一個前の記事、地元紙の夕刊に出てました。
自殺やったみたいです。

浴室などをマスキングされてたため硫化水素自殺を疑いー
こういうのを「BC」案件というんですね。
高知市消防局災害案内情報では
9時8分要救助者1名を救出しました。
となってたので助かったんだと思ってましたが、
消防が現場着時点ですでに亡くなってたようです。
しかし、浴室を目張りするなど、
自分で「死ぬ準備」をする・・・なんて、
なんて悲しいことだろう。
いま、誰かが訪ねてくれば私は死ななくてすむ・・・
そんな、淡い期待を持ちながら目張りしてたんだろうか・・・
それとも誰も来ないで・・・と思いながら・・・

コスモスなど
やさしく吹けば
死ねないよ
鈴木しづ子さんという方の俳句です。
作者は死のうとしてるけど
本当は死にたくなんてないんだ。
だから
みんな私にやさしくしてよ。
だったら死ぬなんてこと考えないから。
てことをうたってるのかな?
よく分かりません。
今ではのほほ~んと生きていますが
僕なんかも若いときにはいろいろとありました。
でも、勇気づけてくれる「歌」ってものがあったので助かっています。
そして今、
こう思っています。
←クリックお願いします(m_m)
自殺やったみたいです。

浴室などをマスキングされてたため硫化水素自殺を疑いー
こういうのを「BC」案件というんですね。
高知市消防局災害案内情報では
9時8分要救助者1名を救出しました。
となってたので助かったんだと思ってましたが、
消防が現場着時点ですでに亡くなってたようです。
しかし、浴室を目張りするなど、
自分で「死ぬ準備」をする・・・なんて、
なんて悲しいことだろう。
いま、誰かが訪ねてくれば私は死ななくてすむ・・・
そんな、淡い期待を持ちながら目張りしてたんだろうか・・・
それとも誰も来ないで・・・と思いながら・・・

コスモスなど
やさしく吹けば
死ねないよ
鈴木しづ子さんという方の俳句です。
作者は死のうとしてるけど
本当は死にたくなんてないんだ。
だから
みんな私にやさしくしてよ。
だったら死ぬなんてこと考えないから。
てことをうたってるのかな?
よく分かりません。
今ではのほほ~んと生きていますが
僕なんかも若いときにはいろいろとありました。
でも、勇気づけてくれる「歌」ってものがあったので助かっています。
そして今、
こう思っています。
二人で作った物語の中の
英雄たちが教えてくれた
絶望の淵に落下しても
生きてさえいれば
この世界は美しい
(THE FALLの紹介文より)

久しぶりにハッセルで仕事してるんだけど、
フィルムがうまく装填できない。
なんか、巻きが膨らむんですよね。
巻紙の間から中のフィルムが覗いてる。
あちゃぁー感光したやないのと
フィルムを変え、再度装填を試みるも同じこと。
困った困ったと思ってたらカンカンカンと異様な音が。
家の外を消防車が通るサイレンの音で目が覚めました。
夢だったんです。
とりあえず良かったw
僕の方は良かったんだけど火事はどこだ?
と2階に上がり窓の外を見る。
消防車のラッシュでした。
保育園への送迎車が邪魔をして、
デカイ消防車は角を曲がることができず、
数台が数珠つなぎ。
この光景、デジャブだぞ、と思ったら、
昔、上京直後に国立に住んでた頃、深夜、
部屋の外の廊下がやけに騒がしく、ドアを開けると
一橋大生の部屋の前に女性が数人並んでラッシュ状態。
「順番待ちか?なんならこちらへ」とか思ったけど、
昔ながらの風呂なし下宿屋で、まさかね(笑)・・・
といった事件に重なったのでした。
娘は娘で、北朝鮮が攻めてきて、
家の周りが火の海で逃げなきゃと思ったら
消防車のカンカンカンで目が覚めた・・・
んですとw
でも、安心しろ娘よ。
ICBMなんていうから騙されるが、
日本語では「大陸間弾道弾」であって、
その名のごとく標的はアメリカであり
日本など眼中にないのだよ。
昔、あのあたりを支配してたA級戦犯の
お孫さんが困ったときになぜか打ち上がる不思議な現象w
バブルも同じ。バブル=泡、
すなわち「あぶく銭」は身につかない。
日本語のほうが本質を突いている、
本多勝一さんが言ってた。
で、サイレンの原因は火事ではなく「BC災害」らしく、
それって何よ?ってことでよく分かりませんが、
化学物質による災害みたいです。
要救助者は30分くらいで救助されたようですね。
それにしてもなんでウチの方に入ってきて北上すんのよ?
国道からそのまま南下したほうが早いと思うんだけどねえ。
そのせいで保育園前が通れなかったし。
消防もナビが案内するのでしょうか?

