邦題は「あなたがここにいてほしい」。
日本語が若干変ですが、ピンク・フロイド側から
この邦題を指定してきたそうです。
このYouTubeのはどなたの訳なんだろ?
僕が持ってるCDは山本安見だけどそれとは違う。
レコードは岩谷宏で、僕はこの対訳が一番好きです。
いまでもきみには分かるでしょう?
天国と地獄、青空と痛み
緑の野と冷たい鉄路
本当の微笑と偽りの笑顔
ちゃんと見分けはつくでしょう?
なのにきみは自分の理想を売り飛ばし
幽霊達と仲良くしてるの?
熱い灰を青くさい木と交換させられ
燃える想いを冷まされて
不本意な変化を強いられたの?
戦いに加担する気でいたのに
檻の中の主役になってしまったの?
ああ、僕は今とてもきみに居て欲しい!
今の僕達は来る年も来る年も
金魚鉢の中をさ迷うあわれな魂
走れど走れど風景は同じ
その果てに見い出したものは
昔と変わらぬ恐怖のみ
‥‥‥きみが居てくれたら‥‥‥
<対訳:岩谷宏>
もう10年以上も前に、重度障害者施設の
記念誌の撮影をしたことがあります。
その撮影の間中、僕の中にはこの曲がずっと流れてました。


ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
「ダレた(疲れた)き今日はいかんぜ。今から寝る」
と言ったけど
「すぐ済むき」
ということでやって来て、5,000円持って帰りました。
金を借りに来ただけですw
悪いと思ったのかCD2枚くれました。
ダビング物ですけどw
てか、時々持ってきてくれます。
イトーちゃんは僕の好みをよく知ってるから
くれたものに外れはありません。
ブルースが多いですね。
亡くなったハマちゃんもよく持ってきてくれましたが
彼の場合はロックで、比較的新しい曲が多かった。
彼のおかげで僕もそのグループを好きになって、
新しく出したCDとかを買っていったこともありますね。
キラーズとか。
イトーちゃんは60〜70年代が多いです。
もうひとりくれるヤツに食関係の仕事をしてる友人Kがいます。
オーディオあたおかKと区別するため食関Kと記します。
彼はUSBメモリーにダビングして、大量にくれるのは
いいけど今ひとつ好みに合わない。
「ジャズは分からん」と言ってるのに本人がジャズ好きなもんで
くれるのはジャズが主。
ブルースも入ってるんですがイトーちゃんのようにドンピシャとは来ない。
「ピンクフロイドが好きならこれも気にいると思うぞ」
とか言ってくれた曲も、僕を異次元の世界にいざなってはくれない。
同じインストゥルメントでもねえ・・・ジャズだしw
僕はあれもこれもそれもと、いろいろ聞きたいタイプではなく、
極端に言えばピンクフロイドと森田童子さえあればいい。
そこんとこをイトーちゃんは分かっているし、ハマちゃんとは
根っこの部分で繋がってたから音楽の趣味も合ったんでしょうね。
そんな食関Kが持ってきてくれたアルバムにも面白いものがありました。
スティービーワンダーの「Sir Duke」ですが、
聞いた瞬間「あっ!」って思いました。
25年前、週一で聞いたウルフルズの「ワンダフルワールド」。
いや、ダビングして何度も見たから週5くらいw
ドラマ「それが答えだ」(*)のエンディングでしたね。
耳に焼き付いてたからよく覚えてる。
パクリやったんかって思ったんだけど、この歌には元歌があって
それがサム・クックの「ワンダフルワールド」だとか。
この曲の出だしはサム・クックのオリジナルの詩だしね。
ってことは、スティービーワンダーがパクったってこと?
それはどうだか分からないし、僕自身はパクったとは思わない。
偶然かもしれないし、スティービーワンダーもサム・クックに心酔してて、
このメロディーが耳に焼き付いてて自然に口すさんだのかもしれない。
いい写真が目に焼き付いて離れないことがよくある。
森山大道とかユージン・スミスとかブレッソンの写真とかね。
自然と真似してる。
いや、マネじゃない。影響されただけw
そんな感じなのかもしれないね。
(*)DVD等には訳あってならないようです。
なので、数年前YouTubeに全編上がってたのでダウンロードしました。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
友人Kから電話があった。
この時間帯、まずいのよねえ。
コイツ、長電話で有名なヤツで、2時間くらいはへいっちゃら。
出んとこうかとも思ったけど、腹減ったら切ればいいと思って出た。
内容はウチの水害対策は最近どうなった?というもの。
対策ち、行政は何もやってくれず変化はないけど、
浸かるのは満潮時に鏡ダムを放流した時だけやから、
大雨が降っても普段は浸からんぜ。
とか説明した。
K「そんなアホなこと(満潮時にダム放流)せんやろう」
T「せんろうち、したきウチが浸かったがやで」
とかなんとか話してるうちに98豪雨 にまで話が飛んだのでヤバイ(笑)
T「用件はなんぞ?」
用件に入る前に小一時間は平気なヤツなので急かさな話は終わらん。
要約すると、友人からもらった家をリフォーム中で、
それが終われば自宅に置いてるオーディオ類を引っ越そうと思う。
でも、全部は入らないので私んちにも置かせて欲しいというもの。
スタジオが倉庫代わり(笑)
なんでも今住んでる自宅は古く、地震が来たら耐えきれそうにないらしい。
1階店舗の3階たての立派な家なんだけどね。
98豪雨の時、ヤバかったらしいからそれもあるのだろう。
住宅密集地だからデカイ音で鳴らせない(*1)のもあるのだろう。
T「何を置くんよ?」
K「Tも聴いたことあるろ?店(*2)に置いてるメインで鳴らしてるスピーカー」
T「それを持ってきたらお前は何で聴くの?」
K「もうワンセットある」
そのスピーカー、横幅が115センチもあるらしいのです。
そんなのが2セットって(笑)
ね、アホでしょ(*3)w
しかも高中低音を別々のアンプで鳴らしてるので左右入れてアンプが6台。
それ全部ウチに持ってきてくれるんだろうか?
悪い話ではない(笑)
しかも、オークションに出すらしく、売れたら落札価格の5〜8%をくれるという。
ちょっとしたオーディオショップのショールームって感じで考えていて欲しいとのこと。
売れんだろうからw、超高級オーディオを死ぬまで楽しめるなんて悪い話ではない。
問題はそれを置いたら今のシステムをどうするか、だね。

