fc2ブログ
バランスは大事ですからねえ・・・
今年は去年に比べ2週間くらい仕事が遅れてます。
例年は早朝、自宅で2時間くらい合成作業をしてたんですが
今年はそれをしてないのが原因でしょう。
じゃ、6時半に起きて出勤まで何をしてるのか?

Nゲージのレイアウトをいじってますw
今は湖をどう作るか、で思案中。
「波」シートみたいなのを使えば簡単ですが、
それだと広さが足りない。
つなぎ合わせておかしくないか?が問題ですね。
また、岩と岩の間なんかの複雑な地形には不向き。

クリスタルレジンという商品を流し込む方法が
複雑な地形でもOKだしなかなかリアルで良さそうなんですが、
どのくらいの量が必要なのか皆目見当もつかない。
余分に買っとけばいいんでしょうけど高いんですよ、これ。
300gキットが3000円弱します。
以下の方のYouTyube見ると、僕の場合は少なくとも
3箱はいりそうなので、湖に1万もかけてもねえ・・・
と悩み中です。



湖を小さくする手もあるんですが、
プレシオサウルス が生息してるんですよ、TAMARA湖。
なのであまり小さいとバランスがとれない。

20190830.jpg
<パクリ写真です>


今日のAmazonビデオは「鬼畜」と「雷桜」。

「鬼畜」は松本清張原作なんですが、
なんで子ども殺さないかんかが理解できず、
あまり面白くなかった。

「雷桜」は蒼井優主演。
なかなか良かったですよ。




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


なんの呪文だキハ58・・・?
昨夜は21時くらいに急に眠くなりダウン。
早く帰って寝ました。
なのでかな?久しぶりに夢を見ました。
同い年の初恋の人w

当時彼女は名古屋の大学に通ってて、
僕は高知で仕事。
ミニコミ誌のカメラマンだった。
彼女の実家は高知市よりはるかに西。
そんなもんだからデートといえば彼女の帰省に合わせ
高松駅まで迎えに行き、そこから高知までの車中デート。
最終電車ですね。
純情一路の時代もあったんですよw
で、彼女恥ずかしがり屋で、写真なんて絶対無理。
一枚も撮ってません。
山口小夜子さん(*)似の美人だったけど証明不可w
が、夢の中では

「最後やき写真撮らせてくれん?」

と聞くとなぜか笑顔でOKが。
何が「最後」かも良く分かりませんが、
無常にも夢はそこで終わり。
僕にとって写真が撮れなかったってことは
イザベル・アジャーニとのエッチ寸前で目が覚めた・・・
みたいなもんですw

しかし何故そんな夢見たのかなあ・・・と思ったけどコレかな?

20190721.jpg

キハ58です。
当時の土讃線の主力。
まぁ、鉄オタでもないし、こんな呪文のような記号、
Nゲージを始めてから知ったわけで、果たして僕たちが
乗った汽車がキハ58だったかは定かではないけど、
100%ちかい確率でそうだっと思います。
僕にとっては夢の「キハ58」。
KATOから再販されてたのを知れば買わずにはおられないw

20190721b.jpg
<イザベル・アジャーニ>


今日のAmazonビデオは「起終点駅 ターミナル」。

旭川で裁判官として働く鷲田完治のもとに、学生時代の恋人だった結城冴子が被告人として現れる。彼女に執行猶予付きの判決を与えた完治は裁判後、冴子が働くスナックに通い逢瀬を重ねるようになる。彼はすべてを捨てて冴子と共に暮らしていこうと決めるが、冴子は完治の目の前で自らの命を絶ってしまうのだった。それから25年。完治は誰とも関わることなく釧路で国選弁護人としてひっそりと生きていた。そんなある日、弁護を担当した若い女性、椎名敦子が完治の自宅を訪ねてくる。ある人を捜して欲しいという依頼だった。個人の依頼は受けないと心に決めて生きてきた完治だったが、家族に見放され誰にも頼ることなく生きてきた敦子の存在は、ずっと止まったままだった完治の心の歯車を少しずつ動かしていく。敦子もまた、自分の生きる道を見出していくのだった。


別れた妻との息子の結婚式に向かうところで終わるんですが、
式には出席させてもらえたんでしょうか?披露宴での席は?
なんて考えちゃいました。

息子が大学を出た途端、妻に

「あなたとの老後は考えられませんから」

と、突然最終通告され離婚させられた方がいます。
お客さんで、テレビ局のディレクター。
妻は同局のアナウンサー。
仕事で彼女の写真を撮ったことがあります。
「実物以上に良く撮っていただいてありがとうございました」
と喜んでました。
いえ、お世辞でも謙遜でもないです。
ホントに、本人以上に良く写ってましたw
で、その息子の結婚式の時、
元妻から呼びたくないけれどと前置きされ、
出席依頼があったそうです。
けど式には参列させてくれず、
披露宴でも親族席ではなかったと嘆いてました。
あの優しそうな笑顔の下に、
こんな厳しい顔もあったのかと、女子アナの怖さを知りました。
それに比べウチの、一字違いの女子アシはみんなやさしいですw