現場とはかなり離れた場所に、
一台の消防車が止まってた。
現場は見えない場所なのに、なんでだろう?
最初、コカコーラかよ、と思った(笑)
←クリックお願いします(m_m)
フィルムがうまく装填できない。
なんか、巻きが膨らむんですよね。
巻紙の間から中のフィルムが覗いてる。
あちゃぁー感光したやないのと
フィルムを変え、再度装填を試みるも同じこと。
困った困ったと思ってたらカンカンカンと異様な音が。
家の外を消防車が通るサイレンの音で目が覚めました。
夢だったんです。
とりあえず良かったw
僕の方は良かったんだけど火事はどこだ?
と2階に上がり窓の外を見る。
消防車のラッシュでした。
保育園への送迎車が邪魔をして、
デカイ消防車は角を曲がることができず、
数台が数珠つなぎ。
この光景、デジャブだぞ、と思ったら、
昔、上京直後に国立に住んでた頃、深夜、
部屋の外の廊下がやけに騒がしく、ドアを開けると
一橋大生の部屋の前に女性が数人並んでラッシュ状態。
「順番待ちか?なんならこちらへ」とか思ったけど、
昔ながらの風呂なし下宿屋で、まさかね(笑)・・・
といった事件に重なったのでした。
娘は娘で、北朝鮮が攻めてきて、
家の周りが火の海で逃げなきゃと思ったら
消防車のカンカンカンで目が覚めた・・・
んですとw
でも、安心しろ娘よ。
ICBMなんていうから騙されるが、
日本語では「大陸間弾道弾」であって、
その名のごとく標的はアメリカであり
日本など眼中にないのだよ。
昔、あのあたりを支配してたA級戦犯の
お孫さんが困ったときになぜか打ち上がる不思議な現象w
バブルも同じ。バブル=泡、
すなわち「あぶく銭」は身につかない。
日本語のほうが本質を突いている、
本多勝一さんが言ってた。
で、サイレンの原因は火事ではなく「BC災害」らしく、
それって何よ?ってことでよく分かりませんが、
化学物質による災害みたいです。
要救助者は30分くらいで救助されたようですね。
それにしてもなんでウチの方に入ってきて北上すんのよ?
国道からそのまま南下したほうが早いと思うんだけどねえ。
そのせいで保育園前が通れなかったし。
消防もナビが案内するのでしょうか?

現場とはかなり離れた場所に、
一台の消防車が止まってた。
現場は見えない場所なのに、なんでだろう?
最初、コカコーラかよ、と思った(笑)

ドバイで、日本人カップルが有罪判決 だそうで、
その理由が「結婚していないのに性交」w
服を脱いで、車の中で裸でいたそうです。
けど、二人は酒を飲んで気持ち悪くなり、
嘔吐するために服を脱いだのであって
性行為はしていないと無罪を主張しているようです。
車の中でイイことしてるわけだから、
日本だと公然わいせつ罪で御用になるところですが
あちらはちと違い、問われた罪は
結婚していないのに性交をした罪と、
飲酒の罪。
さすがにイスラームですw
しかしですなー。
今井絵理子さんのニュースは向こうには伝わってなかったんでしょうか?
「お互い結婚してないので一線は超えてない」
と主張すれば良かったのになーと思います。
けど、一線が果たしてどこにあるのか分かりませんし、
イスラームの一線はかなり低いかもしれません。
しかし、嘔吐するために服を脱いだとか、
離婚調停中に付き一線は超えてない
とか言われても、ホントかな〜って思っちゃいます。
前川さんが「貧困調査のために行った」と言われたのは
すんなり信じられたのだけど、どこが違うんだろ?
品格かな?
前川さんの、どっしりと落ち着いた「逃げない」態度に比べ
今井・橋本二人のなんと「品」のないことか。
「カネで動くヤツ 」にしか見えない。
ドバイの二人は知りませんけどねw
本日3回目の「しかし」ですが、
しかし、夫婦別姓だと家族関係が希薄になる・・・とか、
訳の分からん理屈をこねて夫婦別姓制度に反対する自民党議員さんて、
けっこう離婚しますよね。
「停波だ停波だ」と恫喝した女性議員さんも最近離婚したし、
今回の橋本さんも調停中だとか。
他にもいろいろと忘れるほどwいます。
夫婦同姓でも家族関係が希薄なところは希薄じゃん。
そんなん、制度の問題じゃないでしょ。
お互いの、人間間の問題ですよね。

<画面中央上方に蜘蛛の糸が光っています>
枯れ葉が、蜘蛛の糸に釣られ、ゆらゆらと揺れていた。
浮遊物ともいえるほどの不規則な動きの軽く小さな物体に、
瞬時に合焦するリコーGRはサスガです。
ニコンのDfではこうはいかなかったかな?
なにせ生真面目に合わせすぎるからね、
ニコンのカメラは。
←クリックお願いします(m_m)
その理由が「結婚していないのに性交」w
服を脱いで、車の中で裸でいたそうです。
けど、二人は酒を飲んで気持ち悪くなり、
嘔吐するために服を脱いだのであって
性行為はしていないと無罪を主張しているようです。
車の中でイイことしてるわけだから、
日本だと公然わいせつ罪で御用になるところですが
あちらはちと違い、問われた罪は
結婚していないのに性交をした罪と、
飲酒の罪。
さすがにイスラームですw
しかしですなー。
今井絵理子さんのニュースは向こうには伝わってなかったんでしょうか?
「お互い結婚してないので一線は超えてない」
と主張すれば良かったのになーと思います。
けど、一線が果たしてどこにあるのか分かりませんし、
イスラームの一線はかなり低いかもしれません。
しかし、嘔吐するために服を脱いだとか、
離婚調停中に付き一線は超えてない
とか言われても、ホントかな〜って思っちゃいます。
前川さんが「貧困調査のために行った」と言われたのは
すんなり信じられたのだけど、どこが違うんだろ?
品格かな?
前川さんの、どっしりと落ち着いた「逃げない」態度に比べ
今井・橋本二人のなんと「品」のないことか。
「カネで動くヤツ 」にしか見えない。
ドバイの二人は知りませんけどねw
本日3回目の「しかし」ですが、
しかし、夫婦別姓だと家族関係が希薄になる・・・とか、
訳の分からん理屈をこねて夫婦別姓制度に反対する自民党議員さんて、
けっこう離婚しますよね。
「停波だ停波だ」と恫喝した女性議員さんも最近離婚したし、
今回の橋本さんも調停中だとか。
他にもいろいろと忘れるほどwいます。
夫婦同姓でも家族関係が希薄なところは希薄じゃん。
そんなん、制度の問題じゃないでしょ。
お互いの、人間間の問題ですよね。

