今日は幼稚園の先生のお子さんを撮りました。
先生は育休中なのです。
なのでお子さんは赤ちゃん。
赤ちゃん撮るとはいってもそれ用の椅子(*1)とかは
私んちにはなく、籠はないか?と聞いたけどないようで、
仕方なくスタジオ内を見渡したらいいのがありました。

ドアラのとこに赤ちゃんに座ってもらいます。
お尻にデキモノができたときに使用してた
クッションというのは内緒ですw
赤ちゃんが驚くといけないのでストロボ光ではなく
モデリングライトで撮影しました。
いわゆる「定常光撮影」です。
昔はタングステン光だったモデリングライトも
今やLEDになり、しかも色温度まで変えられる。
ほんと便利になりました。
動画撮影も考えてのことでしょうね。

最近は1/2バースデーとかいって
生後6ヶ月で祝うのが流行ってるようで、
撮影終盤に記念ボードを出してくるもんだから
「遅いよ」ということで背面の壁に合成しました。
1/2成人式とか業界も金儲けに必死ですね。
僕の方は、今日の撮影は無料ですw
赤ちゃんの撮影データは
Z9+Z85mm f/1.8S
ISO400
1/125ss
f/3.2
セッティング風景は
iPone SE
ISO50
1/60ss
f/1.8
(*1)座らせた赤ちゃんを紐で縛るようになってる。
←クリックお願いします(m_m)
先生は育休中なのです。
なのでお子さんは赤ちゃん。
赤ちゃん撮るとはいってもそれ用の椅子(*1)とかは
私んちにはなく、籠はないか?と聞いたけどないようで、
仕方なくスタジオ内を見渡したらいいのがありました。

ドアラのとこに赤ちゃんに座ってもらいます。
お尻にデキモノができたときに使用してた
クッションというのは内緒ですw
赤ちゃんが驚くといけないのでストロボ光ではなく
モデリングライトで撮影しました。
いわゆる「定常光撮影」です。
昔はタングステン光だったモデリングライトも
今やLEDになり、しかも色温度まで変えられる。
ほんと便利になりました。
動画撮影も考えてのことでしょうね。

最近は1/2バースデーとかいって
生後6ヶ月で祝うのが流行ってるようで、
撮影終盤に記念ボードを出してくるもんだから
「遅いよ」ということで背面の壁に合成しました。
1/2成人式とか業界も金儲けに必死ですね。
僕の方は、今日の撮影は無料ですw
赤ちゃんの撮影データは
Z9+Z85mm f/1.8S
ISO400
1/125ss
f/3.2
セッティング風景は
iPone SE
ISO50
1/60ss
f/1.8
(*1)座らせた赤ちゃんを紐で縛るようになってる。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
腱鞘炎は相変わらず痛く、
先日の運動会でもズーミングがやや難。
難と言えば今日、久しぶりに自転車乗ったんですよ。
スポーツバイクというほどでもないですが
ママチャリではありません。
あさひ自転車のコレ です。
それがですねー・・・
サドルをまたぐことができなかった(笑)
そりゃ自転車斜めにすりゃまたげますよ。
でもそれでも苦しいw
なのでサドル下げました。
下げたら下げたで下げすぎたらしく、
足が伸び切らないので疲れましたわ。
困ったもんですねえ。
困ったもんといえばいつも代写を頼んでるOクン。
今回も1/320秒で撮ってるよ。
何度言ったら分かるんだよ。
いくら幼稚園児とはいえ1/500秒より早くなけりゃブレるんだよ。
いくら雨で暗かったとはいえISO感度上げろよ。
と愚痴をこぼして、指も痛くなってきたので続きはまた今度。
←クリックお願いします(m_m)
先日の運動会でもズーミングがやや難。
難と言えば今日、久しぶりに自転車乗ったんですよ。
スポーツバイクというほどでもないですが
ママチャリではありません。
あさひ自転車のコレ です。
それがですねー・・・
サドルをまたぐことができなかった(笑)
そりゃ自転車斜めにすりゃまたげますよ。
でもそれでも苦しいw
なのでサドル下げました。
下げたら下げたで下げすぎたらしく、
足が伸び切らないので疲れましたわ。
困ったもんですねえ。
困ったもんといえばいつも代写を頼んでるOクン。
今回も1/320秒で撮ってるよ。
何度言ったら分かるんだよ。
いくら幼稚園児とはいえ1/500秒より早くなけりゃブレるんだよ。
いくら雨で暗かったとはいえISO感度上げろよ。
と愚痴をこぼして、指も痛くなってきたので続きはまた今度。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
今日は終日撮影。
Zfの代金稼がなくっちゃw
疲れたし、明日も早いので寝ます。
おやすみなさい。