(*)山口小夜子さんのベッドシーンが見られる「原子力戦争」は→コチラ





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


脱線しなくなったw
今日は良く見える老眼鏡を持ち帰りDD51のバンパー取り付け。
取り付け後、ちょっと試しに低速で走らせてみたら脱線しない。
少々スピードあげても大丈夫なようで、あの脱線は何だったんだろうね?
どういう理由で脱線してたにせよ、結果オーライなのでメデタシメデタシ。


←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ

最悪
昨日のDD51、ワタシんちのレイアウトとは合わないようで
カーブで異音を発し脱線。
前後のバンパーもその衝撃(*1)でポロリと取れ、最悪。
また貼り付けりゃいいだろ、と思われるかもしれませんが
なにせ部品が小さく(*2)老眼の身にはキツイです。
また度重なる腱鞘炎で手先の感覚も鈍ってるので
細かな作業ができないんです。

「走らせて楽しければそれでいいんです」って
書きましたがそれすらできませんw
脱線しないように線路を微妙に調整すればいいのかもしれませんが
ちゃんと走ってる他の車両に影響出たら困るし、さぁまいった。
でも、こういう時、某女子アシの名言が生きます。

「悩まないであきらめる」

そう、諦めましょう。
なので3灯型DD51はお飾りになりました。

Nゲージって小さいのでけっこう微妙なとこあるんですよね。
遮断器のついた踏切セットがKATOから出たのでそれに変えると
そこを通るたびに「のぞみ号」だけ脱線する。
仕方ないので遮断器は残し「線路」部分だけを従来のに差し替えるとOK。
線路部分と遮断器部分で色が違うけど仕方ない・・・という感じですね。


関東甲信から東北地方で気温の低い日が続いている
そうで、
今年は冷夏になっちゃうんでしょうか?
昔だったら飢饉?
僕の「ゆめぴりか」は大丈夫かな?

飢饉と言えば二宮尊徳さんは「夏」に茄子を食べて、
それが「秋ナス」の味がしたことから「今年の夏は寒い」
つまりは「冷害」が来ると直感したそうですね。

夏なのに「秋」の味→今は秋だと自然は言っている→今年、夏はない

という論理展開です。
もちろん茄子だけでは確証もてなかったので
他の自然現象を注意深く見て見るに、
「今は秋」だと多くの自然が言っている。
それで確信を持ち村人を集め、植えたばかりの米を引き抜かせ、
寒さに強いあわやひえに植え替えさせたそうです。
その英断と対策がそれから3年続く天保の大飢饉を逃れたとか。

20190712.jpg

というようなことを、尊徳さんから7代目の子孫である
中桐万里子さんが語ってました。
また、例の、金次郎像の小さく一歩前に踏み出されている
足のことを取り上げ

金次郎は生涯にわたって「勤勉」よりも「勤労」を唱え、
働いて汗をかくことやどんなときでも一歩前へ踏み出すことを重視しました。
「口だけ、物知りなだけ、頭だけ」というのをいちばん嫌い、
実践することを尊いと考えたのです。

とも。
仕事で行った講演会ですが、
知らない金次郎さんに出会えて楽しかったです。



(*1)衝撃というほどのものではなく、他の車両もたまに脱線しますがこんなことは初めてです。

(*2)縮尺率1/150です。





←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


復活
今月末に孫が帰ってくるのでNゲージ復活です。
小4なので、今回くらいが最後かな?という気もするので
少しは進めておかないとw

で、久しぶりにサイトを覗いたKATOからも、
いろんな新製品が出てました。
どのくらい製造ロット数があるのか知らないけど、
けっこう早くに売り切れ、
その後途方もない値段になってたりするんで、
欲しい商品は速攻で買っとかないとあとで泣きを見ます。
今日届いたのも一年ほど前に発売された商品ですが、
定価より800円ほど高い値段で売られてましたが、
新品が定価よりも高いってことが分からないんですけどね。

20190711a.jpg

DD51です。
一番好きな気動車で、
蒸気機関車を駆逐したとも言われています。
どういうわけか四国機関区には配属されず、
実際走ってる雄姿を見たことはないです。
でも格好がいい!

20190711b.jpg

ブルーに塗られた北斗星は持ってるんですが
オリジナルのこの色のは持ってなく、
しかも珍しい「三つ目」が出てたとなると
ポチるほかないでしょう♪

20190711c.jpg

ラジエターグリルを外した「耐寒型」とのことですが、
どうせ四国は走ってなかったわけだし、
別にリアルさを求めたレイアウトでもない(*)し、
走らせて楽しければそれでいいんですw


あ、そういや同級生の市会議員からハガキが来てた。

無所属やき、党に属してないき、
なんのしがらみもなくみんなの役に立てる。

とか言ってたけど、
今回の参議院選では「自民党」の候補者を押してるようだw



(*)架線もない「単線」に、新幹線の「のぞみ号」も走ってるというありえない設定ですw




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