<画面中央上方に蜘蛛の糸が光っています>
枯れ葉が、蜘蛛の糸に釣られ、ゆらゆらと揺れていた。
浮遊物ともいえるほどの不規則な動きの軽く小さな物体に、
瞬時に合焦するリコーGRはサスガです。
ニコンのDfではこうはいかなかったかな?
なにせ生真面目に合わせすぎるからね、
ニコンのカメラは。

今日の昼飯はよがなうどん。
きつねうどん温、おにぎり、なす天で540円。

高知にも讃岐系は数々あれど、
ここが今一番のお気に入りです。
僕はチェーン店にはまず入りません。
小さいながらも大将が一生懸命、
試行錯誤の末に出した「味」を感じたい。
レシピ商売は好きではありません。
僕がフリーで、どうにかこうにか成り立ってるので、
小さいとこを応援したいって気持ちもありますね。
僕もいろんな方に応援していただいたからね。
けど、不味かったら行きませんw
仕事でなく、食す料理を撮るときには
30秒以内を心がけています。
特に麺類はそれ以上かけちゃうと伸びちゃうでしょ。
なので実際は料理を運んでパシャ!だから数秒ですね。
全体だアップだ店の雰囲気が伝わるようにだ
最後にリフティングしてだとか、いろんなカット撮って
麺がユルいなんて言われた日にゃ大将怒ります(笑)。
ここの大将はロサンゼルスのうどん屋さんで修行したそうで、
だからなのか初めて行った時にはディープ・パープルの
ハイウエイスターがBGMでかかってました。
さすがロス帰り、いい選曲じゃんと、
なかなかノリノリで食べれてたんですが
しばらくするとラジオに^^;
ジャスラックのせいでしょうか?w
客のいないときに聞いてみたいんだけど
なかなかそういう状況にならなくて・・・。
ああいう場でラジオの「会話」が
聞こえちゃうと白けるんですよね。
その後は車のストップランプが切れてたので交換に。
コレ、もらっちゃいました。

スマホホルダー。
来場者にくれてるそうで、M浦くんはもらったのかな?

ストップランプ交換くらいでこんなの貰っちゃうの悪いなあ・・・
とも思ったけど、今のレガシィでスバルは4台目。
初めてのスバル車はフリーとなり、荷物を大量に
積まなきゃなんないのでドミンゴという1000ccの箱バン。
その後仕事も順調で機材類も増え、
軽ベースのドミンゴでは苦しくなり他社の箱バンを2台乗り継ぎました。
ディーゼルだったせいもあるけど、2000ccターボのくせに
1000ccのドミンゴと比べなんか走りが活発でなく、
ストロボなんかも小型化され、ワゴン車でも十分だと
2代目レガシィのグランドワゴンに。今のアウトバックですね。
その後2代目フォレスターに乗り今の4代目レガシィに。
レガシィ、フォレスターとも2代目のスタイルが好きです。
ニコンもF2やD2Hが一番好きだから2代目と相性が合うのかも。
ただし、トヨタのセリカは初代一択でしょ。
フェアレディZも初代が最高です。
て、フリーになる前に乗ってましたw
Zと初代RX-7に乗ってたんだけど、
どっちも荷物、乗らないからねw
フォレスターはまだまだ乗れたけど、
5代目レガシィは大きくなると聞いて
「買わなきゃ」と今のレガシィを買いました。
5代目レガシィ、日本では不評だったようで、
担当セールスに
だぁかぁらぁ言ったじゃないの♪
って言っちゃいましたw
そのセールスも定年で辞めちゃったし。
今日はその後、こないだ撮った家族写真を合成してました。

左後ろが私、その右横が娘、妻妹、長男とその長女、長男妻、次男妻、次男。
私の前が妻、妻母と長男の次男、私の父、長男の長男、次男の息子。
となります。
妻にはもう一人妹がいますが、県外のため参加してません。
私の姉もうなぎ屋さん勤務で、この時期大忙しで参加せず。

元になった画像です。
いじってないのは妻、長男妻、長男の長男。
妻は腕のところは別画像に変えてます。
生後半年の、長男の次男は仕方ないですね。
便利にはなったけど、影の処理が難しいです。
←クリックお願いします(m_m)
きつねうどん温、おにぎり、なす天で540円。

高知にも讃岐系は数々あれど、
ここが今一番のお気に入りです。
僕はチェーン店にはまず入りません。
小さいながらも大将が一生懸命、
試行錯誤の末に出した「味」を感じたい。
レシピ商売は好きではありません。
僕がフリーで、どうにかこうにか成り立ってるので、
小さいとこを応援したいって気持ちもありますね。
僕もいろんな方に応援していただいたからね。
けど、不味かったら行きませんw
仕事でなく、食す料理を撮るときには
30秒以内を心がけています。
特に麺類はそれ以上かけちゃうと伸びちゃうでしょ。
なので実際は料理を運んでパシャ!だから数秒ですね。
全体だアップだ店の雰囲気が伝わるようにだ
最後にリフティングしてだとか、いろんなカット撮って
麺がユルいなんて言われた日にゃ大将怒ります(笑)。
ここの大将はロサンゼルスのうどん屋さんで修行したそうで、
だからなのか初めて行った時にはディープ・パープルの
ハイウエイスターがBGMでかかってました。
さすがロス帰り、いい選曲じゃんと、
なかなかノリノリで食べれてたんですが
しばらくするとラジオに^^;
ジャスラックのせいでしょうか?w
客のいないときに聞いてみたいんだけど
なかなかそういう状況にならなくて・・・。
ああいう場でラジオの「会話」が
聞こえちゃうと白けるんですよね。
その後は車のストップランプが切れてたので交換に。
コレ、もらっちゃいました。

スマホホルダー。
来場者にくれてるそうで、M浦くんはもらったのかな?

