fc2ブログ
予約した♪
本日はZfの予約受付開始日。
妻を送ってき、10時6分にマップカメラにて予約完了。
発売日に届くようです。
てか、20時半の時点でマップ及びヨドバシともに
「発売日にお届け」になってる。
YouTuberのみなさんは
「いいぞいいぞ買うぞ買うぞ」のオンパレードだったけど
人気ないのかな?それともZ9で懲りて、
十分な在庫を確保してからの発売なんだろうか?
どっちだろうと僕には魅力的なカメラです。
デザインはF2希望だったけどまぁいいや。
FM2をイメージしてるようだけどFM2は持ってなかったんですよね。
それでもこういうデザインは好きですね。

20230922a.jpg

20230922b.jpg

カッコいいでしょう?
国産車もだけど、最近のデザインは好きになれません。
70年代が最高!
フェアレディZ、ハコスカ、510ブルにカメラはF2。
初代セリカもあったねえ。三菱にはMR、いすずはベレット。
とにかく右向いても左向いてもワクワクしてました。
そのワクワクとともにF2に28mmをくっつけて街をウロウロ。
トライX入れて撮りまくってましたね。
引退後はまたそれに戻ります。
Zfに28mmつけて街をウロウロします。
親父は最後歩けなくなってたけど、
ああはなりたくないので足腰の鍛錬にもちょうどいい。

実は、このZf、モノクロに力を入れてるようなんです。
なのでモノクロ専用機として使い仕事には使いません(多分w)。
そしてダイヤル部分には真鍮が使われてるそうです。
真鍮って使い込んで剥げてきたらカッコいいですからね。

20230922c.jpg

F2買った頃は未来は無限に思えたけど今や残すは数年。
ハゲるほどに使えるのかどうか(笑)




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


Zf考②
Zfは9月上旬発表のようです。
8月3日説もあったのにそれが8月中になり、
そして9月とどんどん遅れます(笑)

「これじゃない」って方、けっこうおられます。
「〇〇してもらえば飛びつくかも??」ってな方もおられます。
そんなあやふやな人に向けてニコンも作れないでしょ(笑)

F3が人気のようですがもしもF3似だとしたら
それはZ9並の価格になるでしょうね。
F3はフラッグシップでしたから中身もそうしなきゃ釣り合わない。
で、そんなん作ったって高くて多分売れない(笑)
「これじゃない」って言ってる方も「高い」と言って買わないw
ニコンもそれが分かってるから今回のZfなのでしょう。
価格を抑えようと、側がF3で中身は中級機・・・
なんてものはニコンも作らないと思いますよ。
もし作ったとしたらそれこそ「これじゃない」w


ところでF3ってカッコいいですかねえ?
僕はそんなに思いません。

20230821b.jpg

このリストのF2はアイレベルでなくフォトミックですが、
Fのアイレベルにちょこっと丸みを加えたらF2のそれです。
僕の好みはF2>F>F5>F4>F3>で圏外がF6。
でも、F3にモードラを付けるとこれがカッコ良くなるんですよ。

20230821c.jpg

ね!
ボディに対してペンタプリズムが大きい気がします。
それがモードラ付けるとマッチョになりベストバランス。
さすがジウジアーロです。
でもこういうスタイルにはできないだろうから僕はF2推しなのです。
とは言うものの、Zfが出たら多分買うんだろうな。

20230821a.jpg
<ゲバラシールに張替え>


←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


Zf考
Zfがだんだんと姿を現して来ましたね。
外観は残念ながら僕の好みではないですが、

Z8/Z9の3Dトラッキング機能を搭載した273点AF

などと、スペックはなかなかいいようです。

20230819.jpg

外観はもろZfcですね。
これならZfcでいいや、とも思ったのですが
Zfcの欠点のひとつが起動が遅いこと。
ハッと思ってもパッと撮れない。
ま、これはZ6Ⅱなんかでも同じで、Z9から
良くなったのでしょうがないっていえばしょうがない。
Zfでこの辺りが良くなってたら「買い」とは思うんだけど、
ひょっとしてフラッグシップに準じた、
F3似のZF3とかが出てくるんじゃないかな?
なーんて考えてます。

Zfc・・・初心者向け
Zf・・・・若い世代や中級機を使ってきた方向け
ZF3・・・腕はともかく、フラッグシップを使い続けてきたF2やF3世代の頑固ジジイ向け

というような感じ。
ZF3はかなりお値段張るだろうけど、
今回のZfじゃ納得できないガンコじじいも多そうだしね。




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


まだかなまだかな~
Zfの情報が徐々に固まってきてますが、
センサーは新しい2500万画素で、
Z6ⅡよりAFが改善されてるとか。

いろんな情報を見てると、僕の期待してた
フラッグシップに準じたものではないようだし、
デザインやレイアウトもZfcに非常に近いとのことなので、
Zfcの親分ではなく兄貴分って感じですかね。
F一桁機ではなくニコマート系。

デザイン次第で買うか買わないか決めるけど、
買ったとしても仕事には使わず街中スナップに使います。
軽いだろうし画素数も適度だし、
シャッタースピードがダイヤルなのがいいです。
Zfcは小さすぎてちょい使いづらい。

ヨーロッパではニコンのプロディーラー向けに
お披露目会が開かれたようで、一般発表ももうすぐかな?




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ


腱鞘炎が痛い
ニコンF2のモルトがへたってたので交換してもらいました。
使う気は全くないけどそこそこの形では残しておきたいもので。

20230710.jpg

さすが地元の修理屋さん、シャッタースピードやフランジバックなど、
頼んでないのにいろいろチェックしてくれてました。
いずれもニコンでの基準値内に収まってるようです。
外れてても調整してもらうつもりはないですけどね。

やっぱりF2はカッコいいなあ。
Fももちろんいいけど使いづらいですからね。
ペンタプリズム部の尖りがいいんです。
孤高のFって感じで。
亀倉雄策氏は槍ヶ岳をイメージしてたようです。
ZfもFもしくはF2オマージュで作られたら最高なんだけど
F3だろうね。




←クリックお願いします(m_m)

ーこのブログについてー
★写真はクリックすれば大きくなります。
★斜体で、アンダーラインのある文字をクリックするとリンク先に飛びます。
(例)こっちだよ