
バスを降り際ガイドさんには感謝され、
他のガイドにも訂正しとくと約束してくれましたw

よさこいソーランも始まったばかりの頃だったと思うので、
会社の方からそう教えられてたんでしょうね。
「四国」といえばやはり徳島の「阿波踊り」なわけですから
勘違いするのも無理はない。。。よさこい踊りは
「よさこいソーラン」のおかげで全国区になったんだし(笑)

ちなみに、よさこいソーランのポスターに、
私の写真が使われたことがあります。



←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


憂国忌
今日は11月25日。憂国忌です。
三島由紀夫さんが亡くなられた日。
高校2年の時でした。
衝撃でしたね。

彼と太宰、ユーモアがあって好きです。
wikiによると


大蔵省入省してすぐの頃、文章力を期待された三島さんは、
国民貯蓄振興大会での大蔵大臣(栗栖赳夫)の演説原稿を
書く仕事を任され、その冒頭文に

…淡谷のり子さんや笠置シズ子さんのたのしいアトラクションの前に、
私如きハゲ頭のオヤジがまかり出まして、御挨拶を申上げるのは
野暮の骨頂でありますが…

と書き、課長から怒られバッサリと削られたそうです。
そして、有名作家となったあとは、
「あの三島由紀夫の原稿を削除した男」として、
その課長は大蔵省内で代々語り継がれたそうでございます。


三島由紀夫vs東大全共闘(長尺版)


言葉は言葉を呼んで、翼を持ってこの部屋の中を飛び回ったんです。
そしてこの言霊がどっかにどんなふうに残るかは知りませんけれども、
その言葉を、言霊を、私(わたくし)はここにとにかく残して、
ここを去っていくのでこれは問題提起にすぎない。

私は諸君の熱情は信じます。これだけは信じます。
他のものは一切信じないとしても
これだけは信じるということは分かっていただきたい。



討論の様子を「言葉が部屋の中を飛び回る」と表現するとは、
さすが文学者は違います。



←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


経験上、これでいい
北海道の方のブログを読んでると、

今朝は5時で+3℃もある暖かな朝

とあったけど、ここ高知の今朝9時は、5℃しかない寒い朝w
体感温度というのはえらく違います。
本格的な「冬」がやってきました。

20171124.jpg
<冬が来る>


高知は冬と夏はあるけど「春」と「秋」がないんですよね。
そりゃ桜は咲くし山は紅葉するけど、体感的に「ない」。
着てるものは冬着からいっきに夏に、
Tシャツからいっきに冬着にって感じです。
僕の場合、半袖Tシャツの期間が半年近くもあります(笑)


海水表面の水温と、大気温との温度差が一定以上になると
「だるま夕日」が見られます。
もちろん「だるま朝日」も見られるんでしょうけど、
見られるかどうかあてにならない自然現象を求め
早起きし、遠出するのは僕にはちょい無理w

だるま夕日もわざわざそれを見に行ったことはありません。
高知県西方宿毛市というとこで仕事があった時、
せっかく来たんだからと夕暮れまで時間を潰し、
2度ほど行きましたが2度とも見事「だるま」になりました。
いくら温度差が一定以上あったとしても自然現象だから
必ず「なる」とも限らず、また、水平線近くに「雲」があれば
なっていても見れないわけだし、宿毛市のHP では
期間中20回程度しか見られないとのことなので、
結局は普段のおこないが良かったんでしょうw

そのころのカメラはニコンF3Pだったかな?
300mmF2.8に2倍テレモアをつけ600mmで撮りました。
24mm×36mmのフィルム上に直径6mmの太陽が写るわけで、
周りの景色を入れるならまだしも、太陽だけ撮るなら
それでも短いわけです。けど、それ以上の望遠を持ってないので
仕方がない。あるもんで撮らなきゃね。
僕の場合「広告」で使うのが目的だから、周りの景色が入り
「場所」が特定されると使いづらいのです。


夕日が水平線に近づき、そろそろ入れとこうかな?
と太陽をファインダー内に入れました。
フィルムはコダクローム64。
露出はいくらだったろ?
忘れましたw
もちろんマニュアルです。
この頃はピントもマニュアル(*)w
相手が太陽だし、露出計なんてあてにならないけど
とりあえずファインダー内の露出指示はプラスを指しっぱなし・・・