ストップランプ交換くらいでこんなの貰っちゃうの悪いなあ・・・
とも思ったけど、今のレガシィでスバルは4台目。
初めてのスバル車はフリーとなり、荷物を大量に
積まなきゃなんないのでドミンゴという1000ccの箱バン。
その後仕事も順調で機材類も増え、
軽ベースのドミンゴでは苦しくなり他社の箱バンを2台乗り継ぎました。
ディーゼルだったせいもあるけど、2000ccターボのくせに
1000ccのドミンゴと比べなんか走りが活発でなく、
ストロボなんかも小型化され、ワゴン車でも十分だと
2代目レガシィのグランドワゴンに。今のアウトバックですね。
その後2代目フォレスターに乗り今の4代目レガシィに。
レガシィ、フォレスターとも2代目のスタイルが好きです。
ニコンもF2やD2Hが一番好きだから2代目と相性が合うのかも。
ただし、トヨタのセリカは初代一択でしょ。
フェアレディZも初代が最高です。
て、フリーになる前に乗ってましたw
Zと初代RX-7に乗ってたんだけど、
どっちも荷物、乗らないからねw
フォレスターはまだまだ乗れたけど、
5代目レガシィは大きくなると聞いて
「買わなきゃ」と今のレガシィを買いました。
5代目レガシィ、日本では不評だったようで、
担当セールスに
だぁかぁらぁ言ったじゃないの♪
って言っちゃいましたw
そのセールスも定年で辞めちゃったし。
今日はその後、こないだ撮った家族写真を合成してました。

左後ろが私、その右横が娘、妻妹、長男とその長女、長男妻、次男妻、次男。
私の前が妻、妻母と長男の次男、私の父、長男の長男、次男の息子。
となります。
妻にはもう一人妹がいますが、県外のため参加してません。
私の姉もうなぎ屋さん勤務で、この時期大忙しで参加せず。

元になった画像です。
いじってないのは妻、長男妻、長男の長男。
妻は腕のところは別画像に変えてます。
生後半年の、長男の次男は仕方ないですね。
便利にはなったけど、影の処理が難しいです。

稲田さん辞任で、今井絵理子さんの
不倫問題が影が薄くなった感があり、
今井さんとしては良かったですね。
でも、沖縄出身の、元風俗店経営者と
結婚してるのだとばかり思ってました。
上京し、介護施設で働きながら介護の
勉強するとか言ってたと思うんですが、
辞めちゃったのかな?
高知出身のタレントも義父の介護に
専念するなんて言って芸能界引退し、
捕まってみればそんなこと全然してなかったようで、
あの人たち、介護介護とみんな気安く言うけれど、
介護はなかなかずるくないですからねえ・・・。
ちなみに長男は介護関係の仕事です。
高知出身のタレントさんもけっこういます。
北村総一朗さんは高校時代の主任の同級生で、
高校の頃聞いても「誰それ?」という感じでしたが
今じゃすっかり有名人。
けっこう有名で、可愛いと評判だったアイドルさんもいます。
僕はああいった、顎が尖った顔は好きでないので
可愛いと思ったことはないですけどね。
ま、妻に言わせれば僕の「シュミは悪い」そうなので、
じゃ、オマエはブスってことか?と妻に問えば
「私は別」
という返事が返ってきますw
その、結構可愛くて人気だった元アイドルさんが、
彼女の従姉妹さんの結婚披露宴に出席し、
会場に花は持たせたようですが司会からの注意がひとつ
「写真撮影はご遠慮ください」
肖像権だかなんだか知らないけれど、
僕に言わせれば自意識過剰w
米フロリダ州マイアミビーチの南にある島「キービスケーン」で、
あるカップルの結婚披露宴が行われてまして、
その最中の出来事…
余興で、女性シンガーのヴァレンティンさんが歌っていたのはLivin' on a Prayer。
BON JOVIの名曲です。
この歌はTommyが失業するところから始まるのですが
といった、
若いカップルが苦労しながらも
「二人で力を合わせて頑張っていこうぜ」っていう曲なので、
結婚式にはぴったりの歌ですね。
で、ヴァレンティンさんが歌いながら会場を見渡すと…
なんと、当人、BON JOVIがいたのですw
最初は遠慮してたBON JOVIですが、
何度も勧められると断りきれずに見事なセッションを。
もちろん会場は大盛り上がりです。
ちなみに、ヴァレンティンさんはBON JOVIが
この披露宴に参加することを
事前に知っていてこの曲を選んだそうで、
全てはヴァレンティンさんの読み通り・・・なのかな?
←クリックお願いします(m_m)
不倫問題が影が薄くなった感があり、
今井さんとしては良かったですね。
でも、沖縄出身の、元風俗店経営者と
結婚してるのだとばかり思ってました。
上京し、介護施設で働きながら介護の
勉強するとか言ってたと思うんですが、
辞めちゃったのかな?
高知出身のタレントも義父の介護に
専念するなんて言って芸能界引退し、
捕まってみればそんなこと全然してなかったようで、
あの人たち、介護介護とみんな気安く言うけれど、
介護はなかなかずるくないですからねえ・・・。
ちなみに長男は介護関係の仕事です。
高知出身のタレントさんもけっこういます。
北村総一朗さんは高校時代の主任の同級生で、
高校の頃聞いても「誰それ?」という感じでしたが
今じゃすっかり有名人。
けっこう有名で、可愛いと評判だったアイドルさんもいます。
僕はああいった、顎が尖った顔は好きでないので
可愛いと思ったことはないですけどね。
ま、妻に言わせれば僕の「シュミは悪い」そうなので、
じゃ、オマエはブスってことか?と妻に問えば
「私は別」
という返事が返ってきますw
その、結構可愛くて人気だった元アイドルさんが、
彼女の従姉妹さんの結婚披露宴に出席し、
会場に花は持たせたようですが司会からの注意がひとつ
「写真撮影はご遠慮ください」
肖像権だかなんだか知らないけれど、
僕に言わせれば自意識過剰w
米フロリダ州マイアミビーチの南にある島「キービスケーン」で、
あるカップルの結婚披露宴が行われてまして、
その最中の出来事…
余興で、女性シンガーのヴァレンティンさんが歌っていたのはLivin' on a Prayer。
BON JOVIの名曲です。
この歌はTommyが失業するところから始まるのですが
あたし達はまだ道半ば
祈りながら生きてる
あたしの手を握ってくれる?
そしたらきっとうまくいくから
誓ってあげる
希望をもって生きていこうよ
といった、
若いカップルが苦労しながらも
「二人で力を合わせて頑張っていこうぜ」っていう曲なので、
結婚式にはぴったりの歌ですね。
で、ヴァレンティンさんが歌いながら会場を見渡すと…
なんと、当人、BON JOVIがいたのですw
最初は遠慮してたBON JOVIですが、
何度も勧められると断りきれずに見事なセッションを。
もちろん会場は大盛り上がりです。
ちなみに、ヴァレンティンさんはBON JOVIが
この披露宴に参加することを
事前に知っていてこの曲を選んだそうで、
全てはヴァレンティンさんの読み通り・・・なのかな?