←クリックお願いします(m_m)
Zfの代金稼がなくっちゃw
疲れたし、明日も早いので寝ます。
おやすみなさい。


ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ
心配してた雨も降らずよさこいは無事終了。
今日はくつろいでました(*)。
明日からは合成作業やらスナップの濃度調整が待ってます。
僕は色調整はまずしません。
まずしないってことはたまにはするってことですが、
第一僕に「色」は分からない。濃度は分かるんだけどw
なのでカラーより白黒が好きです。
フットワークが悪くなったのを感じましたねぇ。
24-120mmは24-200mmに比べズームリングが重く、
そのせいにしたくはないけど
ズーミングが間に合わないことがけっこうあった。
今年度で引退を決めといてよかった♪
(*)よさこい自体は9〜12日で、
セントラルを撮ってた時は明日まで忙しかったんだけど、
今は幼稚園だけなので9・10日だけでいいんです。
←クリックお願いします(m_m)
今日はくつろいでました(*)。
明日からは合成作業やらスナップの濃度調整が待ってます。
僕は色調整はまずしません。
まずしないってことはたまにはするってことですが、
第一僕に「色」は分からない。濃度は分かるんだけどw
なのでカラーより白黒が好きです。
フットワークが悪くなったのを感じましたねぇ。
24-120mmは24-200mmに比べズームリングが重く、
そのせいにしたくはないけど
ズーミングが間に合わないことがけっこうあった。
今年度で引退を決めといてよかった♪
(*)よさこい自体は9〜12日で、
セントラルを撮ってた時は明日まで忙しかったんだけど、
今は幼稚園だけなので9・10日だけでいいんです。

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


よさこいの雨対策。
大雨だとてっきり踊らないと思ってたけど
カッパ着て踊るらしいw
なので大慌てで雨対策。
以前作ってた 簡易レインカバーを引っ張り出して来ました♪
ニコンのもあるけど立派すぎて24-120mmだとかには嵩張りすぎます。
写真は24-200mmに装着し、200mmでの状態です。
でも明後日は24-120mmで撮ります。
明後日の本番で踊るのは追手筋の本会場と帯屋町商店街。
帯屋町商店街がアーケードの中だから、少しでも明るく、
F値の変わらない24-120mm F4.0の方が都合がいいのです。
以前は5箇所くらいで踊ってたけどコロナ以降少なくなりました。
園児数は微増してるから2会場で全員(30+60人)撮るのは大変です。
しかも追手筋本会場はテレビ中継も入る上に
街路樹の影が入ったりして露出が安定せず撮りづらい。
ま、雨だったら露出は安定してるわけだからいいか(笑)
系列園3園の内、もう一園を撮ってる写真屋さんは
雨だったら追手筋は撮らない。アーケードのある帯屋町だけ撮る。
と言ってあるそうで、僕にはその選択肢はなかったなあ。
「撮って」と言われりゃ撮らなきゃしゃーない。
自分の実力では撮れないようなものは
「僕には無理」といって断るけど雨は腕には関係ない(笑)
ま、カッパ着て踊ってる、顔もろくすっぽ写ってないような
我が子の写真を、金だしてまで欲しいかどうかは疑問だけど、
親御さんにはとうてい撮れないわけで、
そんな時こそ写真屋さんの出番でしょう♪

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