こういった時思い出すのが渡辺達生氏の言葉。
GOROなんかでのグラビア写真で有名な彼の、
海辺で撮ったアイドルの写真に付いてた撮影後記。

露出計の針はプラスに振れっぱなしだが大丈夫。
経験上、これでいい。

カッコいいですよねえ。
露出計に頼らず、経験に裏打ちされたひと言。
僕の場合は「これでいい」どころか不安でいっぱいw
不安でいっぱいでも集中して露出を考えるとなんとかなるものです。
バッチリでした。


ファインダー内の太陽は次第に水平線に近づき、
あたりは夕焼けに染まる。
若干雲がかかっているが幸い水平線は見える。
大丈夫だ、ダルマにきっとなる。
太陽が雲に入る。
不安が少しつのる。
太陽は下に、雲は上に移動し
沈む前の太陽が一段明るくなったように見えた時、
水平線から太陽に向けメラメラと炎が昇った。

来た!ダルマだ!

僕はすっかり興奮し、夢中でシャッターを切る。
が、頭のなかではちゃんとカウントは続けている。
いまみたく、無限近く撮影できないからだ。
多くて36枚。残り枚数は常に頭にある。

頭は醒めてるぜ、と言えばカッコいいのだけど実際は
太陽が海に隠れすべてが終わってもいまだ興奮醒めやらずw
港に淡々と帰る漁船を見、やっと我に返りました。

なんだ、興奮してるのはオレだけかよ。
あんなに素晴らしいだるま夕日が彼ら漁船には「日常」なんだ。

そう思うと「スゲェスゲェ」と叫びながら撮ってた自分が恥ずかしくなりました(笑)
周りに人はいなかったけど・・・w



ところで、大相撲が騒がれてますけど、
貴乃花と相撲協会どちらを信用するか?と聞かれたら、
もちろん「ガチンコ」を貫き通した貴乃花の方です。
しかも「被害者」側が叩かれるってどう考えても異常でしょ。



(*)F3AFも中古で買いましたが使い物にならなかったですね。
使いこなせなかった・・・が正解かな?



←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


一週間に3度来て♪
カードが戻ってきたのでまたAmazonで買い物をしています。
あと3回、ヤマトで送ってもらえればヤマトのミニカーが揃うのです。

20171123a.jpg
20171123b.jpg
20171123c.jpg

今まで2セット揃えましたがそれは孫の元へ。
今度は自分用w
下2台は既にあるので「最後」は一番上の「普通車」。

ヤマトのクロネコメンバーズになり、ポイントを貯めると
その点数に応じていろんなものをもらえるのですが、
その「クロネコポイントキャンペーン」が今月末に
終わってしまうのです。なので「最後」。
だから急げーーーなんですが、カードが止まって一時は諦めました。
が、カード会社の優しい女性社員が早く処理してくれたおかげで復活。

同じ日に、別々に買っても一度に送ってくるので、
2000円ちょい超えを日を変え5度(*)に分けて。
前回分の出荷メールが来たら新たな注文を・・・
なかなか大変ですw
すぐ必要なものだけではとてもとてもなので、
洗剤などストックできるものとかも頼んでます。
あと1週間で3回。
どうにか間に合うことでしょう。


以前、

Amazonは税金払ってないので僕は楽天を使ってる

って人がいました。
意識高い人はやはり違うよ、と感心しましたが
その方の車を見るとプリウスw
なんだよ、と思いました。
そのワケは→ココ


楽天はね、あのサイト構成が嫌いなんです。
ポチってページが新たになっても買ったその商品が現れない。
え?と思って下にスクロールするとやっとある。
別の商品も買わそうと上に別のをもってきてるんだろうけど、
ココはエロサイトか!と思いましたよ、最初はw



(*)カード復活時点であと5回だったのです。





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


晩飯が4倍に
今日も忙し。
昼の部と夜の部で仕事がありました。
最近では珍しい(笑)