昨日は海行き最終日でした。
恒例の「海を眺めながら昼ごはん」は、
いつものおにぎりをちょい張り込んで「のり弁」。
コンビニのですけど不味かった。
やっぱりおにぎりが無難かな♪
で、デイキャンプ、毎年ハプニングはおこれども、
子どもの何気ない行動がウケることが多いので、
それを文章にするのは難しい。
微妙なニュアンスを伝えるほどの筆力もないし。
自慢じゃないけど学生時代、国語と英語は最悪でした。
物理と数学は得意やったですけどね。
化学はダメです。
なので、ハイドロキノン(*1)とか言われたらもういけません(笑)
時はまだまだフィルム時代。
デジカメってなにそれ?的な、聞いたこともないような時代です。
その頃はデイキャンプではなく「お泊り保育」といって
海の家に一泊してました。
東北大震災以降ですね、日帰りになったのは。
スイカ割りも、今は目隠ししてそのままGO!ですが、
当時はグルグルと、数回回ったあとスイカを目指してGO!でした。
当然目がまわりヨタヨタと、足元おぼつかない子もでてきます。
で、どんどんどんどん進み、スイカに割れ目はつけど決定打なく、
「割れる」とまでは行かない状況でいよいよ残るはあと一人。
〇〇くんに期待がかかります。
が、見るにか細く非力な感じ。
こりゃスイカに当たったところで割るのは無理じゃ・・・と、僕とビデオ屋。
多分、先生も期待せずに送り出したことでしょうが、
子どもたちはそんなことは考えず、〇〇くんが「割って」くれなきゃ
スイカが食べられないとあって大声援を送ります。
大声援の中、目隠しをされ数回回らされた〇〇くん。
先生に、スイカの方向に身体を向けてもらいいざ出発。
おぼつかない足元なりに、子どもたちの方向指示も
良かったのかスイカの元に辿り着くことはできました。
「そこーそこー。打てー打てー」
子どもたちは必死です。
さあ、大きくふりかぶりました。
期待がもてるかな?
「やあーーーーーーー」
と振り下ろされた竹の棒は無残にも空を切り地面にコツン。
「あーーーーーー」
と失望の声。
その時です。
勢い余ったのか、目が回ったままでふらふらしてたからなのか、
体のバランスを失った〇〇くんの身体が前方に大きく揺らぎます。
「あ、危ない」
先生たちも総立ちになった瞬間。
〇〇くんの頭部が見事スイカにダイビングw
みんなのために、体を張ったヘッド・ドロップ(*2)で、
最後の最後でスイカを割ることができましたw
ありがとー〇〇くん。
メデタシメデタシ。
僕が見た、歴代スイカ割りのナンバーワンですね。