両端にあるスピーカー(*4)の横幅は57cm。
この約倍のヤツが来るんです。
行き場はないよ(笑)
Mんちがあるか・・・。
(*)通報で何度かパトカーが来たこともあるとかw
(*2)両親が化粧品・酒・タバコ屋をやってて、そのあと彼が引き継いでコンビニをしていたのです。
(*3)これだけじゃないですからね。
一番アホだと思ったのはBOSEに6連のスピーカーがあるそうなんだけど、それが30本あると聞いた時。
レンタル屋しようと思ってたそうだ。
(*4)これも友人Kがオークションで落とし、点検修繕してたのを買ったもの。
1セット125,000円・・・だったかな?
これがまだ3セットあるらしいw

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
思ってたんだけど、ジャーナリストだった んですね。
ヤフーニュースで知りました→こちら
元ネタが東スポだけどw
作家だと妄想振りまいてもいいけど
ジャーナリストなら困ったものですね。
つうか、須田慎一郎と門田隆将はお仲間だと思ってたんだけど、
沈みゆく船から逃げ出したのかな?須田さん。
バカ右翼のことはどうでもいいんだけど、
最近Khruangbinというグループを知りました。
ベースの女性、ローラ・リーさんですが、
彼女、初恋の人に似てるんですよ。
もちろん当時19歳の彼女はリーさんより若く、
69歳の彼女はリーさんよりはるかにおばあさんです。
最近病気がちって聞いたけど、元気でいるだろうか?
僕は癌になっちゃったて言ったら驚くだろうなw

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ

友人がやっと変換ケーブルを作ってくれ、
無事、音が出るようになりました。
出品者は電源のみ確認済みで、NCNR扱い
でしたので少々心配だったけど一安心。
でも「え?」というようなことも。
なんと、ボリュームが裏側(*1)なのです。
しかも左右別々(*2)。
なおしかも、つまみが小さい。
妻さんから「音が大きい!」と注意が入った時の
対応に一苦労ですw
CDPにもボリュームツマミはついてなく、
リモコンに付いてるのでそれで対応するしかないですね。
PCから出力するため友人がDACをくれたんですが、
アンプに入力端子が一組しかなく、都度差し替えなければなりません。
ラインセレクターというのを購入すれば解決するんですが
友人に相談すると
ナントカカントカアレダコレダ
とまた大変w
理屈っぽいヤツですからw
しかし面倒見がいいヤツでもあるので、
オススメがヤフオクに出てくれば教えてくれることでしょう。
DACもくれたしケーブル代とか加工賃(*3)も無料。
おまけに電源ケーブル(*4)も無料。
今回の出費はアンプ本体の11,500円だけでした。
持つべきものは「金持ち」の友人(笑)
昨日のヤフーニュースで今井絵理子と生稲晃子を
音楽4団体が支援という記事が配信されてた。
今井絵理子もう6年も経ったのかと驚いたんですが、
生稲晃子って誰?なんて読むの?「ナマイネ」でいいの?
でもよぉ。
俺が好きだった高見知佳ちゃんは支援してくれないの?
愛媛選挙区で出てるんだけどな。立憲推薦の無所属で。
中条きよしだって出てるよ。比例だけど維新公認で。
ふたりとも歌手だし、中条きよしはヒットも飛ばしてる。
おまけに写真も撮ったことあるし(*5)。
2人するも4人するも同じじゃないかよ。
ん?自民党じゃないからダメだって?
あ、そういうことね。
納得。
(*1)業務用は一度設定したら変えないので、
表にあって不用意に触れて音量が変わるのを防ぐためらしい。
(*2)業務用なので「右」「左」という分け方ではなく
「CH1」「CH2」となっている。
業務用はステレオ出力だけではなく、片側を司会のマイク
などに利用する場合もあるのでこういう呼び方なんだとか。
(*3)端子はXLRではなく、ユーロブロックというものでした。
ユーロブロック=RCA変換ケーブルです。
(*4)電源ケーブルも付属してなかった。
(*5)中条きよしの方ネ。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