どんなに忙しい時でも、午前の部、昼の部、夜の部
それぞれ一本づつしか仕事は入れませんでした。
時間的に1時間くらいで終わるだろう撮影も、
どんなアクシデントがあるやも分からず、
そうした場合キツキツで仕事入れてたら
後のお客さんに迷惑かけることになりますもんね。
時間に追われて仕事するのも好きではないってこともありました。

朝昼夜とフル稼働なんてのは滅多にありませんでしたが
1日2本は珍しくはなく、けっこうありましたよ。
遠い昔ですw

で、珍しく今日は2本も仕事するんで、
夜は外で食べようと、こないだもらった割引券を準備して
撮影に行き、終わったその足で「かつや」に。

20171122d.jpg

儲ける割には429円ですまそうと、
まったくセコイ考えなんですがそれがいけなかったのかなあ・・・
駐車場に着き、1000円と割引券だけ持って入ろうと財布を見るに、
ない。割引券がない。バッグの隅々まで捜してもない。
わずか100円にこんなに真剣にならなくてもというほど捜したけど
結局割引券は見つからず、この前かつ丼食べたばかりだし、
割引券がなけりゃいいか・・・という気になり近所の「モンテ」に。

ここのチキンカツが好きなんですよねえ。

20171122a.jpg

で、サラダもつけまして

20171122b.jpg

ライスも付けたら
立派な値段になりましたとさw

20171122c.jpg




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ




おでんで一週間
忙しいです。
忙しいときにはおでんを仕込んで一週間くらい手抜きw
日曜日に仕込み、今日明日が一番食べごろ。

20171121a.jpg

BRUNOのちっちゃなホットプレートを買っていたので、
別売の深プレートを買い足しそれで作りました。
弱火調理はガスでするより楽ちんですね。
立ち消えの心配もないし、台所まで行かずとも
パソコン横のテーブルで調理できるし。

20171121b.jpg

長く煮込んだら味が抜ける練り物は、
食べる15分くらい前に入れます。
一番上の写真のように整然と並んでるより、
このくらい雑然としてたほうが美味しく感じます。

僕の好物は大根・蒟蒻・厚揚げ。
玉子はなくてもいい派なんですが
「玉子がなけりゃおでんじゃない」
と言い張る人が多いので最近は入れてますw

おでん食べてたら駒鳥の中華そばを食べたくなったので
今日の昼はそこ。

20171121c.jpg

いつものように中華そば大。
駒鳥に「おでん」があるわけやないです。
それどころかここは中華そばオンリー。
高知店はご飯がありますが窪川本店はそれすらないw
その代わり高知にはない「特大」がありますw
店も高知店の1/4くらいの広さしかないですね。
狭いテーブルに相席で詰めて詰めてやっと18人w
なのでラーメンブームが来る前から昼時はいつも満員。
待つのが嫌なら開店一番に行くか、少し外してから
行くしかないんですが、外しちゃうと本日終了の可能性大w

そういうわけで最近は「瀧」という中華料理店に行ってました。
駐車場もけっこう広いし、ここの海老そばがお気に入りです。
ラーメン好きなら外してはならないのが「峰の上焼肉店」のラーメン。
焼肉屋さんなのにこれがバカウマ。特にチャーシュー(笑)
ご主人の趣味が講じて・・・らしいですw

窪川は文化的な町ですね。喫茶「淳」も有名だし、
もう閉めましたがレストラン「三木」も美味しかったなぁ。
息子さんがやられてる高知の三木は行ったことないです。


そういうことで晩飯はおでんをアテにノンアルビール。
そしてハムエッグ丼w

20171121d.jpg

目玉焼きは卵の黄身だけを取り出しフライパンに乗せ、
白身をかき混ぜ黄身の周りに散らす焼き方です。
白身のブニョブニョがなくなり、カリッと美味しく焼けます。



この方法をメンドイという人もいますが、
一度試してみるとそんなことはないですよ。
アシスタントMちゃんも、いまではすっかりこの方法です。

しかしですね・・・
この前買ったマンデリン(珈琲豆)がどうも美味しくない。
茶布もけっこう出るし。
しばらくはグアテマラ一択にしよう。


PS:
クレジットカード、もう来ました♪
さっそくアドビ等、カードの変更をしましたが
切羽詰まったFC2での変更の仕方が分からないw



←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