<写真と本文は関係ありません>
(*1)写真の現像液に含まれています
(*2)倒れている相手に対して、その場で、あるいは助走を付けて倒れこみ、自らの頭部を相手の体へぶつける。
←クリックお願いします(m_m)
恒例の「海を眺めながら昼ごはん」は、
いつものおにぎりをちょい張り込んで「のり弁」。
コンビニのですけど不味かった。
やっぱりおにぎりが無難かな♪
で、デイキャンプ、毎年ハプニングはおこれども、
子どもの何気ない行動がウケることが多いので、
それを文章にするのは難しい。
微妙なニュアンスを伝えるほどの筆力もないし。
自慢じゃないけど学生時代、国語と英語は最悪でした。
物理と数学は得意やったですけどね。
化学はダメです。
なので、ハイドロキノン(*1)とか言われたらもういけません(笑)
時はまだまだフィルム時代。
デジカメってなにそれ?的な、聞いたこともないような時代です。
その頃はデイキャンプではなく「お泊り保育」といって
海の家に一泊してました。
東北大震災以降ですね、日帰りになったのは。
スイカ割りも、今は目隠ししてそのままGO!ですが、
当時はグルグルと、数回回ったあとスイカを目指してGO!でした。
当然目がまわりヨタヨタと、足元おぼつかない子もでてきます。
で、どんどんどんどん進み、スイカに割れ目はつけど決定打なく、
「割れる」とまでは行かない状況でいよいよ残るはあと一人。
〇〇くんに期待がかかります。
が、見るにか細く非力な感じ。
こりゃスイカに当たったところで割るのは無理じゃ・・・と、僕とビデオ屋。
多分、先生も期待せずに送り出したことでしょうが、
子どもたちはそんなことは考えず、〇〇くんが「割って」くれなきゃ
スイカが食べられないとあって大声援を送ります。
大声援の中、目隠しをされ数回回らされた〇〇くん。
先生に、スイカの方向に身体を向けてもらいいざ出発。
おぼつかない足元なりに、子どもたちの方向指示も
良かったのかスイカの元に辿り着くことはできました。
「そこーそこー。打てー打てー」
子どもたちは必死です。
さあ、大きくふりかぶりました。
期待がもてるかな?
「やあーーーーーーー」
と振り下ろされた竹の棒は無残にも空を切り地面にコツン。
「あーーーーーー」
と失望の声。
その時です。
勢い余ったのか、目が回ったままでふらふらしてたからなのか、
体のバランスを失った〇〇くんの身体が前方に大きく揺らぎます。
「あ、危ない」
先生たちも総立ちになった瞬間。
〇〇くんの頭部が見事スイカにダイビングw
みんなのために、体を張ったヘッド・ドロップ(*2)で、
最後の最後でスイカを割ることができましたw
ありがとー〇〇くん。
メデタシメデタシ。
僕が見た、歴代スイカ割りのナンバーワンですね。

<写真と本文は関係ありません>
(*1)写真の現像液に含まれています
(*2)倒れている相手に対して、その場で、あるいは助走を付けて倒れこみ、自らの頭部を相手の体へぶつける。

昨日の、救急車は西進中・・・
とかの話で、女性は東とか西とか言っても
分からない方も多いみたいですね。
以前、あるカメラ屋さんの場所を説明するのに
「中央公園のちょい西」
と言ったら
「東とか西とか言われても分からん」
と言うので
「じゃなんて説明すれば分かるのよ」
と聞きますに
「室戸方面、足摺方面と言ってもらえたら分かる」
のだそうで、
こりゃまたスケールのデカイ話ですw
昔、子どもたちに、
右と左を知らない人に、
右と左を説明するにはどう言えばいいのか
と、聞いたことがあります。
こちらとしては
子「お箸を持つほうが右」
親「ぎっちょの人は左になるやか」
とかの、ありきたりの問答を経て、
親が模範解答を言い、カッコよく閉めたかったのですが
次男(先日帰省してた子)が即答。
「北を向いて東の方角が右」
親、二の句が告げません。
ズバリ、やられちゃいました。
でも、模範解答はこれだけではありません。
親の威厳(そんなもんありませんがw)を保つべく、
平静な心を装って
「うん。正解や。けど、こうも言えるぜ・・・
本を開いて、偶数ページが右」
言った瞬間、しまったと思いましたがもう遅い。
次男が即追求します。
「おとぉ、それは違うね。
右から開く本なら確かにそうやけど、
左から開く本は奇数ページが右になるき」
次男小3の時(笑)
次男は少し風変わりな子でして、
小1の時、小学生のカバンが重いという記事を何かで読み、
確認のために次男のランドセルを持ち上げたところ
まったく重くはない。
何が入ってるんだろうと確かめると
筆箱、下敷き、学校配布のプリント類にノートが2冊。
うち一冊は連絡帳。
教科書類は入ってない。
次男に「おまん、教科書は?」と問いますに
「重いき学校に置いてきゆう」とのこと。
ああ、そうかと思い連絡帳を開くに、
今日の宿題のひとつとして
国語の本読み◯ページから×ページまで
とある。
「おまん、教科書置いてきたら宿題ができんやか」
と問い詰めたらノートをパコッと開き
「ここに書いちゅう」
とw
宿題の本読みの範囲、全てノートに書き写してました。
これで一回本読みしたことにもなりますね。
合理的な子でした(笑)
←クリックお願いします(m_m)
とかの話で、女性は東とか西とか言っても
分からない方も多いみたいですね。
以前、あるカメラ屋さんの場所を説明するのに
「中央公園のちょい西」
と言ったら
「東とか西とか言われても分からん」
と言うので
「じゃなんて説明すれば分かるのよ」
と聞きますに
「室戸方面、足摺方面と言ってもらえたら分かる」
のだそうで、
こりゃまたスケールのデカイ話ですw
昔、子どもたちに、
右と左を知らない人に、
右と左を説明するにはどう言えばいいのか
と、聞いたことがあります。
こちらとしては
子「お箸を持つほうが右」
親「ぎっちょの人は左になるやか」
とかの、ありきたりの問答を経て、
親が模範解答を言い、カッコよく閉めたかったのですが
次男(先日帰省してた子)が即答。
「北を向いて東の方角が右」
親、二の句が告げません。
ズバリ、やられちゃいました。
でも、模範解答はこれだけではありません。
親の威厳(そんなもんありませんがw)を保つべく、
平静な心を装って
「うん。正解や。けど、こうも言えるぜ・・・
本を開いて、偶数ページが右」
言った瞬間、しまったと思いましたがもう遅い。
次男が即追求します。
「おとぉ、それは違うね。
右から開く本なら確かにそうやけど、
左から開く本は奇数ページが右になるき」
次男小3の時(笑)
次男は少し風変わりな子でして、
小1の時、小学生のカバンが重いという記事を何かで読み、
確認のために次男のランドセルを持ち上げたところ
まったく重くはない。
何が入ってるんだろうと確かめると
筆箱、下敷き、学校配布のプリント類にノートが2冊。
うち一冊は連絡帳。
教科書類は入ってない。
次男に「おまん、教科書は?」と問いますに
「重いき学校に置いてきゆう」とのこと。
ああ、そうかと思い連絡帳を開くに、
今日の宿題のひとつとして
国語の本読み◯ページから×ページまで
とある。
「おまん、教科書置いてきたら宿題ができんやか」
と問い詰めたらノートをパコッと開き
「ここに書いちゅう」
とw
宿題の本読みの範囲、全てノートに書き写してました。
これで一回本読みしたことにもなりますね。
合理的な子でした(笑)

孫は今朝帰りました。
愛知県に住んでいるため、
5日間休みをとって帰郷しても実際は3日間しかいられません。
毎年あっという間ですね。
恒例の「夏休み写真日記in高知編」を作って送る予定です。
僕が撮ったのは2日間だけど、ま、足りるでしょう。

孫達を送ったあとはお仕事に。
今日の海辺でお食事の飲み物は「土佐の番茶」。

なかなかおいしいですよ。
幼稚園のデイキャンプの仕事なんですが、
キャンプには欠かせないスイカ割り。
右も左もよく分からない幼稚園児が指示し、
同じく右も左もよく分かっていない幼稚園児が
その指示に従うのですからこりゃ大変w
スイカに当たっただけで大歓声とガッツポーズw
そんな中、思わず先生が
「前向いて!」
その園児、スイカとはあらぬ方向を向いてましたから、
「スイカの方向いて」と言ったつもりでしょうが
それが分かれば世話はないw
自分はどっちの方向が「前」なのか分からないわけですから。
そういえば交差点なんかで救急車が
「救急車は右に曲がります。ご注意下さい」
なんてやってますが、それは多分、
右に曲がるぞどけどけどけーーーー
ってことなんでしょう。
でもね、救急車がどこにいるか分かってりゃ結構なんだけど、
ピポ音は聞こえど君は何処に?
の場合が多いわけですよ、実際。
したがって「交差点を右に曲がる」と言われても、
どっちから来るのか分からなきゃ「右」は4通りもあるw
ピポ音聞こえたら停車すりゃいいんだけど誰もしませんね。
自車の進路が救急車の邪魔になると分かって初めて停車する。
「救急車は西進中。交差点で右折しますのでご注意下さい」
と言われれば北側に曲がるんだな、と分かり、
注意のしようもあるんですけどねえ・・・
救急車の目の前を横切って行く車を見たりしたら、
そんなことを良く考えます。
あ、スイカは人間から生まれるの知ってました?
今日、劇的なシーンを見ちゃいました。

<本人の希望により目線を入れてますw>
昨夜、孫はカネゴンと遊んでました。
このカネゴンの目玉が光センサーになっていて、
光の変化に伴い「お腹すいたなあ〜」とか
「あ、またお金拾っちゃった」とか、4つの言葉を喋ります。
貯金箱なので大好きなお金を入れても喋ります。

←クリックお願いします(m_m)
愛知県に住んでいるため、
5日間休みをとって帰郷しても実際は3日間しかいられません。
毎年あっという間ですね。
恒例の「夏休み写真日記in高知編」を作って送る予定です。
僕が撮ったのは2日間だけど、ま、足りるでしょう。

孫達を送ったあとはお仕事に。
今日の海辺でお食事の飲み物は「土佐の番茶」。

なかなかおいしいですよ。
幼稚園のデイキャンプの仕事なんですが、
キャンプには欠かせないスイカ割り。
右も左もよく分からない幼稚園児が指示し、
同じく右も左もよく分かっていない幼稚園児が
その指示に従うのですからこりゃ大変w
スイカに当たっただけで大歓声とガッツポーズw
そんな中、思わず先生が
「前向いて!」
その園児、スイカとはあらぬ方向を向いてましたから、
「スイカの方向いて」と言ったつもりでしょうが
それが分かれば世話はないw
自分はどっちの方向が「前」なのか分からないわけですから。
そういえば交差点なんかで救急車が
「救急車は右に曲がります。ご注意下さい」
なんてやってますが、それは多分、
右に曲がるぞどけどけどけーーーー
ってことなんでしょう。
でもね、救急車がどこにいるか分かってりゃ結構なんだけど、
ピポ音は聞こえど君は何処に?
の場合が多いわけですよ、実際。
したがって「交差点を右に曲がる」と言われても、
どっちから来るのか分からなきゃ「右」は4通りもあるw
ピポ音聞こえたら停車すりゃいいんだけど誰もしませんね。
自車の進路が救急車の邪魔になると分かって初めて停車する。
「救急車は西進中。交差点で右折しますのでご注意下さい」
と言われれば北側に曲がるんだな、と分かり、
注意のしようもあるんですけどねえ・・・
救急車の目の前を横切って行く車を見たりしたら、
そんなことを良く考えます。
あ、スイカは人間から生まれるの知ってました?
今日、劇的なシーンを見ちゃいました。

<本人の希望により目線を入れてますw>
昨夜、孫はカネゴンと遊んでました。
このカネゴンの目玉が光センサーになっていて、
光の変化に伴い「お腹すいたなあ〜」とか
「あ、またお金拾っちゃった」とか、4つの言葉を喋ります。
貯金箱なので大好きなお金を入れても喋ります。


海行き初日。
昼飯はコンビニのおにぎり。
「殺意の夏」の冒頭、自動ピアノをリアカーで運ぶ途中の
海沿いの道淵で、海を見ながらフランスパンをかじり、
赤ワインで流し込むシーンがカッコよく、
いつかはやってみたいけど飲酒運転になるので出来ませんw
でも、今日はそれを日本流でやってみました。

おにぎりとお茶ですw
酒類となると、日本流ならやはり日本酒になるのでしょうか。
なら米米になってしまいますね。
ちょっと「絵」にならないように思います。
やっぱりフランスパンと赤ワインがカッコいいですw
イザベルアジャーニって、ジャン・ミッシェル・ジャールとも交際してたらしく、
彼の音楽も好きだっただけに、なるほどなぁと思いました。
また、殺意の夏では最初、主演のオファーを断ったのに、
いざ女優が決まり撮影となる直前「やはり私がやるわ」と
役を奪い返したそうで、監督の話によれば、
この役は全裸やボディラインがはっきりとわかる服を着るなど
のシーンが多く、出産直後のこともありためらったんだろうとのことです。
でも、実際仕上がってみればこれが出産直後なの?と
驚くような見事な身体を惜しげもなく披露してくれてます。
義母に自分の裸体を見せつけるシーンはまさに見事で、
「惜しげもなく」という形容がぴったりだと思います。
My孫は、クジラは見えなかったけどイルカが見れたそうです。
僕も3回撮影で乗ったけど一度も見られず。
イルカの大群は一度見ました。
その日は快晴で、青い空、青い海に、白い波を切って、
大量のイルカが泳ぐ様は最高でした。
乗船した船長さんによれば、こういった晴天時にクジラの出る確率は低く、
今にも雨が降りそうな、どんよりとした天気の日によく出るそうです。
その船長さんは元大関朝潮 の父親で、
息子にプレゼントされた船だと嬉しそうに語ってました。


今日乗船した船は宇佐から出る船で、朝潮とは全く関係ないです。
宇佐といえばジョン万次郎 が宇佐漁港から出航後遭難し、
以降の活躍はみなさんご存知の通り。
土佐清水の出身なのになぜ遠く離れた宇佐なのか?
宇佐の漁師さん曰く
「わりことしやったき、地元におれんなったがよえ(*)」
(*)悪い事ばかりしてたから、地元にいる事が出来なくなった
←クリックお願いします(m_m)
昼飯はコンビニのおにぎり。
「殺意の夏」の冒頭、自動ピアノをリアカーで運ぶ途中の
海沿いの道淵で、海を見ながらフランスパンをかじり、
赤ワインで流し込むシーンがカッコよく、
いつかはやってみたいけど飲酒運転になるので出来ませんw
でも、今日はそれを日本流でやってみました。

おにぎりとお茶ですw
酒類となると、日本流ならやはり日本酒になるのでしょうか。
なら米米になってしまいますね。
ちょっと「絵」にならないように思います。
やっぱりフランスパンと赤ワインがカッコいいですw
イザベルアジャーニって、ジャン・ミッシェル・ジャールとも交際してたらしく、
彼の音楽も好きだっただけに、なるほどなぁと思いました。
また、殺意の夏では最初、主演のオファーを断ったのに、
いざ女優が決まり撮影となる直前「やはり私がやるわ」と
役を奪い返したそうで、監督の話によれば、
この役は全裸やボディラインがはっきりとわかる服を着るなど
のシーンが多く、出産直後のこともありためらったんだろうとのことです。
でも、実際仕上がってみればこれが出産直後なの?と
驚くような見事な身体を惜しげもなく披露してくれてます。
義母に自分の裸体を見せつけるシーンはまさに見事で、
「惜しげもなく」という形容がぴったりだと思います。
My孫は、クジラは見えなかったけどイルカが見れたそうです。
僕も3回撮影で乗ったけど一度も見られず。
イルカの大群は一度見ました。
その日は快晴で、青い空、青い海に、白い波を切って、
大量のイルカが泳ぐ様は最高でした。
乗船した船長さんによれば、こういった晴天時にクジラの出る確率は低く、
今にも雨が降りそうな、どんよりとした天気の日によく出るそうです。
その船長さんは元大関朝潮 の父親で、
息子にプレゼントされた船だと嬉しそうに語ってました。


今日乗船した船は宇佐から出る船で、朝潮とは全く関係ないです。
宇佐といえばジョン万次郎 が宇佐漁港から出航後遭難し、
以降の活躍はみなさんご存知の通り。
土佐清水の出身なのになぜ遠く離れた宇佐なのか?
宇佐の漁師さん曰く
「わりことしやったき、地元におれんなったがよえ(*)」
(*)悪い事ばかりしてたから、地元にいる事が出来なくなった
